「氏家」の名字の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 「あ」行の名字 |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 氏家(うじいえ、うじけ)
【2023/06/21:改編】
# 985位
# 代表家紋
# 東北地方の太平洋側や香川県や北海道に多くみられ、特に宮城県北部に多くみられる。【全国分布】
# 氏家(うじいえ): 香川県では「うじけ」読み。【名字でわかるあなたのルーツ 森岡浩 小学館】
# 本来は宇治部の末裔ともいうが、著名なのは下野国芳賀郡氏家より起こった宇都宮氏の流れで、宇都宮朝綱後裔の氏家公頼に始まる。南北朝時代には、越中国に転戦した関係で、越中国・美濃国に広まった。美濃国に移った系統から伊勢桑名2万石の豊臣大名が出た。また、鎌倉時代、奥州に下向した同族で宮城・岩手に分布した系統もある。他流には、丹後の清和源氏の一色氏族などがある。代表家紋は「九曜紋」「州浜紋」「茗荷紋」。【出典】【家紋のデータ】
# 主なルーツ地: 下野国芳賀郡氏家郷(栃木県さくら市)をルーツとし、宇都宮氏の一族。宇都宮頼綱の四男の公頼が氏家氏を称した。美濃国の戦国大名の氏家氏は同族。
# 宮城県:58位、岩手県:218位、福島県:219位、香川県:221位、〜山形県:634位など。
# 下野国芳賀郡氏家郷(栃木県さくら市)をルーツとする氏家氏は宇都宮氏の一族。
# 美濃の氏家氏は下野の氏家氏と同族。
# 陸奥の氏家氏も下野の氏家氏と同族。
# 宮城県の氏家家
# 栃木県の氏家家
# 石川県の氏家家
# 岐阜県の氏家家
# 氏家家
# 「氏家」の地名
# 「家」のつく名字。
都道府県毎の名字の特徴 | 名字の様々な区分 |
難読名字 | 難読地名・珍地名 |
地名と災害 | 名字の博物館 |
名字と地名・都道府県編 | 民俗学の広場内の検索 |
■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。【詳細】