※ 森岡浩センセは「少しかしこくなれる名字の話」の中で、「億は名字に使われるなかで一番大きな位の数字」と書いているが、「京」は違うんだろうか?
■ 賀数(かかず)
■ 数井(かずい)
■ 数野(かずの)
■ 数馬(かずま)
■ 数馬田(かずまた)
■ 少数(しょうすう)
■ 白数(しらす)
■ 数土・數土(すど、すうど)
■ 高数後(たかすご)
■ 日数谷(ひかずたに)
■ 壱岐(いき)
■ 壱岐尾(いきお)
■ 壱岐島(いきしま)
■ 壱岐村(いきむら)
■ 一(いち、はじめ、かず)
■ 一円(いちえん)
■ 一尾(いちお)
■ 一木(いちき、いっき)
■ 一栗(いちくり)
■ 一郷(いちごう)
■ 一ノ関(いちのせき)
■ 一分(いちぶ)
■ 一部(いちぶ)
■ 一力(いちりき)
■ 一方井(いっかたい)
■ 一倉(いちくら)
■ 一坂(いちさか)
■ 一之瀬(いちのせ)
■ 一宮(いちのみや)
■ 一場(いちば)
■ 一部(いちぶ)
■ 一政(いちまさ)
■ 一美(いちみ)
■ 一柳(いちやなぎ、ひとつやなぎ)
■ 一与(いちよ)
■ 一色(いっしき)
■ 一町田(いっちょうだ)
■ 一筆(いっぴつ)
■ 一本鑓(いっぽんやり)
■ 一天満谷(いてまだに)
■ 一口(いもあらい)
■ 一尺八寸(かまつか)
■ 木佐一(きさいち)
■ 金田一(きんだいち)
■ 久一(ひさいち)
■ 一寸木(ちょっき、ますき)
■ 野一色(のいしき)
■ 一言(ひとこと)
■ 一石(ひとついし)
■ 一ツ石(ひとついし)
■ 壱ツ石(ひとついし)
■ 一ツ町(ひとつまち)
■ 一津屋(ひとつや)
■ 一青(ひとと)
■ 一二三(ひふみ)
■ 若一(わかいち)
■ 荒二井(あらにい)
■ 新二日市(しんふつかいち)
■ 田二見(たじみ)
■ 田二谷(たにや)
■ 仲二見(なかふたみ)
■ 二井岡(にいおか)
■ 二階(にかい)
■ 二階堂(にかいどう)
■ 二家本(にかもと)
■ 二川(にかわ)
■ 二木(にき、ふたき)
■ 二久山(にくやま)
■ 二五田(にごた)
■ 二五垰(にごだわ)
■ 二三味(にさみ)
■ 二四岡(にしおか)
■ 二条(にじょう)
■ 二反田(にたんだ)
■ 二ノ戸(にのへ)
■ 二宮・二ノ宮(にのみや)
■ 二之湯(にのゆ)
■ 二瓶(にへい)
■ 二本松(にほんまつ)
■ 二本柳(にほんやなぎ)
■ 二村(にむら、ふたむら)
■ 二山(にやま)
■ 羽二生(はにぅ、はにゅう)
■ 東ニ町(ひがしにちょう)
■ 二穴(ふたあな)
■ 二神(ふたがみ)
■ 二口(ふたくち)
■ 二子石(ふたごいし)
■ 二田(ふただ)
■ 二柳(ふたつやなぎ)
■ 二見(ふたみ)
■ 二荒(ふたら)
■ 二渡(ふたわたり)
■ 泉二(もとじ)
■ 池三津(いけみつ)
■ 大三輪(おおみわ、おうが)
■ 三(みたび): 【名字の謎学 博学こだわり倶楽部編 KAWADE夢文庫】
■ 三枝(さえぐさ、さいぐさ)
■ 左衛門三郎(さえもんさぶろう)
■ 三々賀(さざんか)
■ 三八九(さばく)
■ 三郎丸(さぶろうまる)
■ 三溝(さみぞ)
■ 佐美三(さみそう)
■ 三ヶ(さんが)
■ 三階(さんかい)
■ 三行地(さんぎょうじ)
■ 三軒家(さんけんや)
■ 三五(さんご)
■ 三条(さんじょう)
■ 三条西(さんじょうにし)
■ 三条場(さんじょうば)
■ 三大寺(さんだいじ)
■ 三田谷(さんだや)
■ 三反田(さんたんだ)
■ 三丁目(さんちょうめ)
■ 三堂地(さんどうち)
■ 三徳屋(さんとくや)
■ 三都主(さんとす)
■ 三渡洲(さんとす)
■ 三中西(さんなかにし)
■ 三ノ京(さんのきょう)
■ 三戸(さんのへ)
■ 三ノ丸(さんのまる)
■ 三宮(さんのみや、さんみや、さんぐう)
■ 三ノ宮(さんのみや)
■ 三野宮(さんのみや)
■ 三分一(さんぶいち)
■ 三歩一(さんぶいち)
■ 三分一所(さんぶいっしょ)
■ 三部(さんべ)
■ 三瓶(さんぺい)
■ 三幣(さんぺい)
■ 三本漆(さんぼんうるし)
■ 三本木(さんぼんぎ)
■ 三本杉(さんぼんすぎ)
■ 三本菅(さんぼんすげ)
■ 三本松(さんぼんまつ)
■ 三枚堂(さんまいどう)
■ 三文字(さんもんじ)
■ 中三川(なかみがわ)
■ 二川原(にがわら)
■ 二条久保(にじょうくぼ)
■ 東三条(ひがしさんじょう)
■ 三井倉(みいくら)
■ 三池(みいけ)
■ 三井島(みいしま)
■ 三井田(みいだ)
■ 三井寺(みいでら)
■ 三井名(みいな)
■ 三浦(みうら)
■ 三枝樹(みえき)
■ 三重野(みえの)
■ 三尾(みお)
■ 三尾母(みおも)
■ 三ヶ尻(みかじり)
■ 三日尻(みかじり)
■ 三河尻(みかじり)
■ 三ヶ田(みかた)
■ 三方(みかた)
■ 三日月(みかづき)
■ 三甲野(みかの)
■ 三上(みかみ)
■ 三神(みかみ)
■ 三加茂(みかも)
■ 三家本(みかもと)
■ 三賀森(みかもり)
■ 三箇山(みかやま)
■ 三河(みかわ)
■ 参河(みかわ)
■ 三木(みき)
■ 三鬼(みき)
■ 三木田(みきた)
■ 三木谷(みきたに)
■ 三国(みくに)
■ 三国谷(みくにや)
■ 三雲(みくも)
■ 三倉(みくら)
■ 三廻部(みくるべ)
■ 三毛門(みけかど)
■ 三小田(みこだ)
■ 三古谷(みこや)
■ 三竿(みさお)
■ 三佐々川(みささがわ)
■ 三沢(みさわ)
■ 三島(みしま)
■ 三島木(みしまぎ)
■ 三代(みしろ)
■ 三須(みす)
■ 三潴(みずま、みつま)
■ 三隅(みすみ)
■ 三角(みすみ)
■ 三角園(みすみぞの)
■ 三世川(みせがわ)
■ 三節草(みせくさ)
■ 三田(みた)
■ 三田井(みたい)
■ 三段崎(みたざき)
■ 三田地(みたち)
■ 三谷(みたに、みつや)
■ 三(みたび)
■ 三田村(みたむら)
■ 三井(みつい)
■ 三津井(みつい)
■ 三ツ井(みつい)
■ 三ツ石(みついし)
■ 三ツ泉(みついずみ)
■ 三ツ岩(みついわ)
■ 三日市(みっかいち)
■ 三柄(みつがら)
■ 三ツ川(みつかわ)
■ 三次(みつぎ)
■ 三ツ口(みつくち)
■ 三ツ國(みつくに)
■ 三ツ国(みつくに)
■ 三小牛(みつこうじ)
■ 三塚(みつづか)
■ 三ツ野(みつの)
■ 三津橋(みつはし)
■ 三橋(みつはし、みはし)
■ 三ツ林(みつばやし)
■ 三津原(みつはら)
■ 三丸(みつまる)
■ 三矢(みつや)
■ 三苫(みとま)
■ 三留(みとめ)
■ 三刀屋(みとや)
■ 三富(みとや)
■ 三野(みの)
■ 三原(みはら)
■ 三原田(みはらだ)
■ 三船(みふね)
■ 三保(みほ)
■ 三堀(みほり)
■ 三間(みま)
■ 三村(みむら)
■ 三室戸(みむろど)
■ 三宅(みやけ)
■ 三山(みやま)
■ 三代川(みよかわ)
■ 三好(みよし)
■ 三善(みよし)
■ 三吉(みよし)
■ 三輪(みわ)
■ 三輪田(みわた)
■ 三輪野(みわの)
■ 小四郎丸(こしろうまる)
■ 四位(しい)
■ 四王天(しおうてん)
■ 四ヶ浦(しかうら)
■ 四角目(しかくめ)
■ 四ヶ所(しかしょ)
■ 四方(しかた、よも)
■ 四日谷(しかや)
■ 四家(しけ、よつや)
■ 四間丁(しけんちょう)
■ 四軒家(しけんや)
■ 四条(しじょう)
■ 四反田(したんだ)
■ 四手井(しでい)
■ 四童子(しどうじ)
■ 四戸岸(しどぎし)
■ 四戸(しのへ)
■ 四野見(しのみ)
■ 四宮(しのみや)
■ 四之宮(しのみや)
■ 四の宮(しのみや)
■ 四分一(しぶいち)
■ 下四日市(しもよっかいち)
■ 西四辻(にしよつじ)
■ 東四柳(ひがしよつやなぎ)
■ 松四(まつし)
■ 文殊四郎(もんじゅしろう)
■ 四重田(よえだ)
■ 四日市(よっかいち)
■ 四辻(よつじ)
■ 四ッ目(よつめ)
■ 四元(よつもと)
■ 四ツ谷(よつや)
■ 四柳(よつやなぎ)
■ 四方田(よもだ)
■ 四方堂(よもどう)
■ 四月朔日(わたぬき)
■ 四月一日(わたぬき)
■ 伊五沢(いごさわ)
■ 五十鈴川(いすずがわ)
■ 五日市(いつかいち)
■ 五辻(いつつじ)
■ 源五郎丸(げんごろうまる)
■ 五井淵(ごいぶち)
■ 五雲寺(ごうんじ)
■ 五江渕・五江淵(ごえぶち)
■ 五王(ごおう)
■ 五賀(ごか)
■ 五月日(ごがつひ、さつきび)
■ 五神(ごかみ)
■ 五条(ごじょう)
■ 五所野尾(ごしょのお)
■ 五代(ごだい)
■ 五島(ごとう、ごしま)
■ 五藤(ごとう)
■ 五歩一(ごぶいち)
■ 五本(ごほん)
■ 五枚橋(ごまいばし)
■ 五味(ごみ)
■ 五明(ごみょう)
■ 五来(ごらい)
■ 五郎(ごろう)
■ 五郎丸(ごろうまる)
■ 斎五沢(さいごさわ)
■ 五月女(さおとめ)
■ 二五田(にごた)
■ 二五垰(にごだわ)
■ 西五辻(にしいつつじ)
■ 西五辻(にしごつじ)
■ 与五沢(よごさわ)
■ 合六(あいろく、ごうろく)
■ 賀籠六(かごろく)
■ 勘六野(かんろくの)
■ 小六(ころく)
■ 丈六(じょうろく)
■ 大六野(だいろくの)
■ 中六角(なかろっかく)
■ 六車(むぐるま、ろくしゃ)
■ 六平(むさか)
■ 六(むつ)
■ 六名(むつな)
■ 六川(ろくがわ)
■ 六郷(ろくごう)
■ 六垣内(ろくかいと)
■ 六崎(ろくさき)
■ 六条(ろくじょう)
■ 六田(ろくた)
■ 六反(ろくたん)
■ 六反園(ろくたんぞの)
■ 六反田(ろくたんだ)
■ 六戸(ろくのへ)
■ 六波羅(ろくはら)
■ 六分一(ろくぶいち)
■ 六部市(ろくぶいち)
■ 六郎(ろくろう)
■ 六郎田(ろくろうた)
■ 六郎万(ろくろうまん)
■ 六角(ろっかく)
■ 六ヶ所(ろっかしょ)
■ 六間口(ろっけんぐち)
■ 六本木(ろっぽんぎ)
■ 七種(さいぐさ)
■ 七条(しちじょう)
■ 七田(しちだ)
■ 七戸(しちのへ)
■ 七宮(しちみや)
■ 七良浴(しちりょうさこ)
■ 七夕(たなばた)
■ 七部(たなべ)
■ 七井(なない)
■ 七色(なないろ)
■ 七尾(ななお)
■ 七木田(ななきだ)
■ 七久保(ななくぼ)
■ 七島(ななしま)
■ 七蔵司(ななぞうし)
■ 七ツ矢(ななつや)
■ 七ッ役(ななつやく)
■ 七星(ななぼし、なぼし)
■ 七海(ななみ)
■ 七目木(ななめき)
■ 松七五三(まつしめ)
■ 小椎八重(こしばえ)
■ 権八(ごんぱ)
■ 高八重(たかはえ)
■ 高八掛(たかはっけ)
■ 高三瀦(たかみずま)
■ 八重尾(はえお)
■ 八尾師(はちおし)
■ 八軒 (はちけん)
■ 八条(はちじょう)
■ 八戸(はちのへ、やえ)
■ 八本木(はちほんぎ)
■ 八文字(はちもんじ)
■ 八田(はった)
■ 八田羽(はったわ、はったは)
■ 八反地(はったんじ)
■ 八反田(はったんだ)
■ 八丁地(はっちょうじ)
■ 八甫谷(はっぽうや)
■ 八手幡(はてはた、やてはた)
■ 八手又(はてまた)
■ 八月朔日(ほずみ)
■ 八井田(やいだ)
■ 八色(やいろ)
■ 八重垣(やえがき)
■ 八重樫(やえがし)
■ 八重口(やえぐち)
■ 八重沢(やえざわ)
■ 八重嶽(やえだけ)
■ 八重津(やえつ)
■ 八重練(やえねり)
■ 八重畑(やえはた)
■ 八重原(やえはら)
■ 八重森(やえもり)
■ 八尾(やお)
■ 八尾板(やおいた)
■ 八乙女(やおとめ)
■ 八尾村(やおむら)
■ 八ヶ代(やがしろ)
■ 八柏(やがしわ)
■ 八木ヶ谷(やぎがや)
■ 八木沢(やぎさわ)
■ 八木下(やぎした)
■ 八木沼(やぎぬま)
■ 八木橋(やぎはし)
■ 八木巻(やぎまき)
■ 八倉巻(やぐらまき)
■ 八下田(やげた)
■ 八源寺(やげんじ)
■ 八国府(やこう)
■ 八坂(やさか、やつさか)
■ 八道(やじ)
■ 八汐(やしお)
■ 八嶋・八島(やしま)
■ 八代(やしろ、やつしろ)
■ 八代醍(やしろだい)
■ 八杉(やすぎ)
■ 八瀬(やせ)
■ 八瀬尾(やせお)
■ 八谷(やたがい)
■ 八ツ尾(やつお)
■ 八束(やつか)
■ 八津川(やつがわ)
■ 八次(やつぎ)
■ 八ツ繁(やつしげ)
■ 八ツ田(やつだ)
■ 八ツ役(やつやく)
■ 八柳(やつやなぎ)
■ 八藤後(やとうご)
■ 八頭司(やとうじ)
■ 八藤丸(やとうまる)
■ 八奈見(やなみ)
■ 八幡(やはた)
■ 八武崎(やぶさき)
■ 八巻(やまき)
■ 八日市谷(ようかいちや)
■ 八日市屋(ようかいちや)
■ 八日囿(ようかぞの)
■ 九(いちじく): 【名字の謎学 博学こだわり倶楽部編 KAWADE夢文庫】
■ 九鬼(くき)
■ 九々(くく)
■ 九九(くく)
■ 九条(くじょう)
■ 九頭竜(くずりゅう)
■ 九坪(くつぼ)
■ 九戸(くのへ)
■ 九里(くのり)
■ 九法(くのり)
■ 九門(くもん)
■ 九曜(くよう)
■ 九石(さざらし)
■ 九十三(つくみ)
■ 九十九里(つくもり)
■ 上拾石(うえじっこく、かみじっこく)
■ 十代(じゅうだい)
■ 国ノ十(くにのじゅう)
■ 十文字(じゅうもんじ)
■ 十郎(じゅうろう)
■ 十亀(そがめ)
■ 十河(そごう、とごう)
■ 十日市(とおかいち)
■ 十市(とおち)
■ 十津川(とつがわ)
■ 十時(とどき)
■ 十一(じゅういち、とかず)
■ 一二(いちに、ひふ): 【名字の謎学 博学こだわり倶楽部編 KAWADE夢文庫】
■ 十二月(しわす)
■ 十二月晦(しわすだ)
■ 十二(じゅうに): 【名字の謎学 博学こだわり倶楽部編 KAWADE夢文庫】
■ 十二村(じゅうにむら)
■ 十三(じゅうさん): 【名字の謎学 博学こだわり倶楽部編 KAWADE夢文庫】
■ 十六原(いさはら)
■ 十七夜月(かのう)
■ 十八(とわ): 【名字の謎学 博学こだわり倶楽部編 KAWADE夢文庫】
■ 十八女(さかり)
■ 二十里(にじゅうり)
■ 二十一(にそいち): 【名字の謎学 博学こだわり倶楽部編 KAWADE夢文庫】
■ 二十二(じそじ、にそじ)
■ 二三(ふみ): 【名字の謎学 博学こだわり倶楽部編 KAWADE夢文庫】
■ 二五(にご): 【名字の謎学 博学こだわり倶楽部編 KAWADE夢文庫】
■ 廿五里(ついへじ、ついひじ)
■ 二十八(つずや、つちや): 【名字の謎学 博学こだわり倶楽部編 KAWADE夢文庫】
■ 廿日岩(はつかいわ)
■ 廿日出(はつかで)
■ 三十尾(みそお)
■ 三十木(みそぎ)
■ 三五(さんご): 【名字の謎学 博学こだわり倶楽部編 KAWADE夢文庫】
■ 四十(あい): あい。【名字の謎学 博学こだわり倶楽部編 KAWADE夢文庫】
■ 四十川(あいかわ)
■ 四十崎(あいさき)
■ 四十住(よそずみ)
■ 四十田(あいた)
■ 四十谷(あいたに)
■ 四十内(あいない)
■ 四十(しじま、しずま)
■ 四十九(しじゅうく)
■ 四十坊(しじゅうぼう)
■ 四十九院(つるしいん)
■ 五十井(いかい)
■ 五十井田(いかいだ)
■ 五十山田(いかいだ)
■ 五十田(いかた)
■ 五十畑(いかばた)
■ 五十嵐(いがらし、いからし)
■ 五十里(いかり)
■ 五十里屋(いかりや)
■ 五十木(いかるぎ)
■ 五十川(いそかわ)
■ 五十君(いそぎみ、いぎみ)
■ 五十幡(いそはた)
■ 五十部(いそべ)
■ 六十苅(ろくじゅうがり)
■ 六拾部(ろくじゅうぶ)
■ 下松八重(しもまつばえ)
■ 八十岡(やそおか)
■ 八十川(やそかわ)
■ 八十島(やそしま)
■ 八十住(やそずみ)
■ 八十出(やそで)
■ 八十原(やそはら)
■ 八十山(やそやま)
■ 八七橋(やなはし)
■ 八十八(やそはち)
■ 九十三(つくみ):【名字の謎学 博学こだわり倶楽部編 KAWADE夢文庫】
■ 九十九(つくも)
■ 百済(くだら)
■ 百々(どど)
■ 百目木(どめき)
■ 百鬼(なきり)
■ 南百瀬(なもせ)
■ 百嶋(ひゃくしま)
■ 百武(ひゃくたけ)
■ 百成(ひゃくなり)
■ 百野(ひゃくの)
■ 百貫(ひゃっかん)
■ 百石(ひゃっこく)
■ 松百(まつど)
■ 百足(むかで、ももたり)
■ 百足山(むかでやま)
■ 百瀬(ももせ)
■ 百田(ももた)
■ 百地(ももち)
■ 百合岡(ゆりおか)
■ 百合草(ゆりくさ)
■ 百合島(ゆりしま)
■ 百合園(ゆりその)
■ 百合永(ゆりなが)
■ 百合野(ゆりの)
■ 百合林(ゆりばやし)
■ 百合本(ゆりもと)
■ 百合山(ゆりやま)
■ 七五三掛(しめかけ)
■ 三八九(さばく): 【名字の謎学 博学こだわり倶楽部編 KAWADE夢文庫】
■ 三百田(さんびゃくだ)
■ 三九二(みくに): 【名字の謎学 博学こだわり倶楽部編 KAWADE夢文庫】
■ 五百井(いおい)
■ 五百川(いおがわ)
■ 五百木(いおき)
■ 五百城(いおき)
■ 五百路(いおじ)
■ 五百住(いおずみ)
■ 五百田(いおた)
■ 五百竹(いおたけ)
■ 五百部(いおべ)
■ 五百森(いおもり)
■ 五百蔵(いおろい)
■ 五百目(ごひゃくめ)
■ 六百田(ろっぴゃくだ)
■ 七五三(しめ、なごみ): 【名字の謎学 博学こだわり倶楽部編 KAWADE夢文庫】【七五三(しめ)の語源】
■ 七五三木(しめぎ)
■ 七五三野(しめの)
■ 八百井(やおい)
■ 八百板(やおいた)
■ 河千田(かわちだ)
■ 千(せん)
■ 千賀(せんが)
■ 千川(せんかわ)
■ 千家(せんげ)
■ 千光士(せんこうじ)
■ 千石(せんごく)
■ 千歳(せんざい)
■ 千手(せんじゅ)
■ 千秋(せんしゅう)
■ 千住(せんじゅう、せんじゅ)
■ 千僧供(せんぞく)
■ 千田(せんだ、ちだ)
■ 千徳(せんとく)
■ 千福(せんぷく)
■ 千本(せんぼん)
■ 千本木(せんぼんぎ)
■ 高千穂(たかちほ)
■ 千明(ちあき、ちぎら、ちめい)
■ 千ヶ崎(ちがさき)
■ 千鹿野(ちかの)
■ 千川原(ちがはら)
■ 千吉良(ちきら)
■ 千金楽(ちぎら)
■ 千喜良(ちぎら)
■ 千切谷(ちぎりや)
■ 千種(ちくさ、ちぐさ)
■ 千見寺(ちけんじ)
■ 千坂(ちさか)
■ 千島(ちしま)
■ 千々和(ちじわ)
■ 千須和(ちずわ)
■ 千々岩(ちぢいわ)
■ 千々松(ちぢまつ)
■ 千々石(ちぢわ)
■ 千々輪(ちぢわ)
■ 千頭和(ちづわ)
■ 千年原(ちとせばら)
■ 千野(ちの)
■ 千野根(ちのね)
■ 千葉(ちば)
■ 千葉井(ちばい)
■ 千葉原(ちばはら)
■ 千早(ちはや)
■ 千原(ちはら)
■ 千布(ちぶ)
■ 千村(ちむら)
■ 千代浦(ちようら)
■ 千代倉(ちよくら)
■ 千代島(ちよじま)
■ 千代田(ちよだ)
■ 千代反田(ちよたんだ)
■ 千代次(ちよつぎ)
■ 千代延(ちよのぶ)
■ 千代丸(ちよまる)
■ 千代谷(ちよや)
■ 十九百(つづお): 【名字の謎学 博学こだわり倶楽部編 KAWADE夢文庫】
■ 山千代(やまちよ)
■ 阿万(あま)
■ 一万田(いちまんだ、いちまだ)
■ 都万(つま)
■ 伊万里(いまり)
■ 万為(まい)
■ 万亀山(まきやま)
■ 万里小路(までのこうじ)
■ 万願寺(まんがんじ)
■ 万木(まんき、ゆるぎ)
■ 万行(まんぎょう)
■ 万歳(まんざい)
■ 万沢(まんざわ)
■ 万城目(まんじょうめ)
■ 万造寺(まんぞうじ)
■ 万代寺(まんだいじ)
■ 万年(まんねん)
■ 萬来(ばんらい)
■ 万(よろず)
■ 万津(よろず)
■ 十万(じゅうまん): 【名字の謎学 博学こだわり倶楽部編 KAWADE夢文庫】
■ 四十万谷(しじまや)
■ 百万(ひゃくまん)
■ 千万(ちま): 【名字の謎学 博学こだわり倶楽部編 KAWADE夢文庫】
■ 京面(きょうめん)
■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。【詳細】