「海野」の名字の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 「あ」行の名字 |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 海野(うんの、うみの、かいの)
【2022/08/29:改編】
# 631位
# 代表家紋
# 静岡県に多くみられる。
# 宮崎県では「うみの」「かいの」読みが見られる。
# 主なルーツ地
・ 信濃国小県郡海野荘(長野県東御市海野)をルーツとする。
# 古代豪族の海野氏は信濃国小県郡海野荘(長野県東御市海野)をルーツとする。
# 駿河の海野氏は信濃の海野氏の庶流。
# 長野県の海野家
# 国衆(国人)
・ 信濃国の海野家(国衆): 信濃国東部の小県郡海野荘(長野県東御市)を本領とし、鎌倉時代には御家人の立場にあり、室町時代には室町幕府の将軍家の家臣で、在国を基本とした、「国人」の身分だった。【出典:国衆 黒田基樹 平凡社】
都道府県毎の名字の特徴 | 名字の様々な区分 |
難読名字 | 難読地名・珍地名 |
地名と災害 | 名字の博物館 |
名字と地名・都道府県編 | 民俗学の広場内の検索 |
■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。【詳細】