「木造」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「か」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 木造(きづくり、こづくり)

【2023/05/22:改編】

# 岐阜県、愛知県、三重県などにわずかに見られる。

# 伊勢国一志郡木造より起こった北畠親房(ちかふさ)後裔の顕能の後裔の顕俊の流れで村上源氏の出。【出典】【家紋のデータ】 

# 木造(こづくり): 伊勢国北畠氏庶流。北畠顕能の長男の顕俊は、弟の顕泰が北畠氏を継いだことから一志郡木造(三重県津市)に住んで独立して、木造氏を称した。南北朝時代には北朝に属して北畠氏と対立して、持康。教親・政宗は足利将軍家から一字を拝領した。室町時代には公家としての活動歴もあり、戦国時代には一志郡の国人として活動した。明応年間には北畠氏と対立し、北畠材親に攻められて文亀3年(1503年)に木造城が落城、戸木城(津市)に転じた。天文年間に、北畠氏から具政を養子に迎えて木造城に復帰した。具政は北畠氏を継いだ織田信長の二男の信雄に娘を嫁がせ、北畠家中での地位を固めた。小牧・長久手の合戦では長正が戸木城に拠ったが、織田信雄が和睦したため戸木城も開城して没落した。【出典

# 「木造」から出た名字: 「」「森本

# 「木」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示