「一色」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「あ」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 一色(いっしき)

【2023/05/22:改編】

# 1618位

# 代表家紋

※ 西岸良平の「鎌倉ものがたり」の主人公。

# 清和源氏足利氏流などにみられる。

# 愛媛県に多く、特に松山市や西条市に多くみられる。

# 愛媛県:99位、三重県:575位など。

# 三河国幡豆郡吉良荘一色(愛知県西尾市一色町)をルーツとし、清和源氏足利流で、足利泰氏の七男公深が一色に住んで一色姓を名乗った。

# 相模国三浦郡一色村(神奈川県三浦郡葉山町一色)をルーツとする。

# 丹後国の宮津城主。室町幕府の四職の一つ。清和源氏の出で、足利泰氏の七男の公深が三河国幡豆郡吉良荘一色(愛知県西尾市一色町)に住んで一色氏を称したのが祖。公深の子の範氏は足利尊氏に仕えて丹後国・若狭国守護をつとめ、四職を務めた。室町時代末期に没落し、戦国時代には丹後国の宮津城主となったが、天正10年(1582年)に義定が細川忠興に討たれて滅亡した。【出典

# 荘園などにおいて、一種類のみの年貢だけを納める田地を「一色田」といい、これに由来するものもある。【一色の詳細

# 石川県の一色家

# 愛知県の一色家: 尾張藩士参考

# 一色: 足利氏族で室町幕府の四職家の一つ。三河国幡豆郡吉良莊一色をルーツとする。中世における一色田(一種類の年貢だけを納める田)に由来する。足利泰氏の子の公深が住んで一色を称した。一色公深の子孫は九州探題を務めたが、後に細川忠興に滅ぼされた。

# 「一色」の地名

# 「一色」とは

# 「色」のつく名字

# 「数・数字」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示