「あいはら」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「あ」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 相原(あいはら)

【2022/10/24:改編】

# 553位

# 代表家紋

# 武蔵七党の丹党、藤原氏小野姓横山党などにみられる。

# 地名由来の名字で各地にみられ、特に秋田県秋田市と愛媛県松山市付近に多くみられる。

# 各地に見られるが、特に岩手県江刺市(現奥州市)周辺と、愛媛県松山市周辺に多く見られる。【出典

# 伊予の相原氏は美濃国(岐阜県)発祥という。戦国時代に、伊予国に転じ、河野氏に属した。河野氏の滅亡後には帰農し、久米郡高井村の庄屋となった。【出典

# 相模の相原氏は武蔵国多摩郡相原(東京都町田市相原町)をルーツとする。

# 東京都の相原家

# 神奈川県の相原家  

# 仙台藩士の相原家は、陸奥国名取郡北目城主の粟野大膳亮の一門。【出典

# 「原」のつく名字

■ 粟飯原(あいはら)

【2022/10/21:改編】

# 徳島県や関東地方南部にまとまって見られる。徳島県内では徳島市や阿南市にまとまって見られる。

# 相模国高座郡粟飯原をルーツとする。一つは武蔵七党の横山党の横山隆兼後裔の時重が粟飯原氏を称した。後裔は室町幕府の将軍直属の武士団として発展した。次に下総国小見川城に拠った系統は桓武平氏千葉氏庶流。代表家紋は「月星紋」。【出典】【家紋のデータ

# 千葉県の粟飯原家

# 「原」のつく名字

# 「飯」のつく名字

# 「粟」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示