国衆(国人) | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | ワンポイントのTop |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 姓氏研究家の森岡浩さんの著書にも書いてありましたが、以前は「国人」と表現した地方の在地領主。2016年のNHKの大河ドラマ「真田丸」で「国衆」という言葉が使われてから、こちらの方がメジャーになったみたいですね。【名字でわかるあなたのルーツ 森岡浩 小学館】に各地の主な国衆がまとめてあったので利用させていただきます。各名字の由来については「こちら」のページからどうぞ。
■ 国衆(くにしゅう): 戦国大名の領国の外縁部には、「国衆(くにしゅう)」と称した存在が多数見られた。「国衆」は1990年代から使用され始めた学術用語。【出典:国衆 黒田基樹 平凡社】
■ 「国衆」の語源は、小田原の北条家で使用されていた「他国衆」に由来する。「国衆」とは、「戦国時代において、およそ一郡ないしそれ以上の規模で、一円的・排他的な領国を形成し、一族や従来からの被官にとどまらず、周辺領主をも包摂して、領国内のすべての領主層を一元的な主従制・知行制による家臣団に編成し、その領国を全くの自力によって統治する領域権力のこと。【出典:国衆 黒田基樹 平凡社】
■ 戦国大名と国衆の区分: 領国支配と従属関係の解明が必要。郡を越えて領地が拡大され、他の国衆を従属化した場合には戦国大名と言える。【出典:国衆 黒田基樹 平凡社】
■ 主な国衆
・ 岩手県(阿蘇沼氏、一戸氏、及川氏、久慈氏、千葉氏、稗貫氏、和賀氏)
・ 宮城県(秋保氏、熊谷氏、黒川氏、国分氏、長江氏、松坂氏、留守氏、亘理氏)
・ 秋田県(浅利氏、打越氏、戸沢氏、成田氏、仁賀保氏、六郷氏)
・ 福島県(芦名氏、石川氏、猪苗代氏、磐城氏、河原田氏、標葉(しねは)氏、田村氏、二階堂氏)
・ 茨城県(江戸氏、小田氏、小野崎氏、笠間氏、鹿島氏、宍戸氏、島崎氏、額田氏、相馬氏)
・ 栃木県(芦野氏、伊王野氏、大関氏、大田原氏、佐野氏、千本氏、那須氏、福原氏、皆川氏、壬生氏、薬師寺氏)
・ 群馬県(安中氏、小幡氏、長野氏、彦部氏、横瀬氏、和田氏)
・ 埼玉県(浅羽氏、上田氏、太田氏、宿谷氏、成田氏、藤田氏、本庄氏)
・ 千葉県(粟飯原氏、臼井氏、海上氏、円城寺氏、大須賀氏、木内氏、簗田氏、金田氏、酒井氏、庁南氏、安西氏、正木氏)
・ 新潟県(姉崎氏、黒川氏、新発田氏、上条[じょうじょう]氏、安田氏、本間氏)
・ 山梨県(秋山氏、穴山氏、今井氏、大井氏、小山田氏、加藤氏、栗原氏、三枝氏)
・ 長野県(相木氏、海野氏、片桐氏、木曽氏、栗田氏、黒河内氏、真田氏、島津氏、須田氏、高梨氏、仁科氏、知久氏、千野氏、伴野氏、室賀氏、屋代氏、山村氏)
・ 岐阜県(明智氏、安藤氏、稲葉氏、氏家氏、鷲見氏、高木氏、竹中氏、坪内氏、遠山氏、不破氏、江馬氏、三木氏)
・ 静岡県(朝比奈氏、興津氏、葛山氏、由比氏、天野氏、井伊氏、石野氏、奥山氏、久野氏、近藤氏、向坂(さきさか)氏、横地氏)
・ 愛知県(織田氏、佐治氏、久松氏、水野氏、鵜殿氏、奥平氏、吉良氏、菅沼氏、鈴木氏、戸田氏、牧野氏、松平氏)
・ 三重県(愛洲氏、乙部氏、神戸氏、楠氏、木造氏、関氏、田丸氏、千種氏、長野氏、青山氏、小浜氏、九鬼氏、柘植氏、服部氏、福地氏)
・ 滋賀県(青地氏、蒲生氏、朽木氏、多賀氏、多羅尾氏、三雲氏、目賀田氏、山岡氏、山崎氏、山中氏)
・ 京都府(革島氏、神足氏、狛氏、調子氏、中小路氏、上林氏、塩見氏、一色氏、稲富氏)
・ 大阪府(甲斐荘氏、若江氏、淡輪[たんのわ]氏、沼間氏、安威氏、芥川氏、池田氏、茨木氏、能勢氏)
・ 兵庫県(赤井氏、足立氏、萩野氏、久下氏、波多野氏、伊丹氏、明石氏、魚住氏、宇野氏、櫛橋氏、上月[こうづき]氏、小寺氏、別所氏、太田垣氏、垣屋氏、田結庄[たいのしょう]氏、八木氏、菅氏、船越氏)
・ 島根県(赤穴氏、神西氏、宍道氏、富田氏、三沢氏、三刀屋氏、小笠原氏、吉川氏、口羽氏、周布氏、益田氏、三隅氏、吉見氏、隠岐氏)
・ 岡山県(浦上氏、日笠氏、松田氏、赤木氏、荘氏、三村氏、植月氏、江見氏、草苅氏、後藤氏)
・ 広島県(杉原氏、和智氏、阿蘇沼氏、天野氏、熊谷氏、小早川氏、宍戸氏、多賀谷氏、乃美氏、羽仁氏、平賀氏)
・ 徳島県(阿佐氏、天羽(あもう)氏、一宮氏、市原氏、大西氏、海部氏、新開氏、森氏)
・ 香川県(秋山氏、岡氏、香川氏、香西氏、近藤氏、寒川[さんかわ]氏、十河氏、高原氏、詫間氏、安富氏)
・ 愛媛県(宇都宮氏、戒能氏、金子氏、忽那[くつな]氏、西園寺氏、土居氏、二神[ふたがみ]氏、村上氏)
・ 高知県(安芸氏、五百蔵[いおろい]氏、大平氏、堅田氏、吉良氏、香宗我部[こうそかべ]、秦神寺[じんぜんじ]氏、津野氏、本山氏、安岡氏、山田氏)
・ 福岡県(秋月氏、麻生氏、香月氏、原田氏、宗像氏、蒲池[かまち]氏、草野氏、黒木氏、上妻[こうづま]氏、星野氏、三池氏、長野氏、門司[もんじ]氏)
・ 佐賀県(相浦氏、犬塚氏、於保[おほ]氏、千葉氏、鶴田氏)
・ 長崎県(青方氏、有馬氏、宇久氏、大村氏、小佐々氏、西郷氏、長崎氏、針尾氏、深掘氏、松浦氏、阿比留氏、大浦氏、波多氏)
・ 熊本県(赤星氏、阿蘇氏、天草氏、宇土氏、隈部氏、合志[こうし]氏、相良氏、志岐氏、小代[しょうだい]氏)
・ 大分県(池永氏、香志田[こうしだ]氏、佐田氏、時枝氏、阿南氏、一万田[いちまだ]氏、臼杵氏、木付[きつき]氏、岐部(きべ)氏、財津氏、佐伯氏、田北氏、都甲氏、戸次[へつぎ]氏)
・ 宮崎県(荒武氏、伊東氏、門川氏、北原氏、土持氏、野辺氏、三田井氏、米良氏)
・ 鹿児島県(伊集院氏、市来氏、指宿氏、入来院氏、加治木氏、喜入氏、祁答院[けどういん]氏、東郷氏、二階堂氏、伊地知氏、蒲生氏、肝付氏、種子島氏、新納[にいろ]氏、禰寝[ねじめ]氏、菱刈氏、本田氏)