「五百蔵」の名字の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 「あ」行の名字 |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 五百蔵(いおろい)
【2023/05/23:改編】
# 高知県の名字で、高知県香美市香北町に多くみられる他、兵庫県にも多い。兵庫県では明石市や三木市にまとまってみられる。
# 土佐国香美郡五百蔵(高知県香美市香北町五百蔵)をルーツとする。
# 高知県を代表する難読名字。土佐国香美郡五百蔵(高知県香美市)をルーツとする。五百蔵城に拠って長宗我部氏に属した。現在でも、香北町に多く見られる。五百蔵一族は、長宗我部氏の滅亡とともに、他国に移り住んだものも多く、兵庫県の三木市や明石市にまとまってみられる。また、高知県以外では「いおくら」に読みを変えたものもある。【出典】
# 土佐国香美郡の国衆。桓武平氏の出という吉良川城主の安岡氏の庶流。五百蔵城(高知県香美市香北町五百蔵)に拠って山田氏に仕え、その没落後には長宗我部氏に属した。長宗我部元親に仕えた五百蔵筑後守が有名。跡を継いだ左馬之進は天正14年(1586年)に豊後国の戸次川で討ち死にした。養子の二代目の左馬之進は長宗我部盛親に従って、大坂夏の陣(大坂の陣)で討ち死にした。【出典】
# 五百蔵(いおろい): 兵庫県神戸市西区神出町五百蔵。
# 五百蔵(いおろい): 高知県香美市香北町五百蔵。
・ 五百蔵ノ村: 安土桃山時代に土佐国香美郡にみられた村名。戦国時代に、はじめ山田氏に仕え、のち長宗我部氏に従った五百蔵氏は平正盛の子孫という。保元・平治の乱の頃平清盛の怒りにふれ、領地の大和国宇治郡安岡荘に隠れて、安岡姓を名のり、屋島の戦ののち土佐国安芸郡吉良川に移り、この付近を領有していたが、その一族は韮生谷(にろうだに)五百蔵に住み、安岡姓を改めて五百蔵姓を名のったと伝える。【出典】
# 国衆(国人)
# 「数・数字」のつく名字。
# 「倉蔵」のつく名字。
都道府県毎の名字の特徴 | 名字の様々な区分 |
難読名字 | 難読地名・珍地名 |
地名と災害 | 名字の博物館 |
名字と地名・都道府県編 | 民俗学の広場内の検索 |
■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。【詳細】