「佐野」の地名
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 地名の目次
「佐野」の名字  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 佐野(さの): 栃木県那須塩原市佐野。那須野ケ原台地のほぼ中央に位置する。明治14年、旧佐賀藩士で明治の元勲の佐野常民(伯爵)が開墾の目的で官有原野131町歩の貸下げを受けた開拓地で、いわゆる那須野ケ原大農場の1つ。開拓以前は、茫漠たる原野であり、もと下大塚新田の廃村跡地をも含む。【出典

■ 佐野(さの): 栃木県佐野市。足尾山地の南縁、秋山川下流域に位置し、南部は低湿地であるが、三方を山に囲まれている。地名の由来は、山と山との間に開けた野であることから狭野の転訛したものと思われ、かつては田沼町一帯をも含んで呼ばれていた。【出典
・ 「さ(狭)」+「の(野)」で、「山合いの野」という地名か。「さ」は接頭語とも思われる。【出典
・ 「さ」は狭いの意味で、唐沢山をはじめとした狭い山間部から南に伸びた野原という意味。【出典

■ 佐野(さの): 長野県下高井郡山ノ内町佐野。千曲川支流夜間瀬(よませ)川中流左岸に位置する。地名の由来は、狭野(さぬ)からきていると考えられるが、不詳。【出典

■ 佐野(さの): 千葉県勝浦市佐野。地名は、麻の生えた野「麻野」、低い草の生えた地「浅野」によるともいう。【出典

■ 佐野(さの): 千葉県印西市佐野屋?地名の由来は、広々とした耕地に比べ台地は狭く、狭野と呼ばれたことによるといい、異説では、むかし山王権現が祀られており村名も山王村と称していたが、佐野に改められたともいわれる。【出典

■ 佐野(さの): 静岡県伊豆市佐野。地名は「増訂豆州志稿」に佐野は嵯峨野の略で地形が平坦でないことに由来するとある。【出典

■ 佐野(さの): 京都府京丹後市久美浜町佐野?「丹哥府志」は「古名井地、佐野備前守落城の後佐野村といふ」とするが付会の説である。【出典

■ 佐野(さの): 大分県宇佐市佐野。地名は?狭津彦命13世孫麻生貞野の子佐野という者が、当地に住むようになったことによるという。【出典

統計表示