「三枝」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「さ」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 三枝(さえぐさ、さいぐさ、みえだ)

【2022/10/19:改編】

# 833位

# 古代の甲斐国豪族に三枝氏がいた。清和源氏村上源氏菅原氏などにみられる。

# 代表家紋

# 山梨県から関東地方南部に多くみられる。

# 三枝: 顕宗(けんそう)天皇の父に、奥歯にサイグサ(枝が三つ叉になっている落葉灌木)のような親知らずが生えたことに由来する。【出典

# 山梨県では六割が「さいぐさ」と読むが全国的には「さえぐさ」と読むのが多い。栃木県佐野市あたりでは「みえだ」と読む。兵庫県や全国に「みえだ」読みが点在しているようです。

# 山梨県:49位、香川県:331位、千葉県:336位、静岡県:423位、神奈川県:467位など。

# 三枝守国が甲斐国山梨郡東能呂(山梨県東八代郡一宮町周辺)に流され、子孫が在庁官人になった。

# 主なルーツ地: 播磨国飾磨郡三枝(兵庫県飾磨郡夢前町)をルーツとする。

# 三枝守国が甲斐国山梨郡東能呂(山梨県東八代郡一宮町周辺)に流され、子孫が在庁官人になった。

# 播磨の三枝氏は播磨国飾磨郡三枝(兵庫県飾磨郡夢前町)をルーツとする。

# 福島県の三枝(さいぐさ)家 

# 山梨県の三枝家 

# 滋賀県の三枝(さいぐさ)家

# 兵庫県の三枝家

# 福岡県の三枝(さえぐさ)家

# 音楽家の三枝成彰は兵庫県西宮市の出身。

# 国衆(国人)

# 「数・数字」のつく名字

# 「枝」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示