「神戸」の名字の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 「か」行の名字 |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 神戸(かんべ、こうべ、かんこ、ごうど)
【2021/12/18:改編】
# 935位
# 代表家紋
# 「神のいるところ」に由来する。兵庫県神戸(こうべ)市もかつては「神戸(かんべ)」と呼ばれた。
# 関東地方から東海地方にかけて多くみられる。
# 群馬県の神戸家: 下仁田町藤井の旧家。桓武平氏の出で、平清盛の子孫と伝え、伊勢国神戸に由来すると言う。【出典】
# 群馬県:156位、岐阜県:398位、長野県:399位、愛知県:480位、静岡県:492位など。
# 主なルーツ地
・ 伊勢国河曲郡神戸郷(三重県鈴鹿市)をルーツとし、桓武平氏の関氏の一族。
# タレントの神戸蘭子は宮崎県宮崎市の出身。女優の神戸みゆき(本名:美有紀)は神奈川県川崎市の出身。
【知って楽しい「苗字」のウンチク 丹羽基二 PHP文庫】
# 神戸(かんべ、かんど、こうべ、ごうど、じんこ)
・ 神に仕えて米を作る人たち。それらの田を神田といった。
# 神戸家
# 国衆(国人)
都道府県毎の名字の特徴 | 名字の様々な区分 |
難読名字 | 難読地名・珍地名 |
地名と災害 | 名字の博物館 |
名字と地名・都道府県編 | 民俗学の広場内の検索 |
■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。【詳細】