「四条」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「さ」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 四条(しじょう)

【2021/12/10:改編】

# 公家の名字

# 京都府の四条家: 公家藤原北家四条流。明治維新後には伯爵から侯爵。【出典】 

・ 公家藤原北家四条流の嫡流。平安時代末期、中御門家成の長男の隆季が四条大宮に邸宅を構えて四条家を称した。家格は羽林家。家職は包丁道・笙(しょう)。江戸時代の家禄は180石。幕末に隆謌(たかうた)は尊皇攘夷運動に奔走、1884年には伯爵となり、1891年には侯爵へ。【出典】 

# 四条隆謌(たかうた): 中陰四つ片喰紋。幕末の尊皇攘夷派の公家で、長州に匿われた七卿落ちの1人。【武将と家紋 インデックス編集部】

# 公家の四条家は藤原北家魚名流。平安時代末期、中御門家成の長男の隆季が四条大宮に邸宅を構えて四条家を称した。室町時代末期、一族の隆資・隆俊父子は後醍醐天皇に仕えて討幕をすすめ、南北朝時代も南朝の重臣となったが、この系統はのちに断絶した。代々、四条流の包丁道で朝廷に仕えた。庶流に、山科・鷲尾家などがある。江戸時代の家禄は180石。明治時代には伯爵から侯爵。【出典

# 「数・数字」のつく名字

# 「条」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示