「はたの」の名字の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 「は」行の名字 |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 波多野(はたの)
【2023/05/22:改編】
# 代表家紋
# 漢字三文字苗字ランキング: 15位
# 代表家紋: 鳳凰に堅引き両紋
# 相模国余綾郡波多野(神奈川県秦野市)をルーツとし、藤原北家秀郷流。石見の波多野氏も同族。
# 丹波国の戦国大名。藤原北家秀郷流で、相模国の波多野氏の一族というが不詳。また、石見国の吉見氏の一族で、吉見清秀が細川勝元に仕え、母方の名字を継いで波多野氏を称したとも言う。応仁の乱の際には、波多野秀長が細川勝元に与して各地を転戦し、応仁の乱の終結後に丹波国多紀郡を賜って入部した。永正12年(1515年)に稙通が八上城(兵庫県丹波篠山市)を築き、やがて細川氏から離れて、丹波国全域を支配した。永禄3年(1560年)には正親町天皇の即位式に際して、秀治が兵を率いて上洛し、朝議に参列した。その後は、反織田信長勢力の中心となって、天正7年(1579年)に明智光秀に敗れて落城し、処刑された。【出典】
# 富山県の波多野家: 鎌倉時代の越中国の在地領主。
# 主なルーツ地: 相模国余綾郡波多野(神奈川県秦野市)をルーツとする。
# 国衆(国人)
# 「野」のつく名字。
■ 羽田野(はたの)
【2013/04/15:新載】
# 1777位
# 代表家紋
# 大分県に多くみられる。
# 大分県:71位など。
# 主なルーツ地
・ 三河国渥美郡羽田村をルーツとする。
# 「田」のつく名字。
# 「野」のつく名字。
# 「多」のつく名字
■ 羽多野(はたの)
【2013/04/15:新載】
# 代表家紋
# 全国に約880人
# 羽田野、波多野とルーツは同じ。
# 「野」のつく名字。
# 「多」のつく名字
都道府県毎の名字の特徴 | 名字の様々な区分 |
難読名字 | 難読地名・珍地名 |
地名と災害 | 名字の博物館 |
名字と地名・都道府県編 | 民俗学の広場内の検索 |
■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。【詳細】