「ごとう」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「か」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 五島(ごとう、ごしま) 

【2022/10/28:改編】

# 代表家紋: 丸に花菱紋

# 西日本に多くみられ、特に九州北部や徳島県に多い。その他東日本では茨城県に多くみられる。

# 肥前の五島氏は長崎県の五島列島をルーツとし、宇久氏が五島に改姓

# 岐阜県南部や北陸の五島は「ごしま」読みが多い。

# 肥前国五島をルーツとする五島氏は清和源氏武田氏族とあるが、松浦党の宇久氏の出と考えられる。後に肥前国福江藩士。代表家紋は茗荷紋三つ扇紋花菱紋。【出典

# 五島家(ごとうけ・宇久家): 家紋「丸に花菱紋

・ 肥前国松浦郡福江(長崎県五島市)を本拠地とした。

・ 肥前国宇久島をルーツとし、清和源氏武田氏末裔を称す。朝鮮出兵では水軍を率い、後に五島氏を称して、江戸時代には福江藩主。【戦国大名「御家」系譜事典 宝島社 監修:森岡浩】

# 長崎県の五島家 

# 五島(福江)藩

# 「数・数字」のつく名字

# 「島・嶋」のつく名字

■ 五藤(ごとう) 

【2022/10/27:改編】

# 愛知県の尾張地方の名字

# 尾張国葉栗郡黒田(愛知県葉栗郡木曽川町黒田)の土豪に五藤氏がいた。浄元のときに山内盛豊に仕え、江戸時代には土佐藩家老となって安芸郡土居(高知県安芸市)に住んだ。愛知県葉栗郡木曽川町や一宮市に多く見られる。【出典

# 高知県の五藤(ごとう)家

# 「数・数字」のつく名字

# 「藤」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示