「赤木」の名字の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 「あ」行の名字 |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 赤木(あかぎ)
【2022/11/15:改編】
# 代表家紋
# 信濃国筑摩郡赤木郷(長野県松本市)をルーツとし、桓武平氏の秩父氏の一族。承久の乱後、地頭として備中国川上郡穴田郷(岡山県高梁市)に転じた。【出典】
# 備中国川上郡の国人。信濃国筑摩郡赤木郷(長野県松本市)をルーツとし、桓武平氏良文流の秩父氏の一族という。忠兼が信濃国に入国して白河氏を称し、その子の親忠が赤木氏を称した。承久の乱後、親忠の子の忠長が新補地頭として、備中国川上郡穴田郷(岡山県高梁市)に転じた。戦国時代には毛利氏に従い、丸山城で1444石を領した。江戸時代には長州藩士になった家と、帰農した家に分かれた。【出典】
# 宮崎県の赤木家: 日向国児湯郡川北(宮崎県児湯郡都農町)の豊後街道の豪商で万屋を号した。江戸時代後期には本陣を努めた。
・ 日向国児湯郡川北(宮崎県都農町川北)の豊後街道沿いで万屋を号した豪商。山林業で財を成し、江戸時代後期には高鍋藩主の参勤交代の際に本陣をつとめた。【出典】
# 「赤木」の語源
# 国衆(国人)
# 「赤」のつく名字。
# 「木」のつく名字。
都道府県毎の名字の特徴 | 名字の様々な区分 |
難読名字 | 難読地名・珍地名 |
地名と災害 | 名字の博物館 |
名字と地名・都道府県編 | 民俗学の広場内の検索 |
■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。【詳細】