「北畠」の名字の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 「か」行の名字 |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 北畠(きたばたけ)
【2022/10/25:改編】
# 3220位
# 村上源氏などにみられる。
# 代表家紋
# 青森県と関西地方に多くみられる。
# 後醍醐天皇に仕えた北畠親房の次男の顕信が陸奥の国司となり、陸奥国津軽郡浪岡(青森県青森市浪岡)に下向して浪岡氏と名乗った。北畠親房の家紋。
# 北畠から出た名字に、「大河内」「木造(こづくり)」「田丸」「坂内」「星合(ほしあい)」「岩内」「藤方」「波瀬(はぜ)」などがある。
# 福島県霊山町(現、伊達市)には南北朝時代に北畠顕家の居城があった。というより、足利尊氏に敗れ、多賀城から移ってきたようだが。
# 後醍醐天皇の建武の新政後、陸奥守には北畠顕家が出羽守兼秋田城介には葉室光顕がついた。北畠顕家は後醍醐天皇の皇子の義良(のりなが)親王を奉じ、親王には甲斐国の南部氏が随行してきた。義良は後の後村上天皇。
# 三重県の北畠家
# 「東西南北」のつく名字。
# 「畑・畠」のつく名字。
都道府県毎の名字の特徴 | 名字の様々な区分 |
難読名字 | 難読地名・珍地名 |
地名と災害 | 名字の博物館 |
名字と地名・都道府県編 | 民俗学の広場内の検索 |
■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。【詳細】