「あ」行の名字の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu |
あ | い | う | え | お |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 愛(あい)
■ 藍(あい)
■ 相(あい)
■ 會(あい)
■ 阿井(あい)
■ 相浦(あいうら)
■ 秋穂(あいお)
■ 相生(あいおい)
■ 秋鹿(あいか)
■ 相賀(あいが)
■ 合貝(あいがい)
■ 相上(あいがみ)
■ 相川(あいかわ)
■ 愛川(あいかわ)
■ 相木(あいき)
■ 藍口(あいぐち)
■ 愛甲(あいこう)
■ 相坂(あいさか)
■ 相崎(あいざき)
■ 相去(あいさり)
■ 会沢(あいさわ)
■ 藍沢(あいざわ)
■ 相島(あいじま)
■ 合砂(あいしゃ)
■ 愛須(あいす)
■ 愛洲(あいず)
■ 愛祖(あいそ)
■ 相蘇(あいそ)
■ 相磯(あいそ)
■ 会田(あいた)
■ 相田(あいだ)
■ 愛知(あいち)
■ 愛智(あいち)
■ 会津(あいづ)
■ 相内(あいない)
■ 相根(あいね)
■ 相葉(あいば)
■ 相場(あいば)
■ 相羽(あいば)
■ 相原(あいはら)
■ 藍原(あいはら)
■ 相武(あいぶ)
■ 会見(あいみ)
■ 相見(あいみ)
■ 相本(あいもと)
■ 姶良(あいら)
■ 阿内(あうち)
■ 阿江(あえ)
■ 青(あお)
■ 蒼井(あおい)
■ 青井(あおい)
■ 青池(あおいけ)
■ 粟生(あおう)
■ 青江(あおえ)
■ 青景(あおかげ)
■ 青方(あおかた)
■ 青木(あおき)
■ 青鬼(あおき)
■ 青地(あおじ)
■ 青鹿(あおしか)
■ 青島(あおしま)
■ 青田(あおた)
■ 青塚(あおつか)
■ 青砥(あおと)
■ 青戸(あおと)
■ 青沼(あおぬま)
■ 青野(あおの)
■ 青葉(あおば)
■ 青墓(あおはか)
■ 青堀(あおぼり)
■ 青海(あおみ)
■ 青森(あおもり)
■ 青柳(あおやぎ)
■ 青山(あおやま)
■ 阿河(あが)
■ 阿嘉(あが)
■ 英賀(あが)
■ 赤井(あかい)
■ 赤池(あかいけ)
■ 赤石(あかいし)
■ 赤岩(あかいわ)
■ 赤江(あかえ)
■ 赤枝(あかえだ)
■ 赤尾(あかお)
■ 赤岡(あかおか)
■ 赤萩(あかおぎ)
■ 胝(あかがり)
■ 赤川(あかがわ)
■ 赤城(あかぎ)
■ 赤木(あかぎ)
■ 赤倉(あかくら)
■ 赤佐(あかさ)
■ 赤座(あかざ)
■ 赤坂(あかさか)
■ 赤崎(あかさき)
■ 明石(あかし)
■ 赤司(あかし)
■ 赤塩(あかしお)
■ 赤須(あかす)
■ 赤瀬(あかせ)
■ 赤染(あかぞめ)
■ 安形(あがた)
■ 赤田(あかだ)
■ 県(あがた)
■ 英田(あがた)
■ 赤津(あかつ)
■ 赤塚(あかつか)
■ 吾妻(あがつま)
■ 赤穴(あかな)
■ 赤沼(あかぬま)
■ 赤根(あかね)
■ 茜谷(あかねや)
■ 赤平(あかひら)
■ 赤星(あかほし)
■ 赤間(あかま)
■ 赤前(あかまえ)
■ 赤松(あかまつ)
■ 赤見(あかみ)
■ 赤嶺(あかみね)
■ 亜厂(あかり)
■ 亜雁(あかり)
■ 赤理(あかり)
■ 上利(あがり)
■ 阿川(あがわ)
■ 秋(あき)
■ 安芸(あき)
■ 安喜(あき)
■ 秋上(あきあげ)
■ 秋池(あきいけ)
■ 秋里(あきさと)
■ 秋沢(あきざわ)
■ 阿岸(あぎし)
■ 秋田(あきた)
■ 穐田(あきた)
■ 秋月(あきづき)
■ 秋次(あきつぐ)
■ 秋永(あきなが)
■ 秋野(あきの)
■ 秋葉(あきば)
■ 秋場(あきば)
■ 秋庭(あきば)
■ 秋原(あきはら)
■ 秋間(あきま)
■ 飽間(あきま)
■ 秋目(あきめ)
■ 秋本(あきもと)
■ 秋元(あきもと)
■ 秋山(あきやま)
■ 秋吉(あきよし)
■ 日外(あぐい)
■ 安居院(あぐい)
■ 悪七(あくしち)
■ 芥田(あくた)
■ 安久津(あくつ)
■ 阿久津(あくつ)
■ 圷(あくつ)
■ 肥土(あくと)
■ 粟国(あぐに)
■ 阿久根(あくね)
■ 悪虫(あくむし)
■ 飽浦(あくら)
■ 安黒(あぐろ)
■ 揚田(あげた)
■ 安慶田(あげだ)
■ 明智(あけち)
■ 揚妻(あげつま)
■ 上浜(あげはま)
■ 明比(あけび)
■ 明保(あけぼ)
■ 上松(あげまつ)
■ 阿古(あこ)
■ 吾郷(あごう)
■ 阿漕(あこぎ)
■ 阿佐(あさ)
■ 朝井(あさい)
■ 浅石(あさいし)
■ 朝枝(あさえだ)
■ 浅尾(あさお)
■ 朝岡(あさおか)
■ 浅賀(あさか)
■ 朝賀(あさか)
■ 朝香(あさか)
■ 浅加(あさか)
■ 浅香(あさか)
■ 浅上(あさがみ)
■ 浅川(あさかわ)
■ 朝隈(あさくま)
■ 浅黄(あさぎ)
■ 麻木(あさぎ)
■ 浅倉(あさくら)
■ 朝倉(あさくら)
■ 朝明(あさけ)
■ 朝田(あさだ)
■ 浅田(あさだ)
■ 麻田(あさだ)
■ 朝妻(あさづま)
■ 安里(あさと)
■ 浅沼(あさぬま)
■ 浅野(あさの)
■ 朝野(あさの)
■ 浅葉(あさば)
■ 浅羽(あさば)
■ 浅原(あさはら)
■ 朝原(あさはら)
■ 旭(あさひ)
■ 朝日(あさひ)
■ 安座間(あざま)
■ 浅舞(あさまい)
■ 浅見(あさみ)
■ 阿佐美(あさみ)
■ 浅海(あさみ)
■ 生明(あざみ)
■ 浅水(あさみず)
■ 朝山(あさやま)
■ 浅利(あさり)
■ 浅里(あさり)
■ 足利(あしかが)
■ 芦川(あしかわ)
■ 足永(あしえ)
■ 安喰(あじき)
■ 葦敷(あじき)
■ 芦田(あしだ)
■ 阿字地(あじち)
■ 網戸(あじと)
■ 芦埜(あしの)
■ 芦野(あしの)
■ 芦原(あしはら)
■ 芦辺(あしべ)
■ 芦本(あしもと)
■ 安城(あじろ)
■ 飛鳥(あすか)
■ 足助(あすけ)
■ 吾田(あずた)
■ 東井(あずまい)
■ 安曇(あずみ)
■ 阿諏訪(あすわ)
■ 畔上(あぜがみ)
■ 畦田(あぜた)
■ 阿世知(あせち)
■ 阿曽(あそ)
■ 阿蘇(あそ)
■ 麻生(あそう)
■ 馬酔(あせび)
■ 阿多(あだ)
■ 直(あたい)
■ 与(あたえ)
■ 安宅(あたか)
■ 愛宕(あたご)
■ 阿達(あだち)
■ 安達(あだち)
■ 足達(あだち)
■ 足立(あだち)
■ 阿多美(あたみ)
■ 阿知良(あちら)
■ 厚木(あつぎ)
■ 阿辻(あつじ)
■ 厚科(あつしな)
■ 熱田(あつた)
■ 安土(あづち)
■ 温海(あつみ)
■ 熱海(あつみ)
■ 安積(あづみ)
■ 厚母(あつも)
■ 厚谷(あつや)
■ 阿藤(あとう)
■ 後根(あとね)
■ 跡部(あとべ)
■ 後村(あとむら)
■ 穴井(あない)
■ 穴沢(あなざわ)
■ 穴田(あなだ)
■ 穴太(あなた)
■ 穴虫(あなむし)
■ 穴山(あなやま)
■ 穴見(あなみ)
■ 阿南(あなん)
■ 安仁屋(あにや)
■ 姉川(あねがわ)
■ 姉帯(あねたい)
■ 姉歯(あねは)
■ 阿野(あの)
■ 穴生(あのう)
■ 阿波賀(あばが)
■ 安孫子(あびこ)
■ 我孫子(あびこ)
■ 阿比留(あびる)
■ 安蒜(あびる)
■ 虻川(あぶかわ)
■ 安富祖(あふそ)
■ 鐙(あぶみ)
■ 鐙谷(あぶみや)
■ 油田(あぶらだ)
■ 油谷(あぶらや)
■ 安部井(あべい)
■ 阿部田(あべた)
■ 阿保(あぼ)
■ 英保(あぼ)
■ 網干(あぼし)
■ 阿万(あま)
■ 天笠(あまがさ)
■ 天方(あまかた)
■ 天木(あまき)
■ 雨木(あまき)
■ 天草(あまくさ)
■ 天口(あまぐち)
■ 天児(あまこ)
■ 尼子(あまご)
■ 天田(あまだ)
■ 天辰(あまたつ)
■ 天内(あまない)
■ 天沼(あまぬま)
■ 天野(あまの)
■ 甘利(あまり)
■ 天利(あまり)
■ 余戸
■ 余目(あまるめ)
■ 網(あみ)
■ 網谷(あみたに)
■ 罟谷(あみや)
■ 雨倉(あめくら)
■ 雨無(あめなし)
■ 天羽(あもう)
■ 綾(あや)
■ 綾織(あやおり)
■ 綾田(あやた)
■ 綾野(あやの)
■ 綾部(あやべ)
■ 鮎貝(あゆかい)
■ 鮎瀬(あゆがせ)
■ 鮎川(あゆかわ)
■ 新井(あらい)
■ 荒井(あらい)
■ 荒尾(あらお)
■ 荒金(あらがね)
■ 荒木(あらき)
■ 荒川(あらかわ)
■ 新木(あらき)
■ 嵐田(あらしだ)
■ 荒武(あらたけ)
■ 新目(あらため)
■ 荒張(あらはり)
■ 荒船(あらふね)
■ 荒巻(あらまき)
■ 阿蘭(あらん)
■ 有浦(ありうら)
■ 有賀(ありが)
■ 蟻川(ありかわ)
■ 有坂(ありさか)
■ 有沢(ありさわ)
■ 有路(ありじ)
■ 有島(ありしま)
■ 有住(ありす)
■ 有瀬(ありせ)
■ 有田(ありた)
■ 有地(ありち)
■ 有富(ありとみ)
■ 有野(ありの)
■ 有福(ありふく)
■ 有馬(ありま)
■ 有正(ありまさ)
■ 有光(ありみつ)
■ 有村(ありむら)
■ 有元(ありもと)
■ 有吉(ありよし)
■ 在原(ありわら)
■ 荒生(あろう)
■ 粟(あわ)
■ 粟井(あわい)
■ 粟池(あわいけ)
■ 阿波加(あわか)
■ 粟野(あわの)
■ 粟畑(あわはた)
■ 粟屋(あわや)
■ 淡谷(あわや)
■ 湶(あわら)
■ 安斎(あんざい)
■ 安斉(あんざい)
■ 安齋(あんざい)
■ 安西(あんざい)
■ 安藤(あんどう)
■ 安東(あんどう)
■ 安徳(あんとく)
■ 安中(あんなか)
■ 安念(あんねん)
■ 庵野(あんの)
■ 安楽(あんらく)
■ 井(い)
■ 井伊(いい)
■ 伊井(いい)
■ 飯尾(いいお)
■ 飯川(いいかわ)
■ 飯倉(いいくら)
■ 飯坂(いいざか)
■ 飯沢(いいざわ)
■ 飯島(いいじま)
■ 飯泉(いいずみ)
■ 飯田(いいだ)
■ 飯塚(いいづか)
■ 飯豊(いいとよ)
■ 飯沼(いいぬま)
■ 飯野(いいの)
■ 飯箸(いいはし)
■ 飯淵(いいぶち)
■ 飯村(いいむら)
■ 飯森(いいもり)
■ 井内(いうち)
■ 井浦(いうら)
■ 家城(いえき)
■ 家田(いえだ)
■ 家所(いえどこ)
■ 家長(いえなが)
■ 家村(いえむら)
■ 猪奥(いおく)
■ 五百田(いおた)
■ 伊大知(いおち)
■ 庵(いおり)
■ 伊賀(いが)
■ 伊香賀(いかが)
■ 筏井(いかだい)
■ 井門(いかど)
■ 碇(いかり)
■ 錨(いかり)
■ 鵤木(いかるぎ)
■ 移川(いがわ)
■ 壱岐(いき)
■ 生亀(いきがめ)
■ 生稲(いくいな)
■ 生島(いくしま)
■ 幾島(いくしま)
■ 生口(いくち)
■ 井口(いぐち)
■ 幾度(いくど)
■ 猪首(いくび)
■ 生熊(いくま)
■ 伊久美(いくみ)
■ 幾村(いくむら)
■ 伊久留(いくる)
■ 王生(いくるみ)
■ 池(いけ)
■ 伊計(いけい)
■ 伊芸(いげい)
■ 池江(いけえ)
■ 池上(いけがみ)
■ 池尻(いけがみ)
■ 池田(いけだ)
■ 井桁(いげた)
■ 池永(いけなが)
■ 池野(いけの)
■ 池畑(いけはた)
■ 池端(いけはた)
■ 池原(いけはら)
■ 池部(いけべ)
■ 池間(いけま)
■ 池村(いけむら)
■ 池邨(いけむら)
■ 池山(いけやま)
■ 生駒(いこま)
■ 伊佐(いさ)
■ 井坂(いさか)
■ 伊作(いさく)
■ 砂金(いさご)
■ 猪去(いさり)
■ 井沢(いざわ)
■ 伊沢(いざわ)
■ 石井(いしい)
■ 石蟹(いしが)
■ 石垣(いしがき)
■ 石神(いしがみ)
■ 石亀(いしがめ)
■ 石川(いしかわ)
■ 石倉(いしくら)
■ 石黒(いしぐろ)
■ 石毛(いしげ)
■ 石河(いしこ)
■ 石向(いしこう)
■ 石坂(いしざか)
■ 石沢(いしざわ)
■ 伊地知(いじち)
■ 石関(いしぜき)
■ 石田(いしだ)
■ 石谷(いしたに)
■ 石塚(いしづか)
■ 石束(いしづか)
■ 石附(いしづき)
■ 石堂(いしどう)
■ 石塔(いしどう)
■ 石飛(いしとび)
■ 石場(いしば)
■ 石破(いしば)
■ 石橋(いしばし)
■ 矼(いしばし)
■ 磴(いしばし)
■ 石浜(いしはま)
■ 石原(いしはら)
■ 石丸(いしまる)
■ 石本(いしもと)
■ 石山(いしやま)
■ 伊自良(いじら)
■ 井須(いす)
■ 伊須(いす)
■ 伊豆(いず)
■ 伊豆木(いずき)
■ 出石(いずし)
■ 伊豆田(いずた)
■ 井砂(いすな)
■ 泉妻(いずのめ)
■ 泉(いずみ)
■ 和泉(いずみ)
■ 伊豆味(いずみ)
■ 泉田(いずみだ)
■ 泉谷(いずみや)
■ 出雲(いずも)
■ 何森(いずもり)
■ 石動(いするぎ)
■ 伊勢(いせ)
■ 為政(いせい)
■ 井関(いせき)
■ 伊勢田(いせだ)
■ 伊是名(いぜな)
■ 磯(いそ)
■ 磯貝(いそがい)
■ 磯崎(いそざき)
■ 磯野(いその)
■ 磯部(いそべ)
■ 五十部(いそべ)
■ 磯村(いそむら)
■ 磯遊(いそゆう)
■ 伊田(いだ)
■ 井田(いだ)
■ 板垣(いたがき)
■ 板倉(いたくら)
■ 板津(いたづ)
■ 板橋(いたばし)
■ 板部(いたべ)
■ 伊丹(いたみ)
■ 板持(いたもち)
■ 市井(いちい)
■ 櫟(いちい)
■ 櫟井(いちいい)
■ 一円(いちえん)
■ 一尾(いちお)
■ 市岡(いちおか)
■ 市川(いちかわ)
■ 市河(いちかわ)
■ 市来(いちき)
■ 一倉(いちくら)
■ 一栗(いちくり)
■ 市毛(いちげ)
■ 一郷(いちごう)
■ 一坂(いちさか)
■ 九(いちじく)
■ 市瀬(いちせ)
■ 市田(いちだ)
■ 市成(いちなり)
■ 一戸(いちのへ)
■ 市場(いちば)
■ 一場(いちば)
■ 市原(いちはら)
■ 一部(いちぶ)
■ 一分(いちぶ)
■ 市辺(いちべ)
■ 市部(いちべ)
■ 一政(いちまさ)
■ 一美(いちみ)
■ 市村(いちむら)
■ 壱谷(いちや)
■ 一与(いちよ)
■ 伊調(いちょう)
■ 鴨脚(いちょう)
■ 一力(いちりき)
■ 一色(いっしき)
■ 五辻(いつつじ)
■ 一筆(いっぴつ)
■ 五輪(いつわ)
■ 井出(いで)
■ 出井(いでい)
■ 出射(いでい)
■ 出浦(いでうら)
■ 出光(いでみつ)
■ 井戸(いど)
■ 糸井(いとい)
■ 伊藤(いとう)
■ 伊東(いとう)
■ 井藤(いとう)
■ 翫(いとう)
■ 到津(いとうづ)
■ 糸賀(いとが)
■ 糸我(いとが)
■ 糸川(いとかわ)
■ 糸崎(いとざき)
■ 糸洲(いとす)
■ 糸瀬(いとせ)
■ 糸満(いとまん)
■ 糸村(いとむら)
■ 伊奈(いな)
■ 稲井(いない)
■ 田舎(いなか)
■ 稲垣(いながき)
■ 稲員(いなかず)
■ 稲木(いなき)
■ 稲毛(いなげ)
■ 稲子(いなこ)
■ 稲沢(いなざわ)
■ 稲田(いなだ)
■ 稲津(いなづ)
■ 稲塚(いなつか)
■ 稲次(いなつぐ)
■ 稲富(いなとみ)
■ 稲葉(いなば)
■ 稲場(いなば)
■ 因幡(いなば)
■ 稲藤(いなふじ)
■ 井波(いなみ)
■ 井浪(いなみ)
■ 伊南(いなみ)
■ 稲嶺(いなみね)
■ 稲村(いなむら)
■ 稲本(いなもと)
■ 稲荷(いなり)
■ 乾(いぬい)
■ 犬養(いぬかい)
■ 犬飼(いぬかい)
■ 犬甘(いぬかい)
■ 狗飼(いぬかい)
■ 犬上(いぬかみ)
■ 犬塚(いぬづか)
■ 犬伏(いぬぶし)
■ 犬丸(いぬまる)
■ 猪野(いの)
■ 伊野(いの)
■ 井野(いの)
■ 猪井(いのい)
■ 井家(いのいえ)
■ 伊野尾(いのお)
■ 井上(いのうえ)
■ 猪岡(いのおか)
■ 猪子(いのこ)
■ 井下(いのした)
■ 猪瀬(いのせ)
■ 猪爪(いのつめ)
■ 伊野波(いのは)
■ 猪鼻(いのはな)
■ 猪原(いのはら)
■ 猪俣(いのまた)
■ 猪又(いのまた)
■ 猪股(いのまた)
■ 井面(いのも)
■ 禱(いのり)
■ 伊庭(いば)
■ 伊場野(いばの)
■ 伊原(いはら)
■ 井林(いばやし)
■ 茨木(いばらき)
■ 揖斐(いび)
■ 井深(いぶか)
■ 伊吹(いぶき)
■ 威吹(いぶき)
■ 井福(いふく)
■ 衣袋(いぶくろ)
■ 指宿(いぶすき)
■ 伊部(いべ)
■ 今井(いまい)
■ 今枝(いまえだ)
■ 今尾(いまお)
■ 今岡(いまおか)
■ 今川(いまがわ)
■ 今木(いまき)
■ 今里(いまざと)
■ 今園(いまぞの)
■ 今津(いまづ)
■ 今留(いまどめ)
■ 今中(いまなか)
■ 今永(いまなが)
■ 今西(いまにし)
■ 今福(いまふく)
■ 今掘(いまほり)
■ 今峰(いまみね)
■ 今宮(いまみや)
■ 今村(いまむら)
■ 今盛(いまもり)
■ 伊万里(いまり)
■ 今若(いまわか)
■ 藺牟田(いむた)
■ 井村(いむら)
■ 芋川(いもかわ)
■ 芋沢(いもざわ)
■ 妹背(いもせ)
■ 井元 (いもと)
■ 芋野(いもの)
■ 芋淵(いもぶち)
■ 井山(いやま)
■ 弥益(いやます)
■ 伊与木(いよき)
■ 伊与田(いよた)
■ 伊予田(いよだ)
■ 伊従(いより)
■ 伊良子(いらこ)
■ 伊良波(いらは)
■ 伊良部(いらぶ)
■ 入(いり)
■ 入江(いりえ)
■ 入来(いりき)
■ 入倉(いりくら)
■ 入佐(いりさ)
■ 入沢(いりさわ)
■ 煎本(いりもと)
■ 入谷(いりや)
■ 入鹿(いるか)
■ 入間(いるま)
■ 色川(いろかわ)
■ 色部(いろべ)
■ 岩合(いわあい)
■ 岩井(いわい)
■ 岩尾(いわお)
■ 岩岡(いわおか)
■ 岩上(いわがみ)
■ 岩城(いわき)
■ 磐城(いわき)
■ 岩切(いわきり)
■ 岩国(いわくに)
■ 岩倉(いわくら)
■ 岩沙(いわさ)
■ 岩佐(いわさ)
■ 岩坂(いわさか)
■ 岩崎(いわさき)
■ 岩澤(いわさわ)
■ 岩下(いわした)
■ 岩瀬(いわせ)
■ 岩田(いわた)
■ 岩垂(いわたれ)
■ 岩月(いわつき)
■ 岩坪(いわつぼ)
■ 岩手(いわで)
■ 岩永(いわなが)
■ 岩波(いわなみ)
■ 岩野(いわの)
■ 石野(いわの)
■ 岩橋(いわはし)
■ 岩淵(いわぶち)
■ 岩間(いわま)
■ 岩松(いわまつ)
■ 岩本(いわもと)
■ 岩屋(いわや)
■ 岩脇(いわわき)
■ 印銀(いんぎん)
■ 印具(いんぐ)
■ 隠善(いんぜん)
■ 印東(いんどう)
■ 陰能(いんの)
■ 忌部(いんべ)
■ 斎部(いんべ)
■ 宇井(うい)
■ 鵜浦(ううら)
■ 上(うえ)
■ 宇恵(うえ)
■ 上釜(うえかま)
■ 植木(うえき)
■ 植栗(うえくり)
■ 上崎(うえさき)
■ 上定(うえさだ)
■ 上江洲(うえず)
■ 上杉(うえすぎ)
■ 上園(うえぞの)
■ 植田(うえだ)
■ 上田(うえだ)
■ 植高(うえたか)
■ 上塚(うえづか)
■ 上羽(うえば)
■ 上原(うえはら)
■ 植松(うえまつ)
■ 植村(うえむら)
■ 植本(うえもと)
■ 魚(うお)
■ 卯尾(うお)
■ 魚里(うおざと)
■ 魚島(うおじま)
■ 魚住(うおずみ)
■ 魚谷(うおたに)
■ 魚津(うおづ)
■ 魚戸(うおと)
■ 鵜飼(うかい)
■ 宇垣(うがき)
■ 宇角(うがく)
■ 宇加地(うかじ)
■ 宇梶(うかじ)
■ 宇賀地(うがち)
■ 烏賀陽(うがや)
■ 宇木(うき)
■ 浮島(うきしま)
■ 宇喜多(うきた)
■ 宇喜田(うきた)
■ 浮田(うきた)
■ 宇久(うく)
■ 宇久田(うくた)
■ 宇郷(うごう)
■ 右近(うこん)
■ 宇佐(うさ)
■ 宇座(うざ)
■ 宇佐美(うさみ)
■ 宇佐見(うさみ)
■ 宇治(うじ)
■ 牛尼(うしあま)
■ 氏居(うじい)
■ 氏井(うじい)
■ 雲林院(うじい)
■ 氏家(うじいえ)
■ 牛尾(うしお)
■ 牛奥(うしおく)
■ 潮田(うしおだ)
■ 宇敷(うしき)
■ 牛屎(うしくそ)
■ 牛窪(うしくぼ)
■ 牛越(うしごえ)
■ 牛込(うしごめ)
■ 牛坂(うしざか)
■ 牛沢(うしざわ)
■ 牛島(うしじま)
■ 氏田(うじた)
■ 宇治田(うじた)
■ 牛田(うしだ)
■ 牛根(うしね)
■ 氏部(うじべ)
■ 牛丸(うしまる)
■ 氏森(うじもり)
■ 牛山(うしやま)
■ 後呂(うしろ)
■ 臼井(うすい)
■ 笛吹(うすい)
■ 薄木(うすき)
■ 臼杵(うすき)
■ 臼田(うすだ)
■ 堆橋(うずはし)
■ 太秦(うずまさ)
■ 宇多(うだ)
■ 宇田(うだ)
■ 宇多田(うただ)
■ 卯辰(うたつ)
■ 歌丸(うたまる)
■ 内(うち)
■ 内池(うちいけ)
■ 打越(うちこし)
■ 内多(うちだ)
■ 内田(うちだ)
■ 打田(うちだ)
■ 内野(うちの)
■ 内堀(うちぼり)
■ 内村(うちむら)
■ 内谷(うちや)
■ 内山(うちやま)
■ 宇宙(うちゅう)
■ 宇津(うつ)
■ 宇津井(うつい)
■ 卯月(うづき)
■ 右手(うて)
■ 宇戸(うど)
■ 宇土(うど)
■ 宇都(うと)
■ 善知鳥(うとう)
■ 有働(うどう)
■ 宇徳(うとく)
■ 鵜殿(うどの)
■ 海上(うながみ)
■ 鰻(うなぎ)
■ 鵜沼(うぬま)
■ 有年(うね)
■ 畝(うね)
■ 宇根(うね)
■ 采女(うねめ)
■ 宇野(うの)
■ 鵜野(うの)
■ 生形(うぶかた)
■ 馬立(うまたて)
■ 梅景(うめかげ)
■ 梅木(うめき)
■ 梅沢(うめざわ)
■ 梅図 (うめず)
■ 梅園(うめぞの)
■ 梅田(うめだ)
■ 梅谷(うめたに)
■ 梅渓(うめたに)
■ 梅津(うめつ)
■ 楳津(うめつ)
■ 梅戸(うめど)
■ 梅内(うめない)
■ 梅原(うめはら)
■ 梅村(うめむら)
■ 梅本(うめもと)
■ 宇山(うやま)
■ 浦(うら)
■ 浦井(うらい)
■ 浦壁(うらかべ)
■ 浦上(うらがみ)
■ 浦島(うらしま)
■ 浦添(うらそえ)
■ 浦田(うらた)
■ 浦谷(うらたに)
■ 裏辻(うらつじ)
■ 浦野(うらの)
■ 裏松(うらまつ)
■ 浦本(うらもと)
■ 瓜田(うりた)
■ 瓜生(うりゅう)
■ 宇留賀(うるが)
■ 漆戸(うるしど)
■ 宇留野(うるの)
■ 嬉野(うれしの)
■ 宇和田(うわだ)
■ 上床(うわとこ)
■ 上荷(うわに)
■ 運天(うんてん)
■ 海野(うんの)
■ 頴娃(えい)
■ 永(えい、よし)
■ 永川(えいかわ)
■ 栄木(えいき)
■ 榮倉(えいくら)
■ 栄倉(えいくら)
■ 江頭(えがしら)
■ 江柄(えがら)
■ 江川(えがわ)
■ 得川(えがわ)
■ 江種(えぐさ)
■ 江口(えぐち)
■ 江国(えくに)
■ 江熊(えぐま)
■ 江後(えご)
■ 江崎(えさき)
■ 江刺(えさし)
■ 江島(えじま)
■ 江尻(えじり)
■ 江角(えすみ)
■ 江副(えぞえ)
■ 江田(えだ)
■ 枝川(えだがわ)
■ 枝浪(えだなみ)
■ 枝廣(えだひろ)
■ 枝松(えだまつ)
■ 絵面(えづら)
■ 江渡(えと)
■ 江戸(えど)
■ 江藤(えとう)
■ 衛藤(えとう)
■ 衣奈(えな)
■ 榎並(えなみ)
■ 江成(えなり)
■ 江井(えねい)
■ 榎(えのき)
■ 榎木(えのき)
■ 榎戸(えのきど)
■ 榎本(えのもと)
■ 江場(えば)
■ 江幡(えばた)
■ 江花(えばな)
■ 江原(えばら)
■ 海老(えび)
■ 蛭子(えびす)
■ 恵飛須(えびす)
■ 胡子(えびす)
■ 海老名(えびな)
■ 海老根(えびね)
■ 江袋(えぶくろ)
■ 江部(えべ)
■ 烏星(えぼし)
■ 江間(えま)
■ 江馬(えま)
■ 江見(えみ)
■ 笑子(えみこ)
■ 江本(えもと)
■ 榎森(えもり)
■ 恵谷(えや)
■ 江良(えら)
■ 襟川(えりかわ)
■ 撰藻(えりも)
■ 延増(えんそう)
■ 縁田(えんだ)
■ 円鍔(えんつば)
■ 遠渡(えんと)
■ 円戸(えんど)
■ 遠藤(えんどう)
■ 円満(えんまん)
■ 延味(えんみ)
■ 延命(えんめい)
■ 塩治(えんや)
■ 小穴(おあな)
■ 及川(おいかわ)
■ 老川(おいかわ)
■ 尾池(おいけ)
■ 種田(おいだ)
■ 老山(おいやま)
■ 扇(おうぎ)
■ 相知(おうち)
■ 近江(おうみ)
■ 麻植(おえ)
■ 大井(おおい)
■ 大池(おおいけ)
■ 大石(おおいし)
■ 大市(おおいち)
■ 大岩(おおいわ)
■ 大内(おおうち)
■ 大浦(おおうら)
■ 大江(おおえ)
■ 大家(おおえ)
■ 大条(おおえだ)
■ 大岡(おおおか)
■ 大垣(おおがき)
■ 大風(おおかぜ)
■ 大方(おおかた)
■ 大釜(おおがま)
■ 狼(おおかみ)
■ 大神(おおがみ)
■ 大川(おおかわ)
■ 大木(おおき)
■ 仰木(おおぎ)
■ 大草(おおくさ)
■ 大串(おおくし)
■ 大国(おおくに)
■ 大熊(おおくま)
■ 大隈(おおくま)
■ 大蔵(おおくら)
■ 大倉(おおくら)
■ 大栗(おおぐり)
■ 大黒(おおぐろ)
■ 大胡(おおご)
■ 大崎(おおさき)
■ 大坂(おおさか)
■ 大酒(おおさけ)
■ 大指(おおさし)
■ 大塩(おおしお)
■ 大島(おおしま)
■ 大城(おおしろ)
■ 大図(おおず)
■ 大椙(おおすぎ)
■ 大筋(おおすじ)
■ 大隅(おおすみ)
■ 大住(おおすみ)
■ 大関(おおぜき)
■ 太田(おおた)
■ 大田(おおた)
■ 大高(おおたか)
■ 大竹(おおたけ)
■ 大館(おおだて)
■ 大谷(おおたに)
■ 太谷(おおたに)
■ 大地(おおち)
■ 大津(おおつ)
■ 大塚(おおつか)
■ 大槻(おおつき)
■ 大朏(おおつき)
■ 大坪(おおつぼ)
■ 大妻(おおつま)
■ 大鶴(おおつる)
■ 大寺(おおでら)
■ 大歳(おおとし)
■ 大友(おおとも)
■ 大伴(おおとも)
■ 大鳥(おおとり)
■ 大波(おおなみ)
■ 大成(おおなり)
■ 大縄(おおなわ)
■ 大西(おおにし)
■ 大貫(おおぬき)
■ 大沼(おおぬま)
■ 大根(おおね)
■ 大野(おおの)
■ 大呑(おおのみ)
■ 大場(おおば)
■ 大庭(おおば)
■ 大羽(おおば)
■ 大狭(おおば)
■ 大橋(おおはし)
■ 大浜(おおはま)
■ 大前(おおまえ)
■ 大町(おおまち)
■ 大味(おおみ)
■ 大見(おおみ)
■ 大宮(おおみや)
■ 大村(おおむら)
■ 大室(おおむろ)
■ 大森(おおもり)
■ 大屋(おおや)
■ 大山(おおやま)
■ 多(おお)
■ 大金(おおがね)
■ 大須(おおす)
■ 大滝(おおたき)
■ 大原(おおはら)
■ 大樋(おおひ)
■ 大衡(おおひら)
■ 大藤(おおふじ)
■ 大淵(おおふち)
■ 大堀(おおほり)
■ 大類(おおるい)
■ 大輪(おおわ)
■ 大脇(おおわき)
■ 大湾(おおわん)
■ 岡(おか)
■ 岡内(おかうち)
■ 小笠(おがさ)
■ 岡崎(おかざき)
■ 岡沢(おかざわ)
■ 岡下(おかした)
■ 岡副(おかぞえ)
■ 岡田(おかだ)
■ 緒方(おがた)
■ 多門(おかど)
■ 岡野(おかの)
■ 小鹿野(おがの)
■ 岡藤(おかふじ)
■ 岡部(おかべ)
■ 岡見(おかみ)
■ 岡村(おかむら)
■ 小鴨(おがも)
■ 岡本(おかもと)
■ 岡元(おかもと)
■ 岡森(おかもり)
■ 岡谷(おかや)
■ 岡山(おかやま)
■ 小川(おがわ)
■ 小河(おがわ)
■ 沖(おき)
■ 隠岐(おき)
■ 億岐(おき)
■ 尾木(おぎ)
■ 雄城(おぎ)
■ 荻生(おぎう)
■ 置塩(おきしお)
■ 小岐須(おぎす)
■ 沖田(おきた)
■ 荻田(おぎた)
■ 沖津(おきつ)
■ 興津(おきつ)
■ 翁(おきな)
■ 息長(おきなが)
■ 荻野(おぎの)
■ 大給(おぎゅう)
■ 奥(おく)
■ 奥出(おくいで)
■ 小串(おぐし)
■ 奥下(おくした)
■ 奥島(おくしま)
■ 奥瀬(おくせ)
■ 奥田(おくだ)
■ 奥津(おくつ)
■ 奥寺(おくでら)
■ 小国(おぐに)
■ 奥野(おくの)
■ 奥埜(おくの)
■ 奥羽(おくば)
■ 奥浜(おくはま)
■ 奥原(おくはら)
■ 小熊(おぐま)
■ 奥宮(おくみや)
■ 奥村(おくむら)
■ 奥本(おくもと)
■ 奥山(おくやま)
■ 小椋(おぐら)
■ 小栗(おぐり)
■ 小黒(おぐろ)
■ 御輿(おごし)
■ 尾籠(おごもり)
■ 刑部(おさかべ)
■ 尾崎(おざき)
■ 他田(おさだ)
■ 小佐手(おさて)
■ 長名(おさな)
■ 長内(おさない)
■ 小佐野(おさの)
■ 長船(おさふね)
■ 大仏(おさらぎ)
■ 小座間(おざま)
■ 小沢(おざわ)
■ 尾沢(おざわ)
■ 男沢(おざわ)
■ 忍(おし)
■ 男鹿(おじか)
■ 押切(おしきり)
■ 押坂(おしざか)
■ 尾下(おした)
■ 押田(おしだ)
■ 尾島(おじま)
■ 押味(おしみ)
■ 押見(おしみ)
■ 押村(おしむら)
■ 恐神(おそがみ)
■ 尾園(おぞの)
■ 織田(おだ)
■ 尾田(おだ)
■ 小田井(おだい)
■ 尾台(おだい)
■ 小田野(おだの)
■ 小田部(おだべ)
■ 越智(おち)
■ 落(おち)
■ 落合(おちあい)
■ 小津(おづ)
■ 小槻(おつき)
■ 乙骨(おつこつ)
■ 尾辻(おつじ)
■ 音居(おとい)
■ 音堅(おとかた)
■ 乙重(おとしげ)
■ 乙武(おとたけ)
■ 音無(おとなし)
■ 乙藤(おとふじ)
■ 乙部(おとべ)
■ 音村(おとむら)
■ 乙女(おとめ)
■ 行行林(おどろ)
■ 音羽(おとわ)
■ 翁長(おなが)
■ 女屋(おなや)
■ 男成(おなり)
■ 鬼木(おにき)
■ 鬼窪(おにくぼ)
■ 小奴可(おぬか)
■ 小貫(おぬき)
■ 小野(おの)
■ 小濃(おのう)
■ 斧澤(おのざわ)
■ 小野瀬(おのせ)
■ 小野田(おのだ)
■ 斧田(おのだ)
■ 斧淵(おのぶち)
■ 小場(おば)
■ 小幡(おばた)
■ 尾畠(おばた)
■ 小畠(おばた)
■ 小畑(おばた)
■ 尾花(おばな)
■ 小浜(おばま)
■ 小尾(おび)
■ 帯金(おびがね)
■ 帯谷(おびや)
■ 於保(おほ)
■ 朧(おぼろ)
■ 小俣(おまた)
■ 尾身(おみ)
■ 小見(おみ)
■ 小見野(おみの)
■ 面澤(おもざわ)
■ 重栖(おもす)
■ 表(おもて)
■ 表西(おもにし)
■ 親川(おやかわ)
■ 小宅(おやけ)
■ 尾寄(おより)
■ 折居(おりい)
■ 織笠(おりかさ)
■ 折口(おりぐち)
■ 折田(おりた)
■ 折立(おりたて)
■ 折橋(おりはし)
■ 折原(おりはら)
■ 織原(おりはら)
■ 折茂(おりも)
■ 尾鷲(おわし)
■ 尾張(おわり)
■ 恩藏(おんぞう)
■ 音揃(おんぞろ)
■ 恩田(おんだ)
■ 恩智(おんち)
■ 恩地(おんち)
■ 恩納(おんな)
都道府県毎の名字の特徴 | 名字の様々な区分 |
難読名字 | 難読地名・珍地名 |
地名と災害 | 名字の博物館 |
名字と地名・都道府県編 | 民俗学の広場内の検索 |
■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。【詳細】