「隈部」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 隈部(くまべ)

【2021/03/11:新載】

# 肥後国(熊本県)をルーツとする。清和源氏宇野氏の一族。代々、菊池氏に仕え、持直のときに菊池武房から隈部姓を与えられた。以後は、菊池氏の家老を務めた。弘前藩の家老の隈部家は、藩主の津軽氏の一族。二代藩主の津軽信枚の四男の信光が分家して、三代広雄が藩命で隈部氏を称した。熊本県北部に多く見られる。【出典】 

# 隈部家(くまべけ): 家紋「二本房付き檜扇紋」

・ 肥後国山鹿郡永野(熊本県山鹿市)を本拠地とした。

・ 清和源氏宇野氏の出で、肥後国の菊池氏に仕えて隈部姓を賜った。戦国時代末期には豊臣秀吉に従ったが、反乱をおこして鎮圧された滅亡した。【戦国大名「御家」系譜事典 宝島社 監修:森岡浩】 

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示