「菱」の家紋
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 「菱」の家紋の解説

■ 小笠原家三階菱紋、五島家の丸に花菱紋松前家丸に武田菱紋溝口家溝口菱紋柳沢家柳沢花菱紋山口家山口菱紋米倉家米倉菱紋。【日本人なら知っておきたい 家紋と名家のいわれ 大野敏明 実業之日本社】

■ 花菱紋・割り菱紋(武田菱紋)

# 菱紋(ひしもん): 菱形の幾何学的な意匠の総称。植物のヒシの実に由来するといわれているが、正確なところは不明。鱗と同じに、古代の土器にも刻まれていることから呪術的な意味合いもあったという。【出典

# 花菱紋(はなびしもん): 花角に似ているが、こちらは花弁を方形ではなく菱形にあしらった意匠。菱紋のバリエーションととらえた方が適当。清和源氏流での使用が多かったが、江戸時代には商家がこぞんで使用した。丸に剣花菱紋(勝海舟)、丸に花菱紋(五島家・福江藩)。三つ盛り花菱紋穴山家・甲斐国)、陰花菱紋(武田家)、三つ花菱紋(秩父家)。【出典

# 武田菱紋: 武田家は河内源氏の流れをくむ源義光庶流で、武田菱は義光の父の頼義に由来すると言われている。頼義は、陸奥守として奥州に赴き、前九年の役を治めたが、陸奥に向かうにあたって摂津国の住吉大社で戦勝を祈願した。すると、神託によって大社が所蔵していた鎧を授けられた。その鎧には菱の文様がついていた。その鎧が義光に伝わって、子孫が割菱を家紋にした。また、他説としては、武田の「田」の字に由来するという話しもある。【出典

# 栗原家武田家田中家中村家馬場家早川家

# 石川家小佐野家甲斐家五島家中川家長淵家前田家

# 伊勢神宮(三重県)、大阪住吉大社(大阪府)。

# 多々良花菱紋(たたらはなびしもん): 室町時代の家紋集の「見聞諸家紋」に載る、周防国の多々良氏族、大内家の家紋。花菱の先端を尖らせ、細かな花脈を描いた紋様。【出典

# 五瓜に武田菱紋(ごかにたけだびしもん): 甲斐国の武田家が使用した隙間の狭い割り菱紋を、五瓜で囲った紋様。【出典

花菱紋  花菱紋・割菱紋(武田菱紋): 武田菱紋(たけだびしもん): 甲斐国の武田家の家紋。「割り菱」の四つの菱の間隔を狭く描いた紋様。【出典
陰花菱紋  陰花菱紋(陰武田菱紋)
太中陰花菱紋  太中陰花菱紋
中陰花菱紋  中陰花菱紋(ちゅうかげはなびしもん): やや太い輪郭で、「花菱」を描いた紋様。【出典
鬼花菱紋  鬼花菱紋(おにはなびしもん): 花菱の花弁の先端を尖らせた紋様。【出典
丸に鬼花菱紋  丸に鬼花菱紋(まるにおにはなびしもん): 「鬼花菱」を丸で囲った紋様。【出典
むくみ花菱紋  むくみ花菱紋(むくみはなびしもん): 花菱の輪郭を柔らかな曲線にして、むくんだように描いた紋様。【出典
浮線花菱紋  浮線花菱紋(ふせんはなびしもん): 花菱を用いて、「浮線蝶」に見立てた紋様。【出典】 ※浮線の意味
朧花菱紋  朧花菱紋(おぼろはなびしもん): 花菱のシルエットを、形を崩して花形の十字形で表して描いた紋様。【出典
蔓花菱紋  蔓花菱紋(つるはなびしもん): 花菱の花弁の間から四本の蔓を伸ばした紋様。【出典
変わり蔓花菱紋  変わり蔓花菱紋(かわりつるはなびしもん): 左右に唐花の花弁を描き、上下に二本ずつ蔓を出し、花菱の形に描いた紋様。【出典
変わり三つ蔓花菱紋  変わり三つ蔓花菱紋
三つ寄せ花菱紋  三つ寄せ花菱紋
   丸に三つ寄せ花菱紋
三つ寄せ盛り花菱紋  三つ寄せ盛り花菱紋
四つ横見花菱紋  三つ横見花菱紋(みつよこみはなびしもん): 花菱を用いて、横から見た花の姿を描き、三つ寄せた紋様。【出典】 ※横見の意味
太菱に花菱紋  太菱に花菱紋 → 菱に花菱紋(ひしにはなびしもん): 太い菱形の中に「花菱」を描いた紋様。【出典
葉付き横見花菱紋  葉付き横見花菱紋(はつきよこみはなびしもん): 花菱を用いて、横から見た花の姿を枝葉付きで描いた紋様。【出典】 ※横見の意味
乱れ割り花菱紋  乱れ割り花菱紋(みだれわりはなびしもん): 割った花菱の花弁を引き伸ばして湾曲させ、上下から向かい合わせる紋様。【出典
六角三つ割り花菱紋  六角三つ割り花菱紋
中陰三つ割り花菱紋  中陰(ちゅうかげ)三つ割り花菱紋
中陰菱に花菱紋  中陰(ちゅうかげ)菱に花菱紋
中陰浮線花菱紋  中陰浮線花菱紋(ちゅうかげふせんはなびしもん): 花菱を「浮線蝶」に見立てて、やや太い輪郭のみで描いた紋様。【出典】 ※浮線の意味
菱に四つ鬼花菱紋  菱に四つ鬼花菱紋
菱に覗き花菱紋  菱に覗き花菱紋 ※覗きの意味
菱向かい割り花菱紋  菱向かい割り花菱紋
蔓結び花菱崩し紋  蔓結び花菱崩し紋(つるむすびはなびしくずしもん): 花菱の花弁を、三本の蔓で結ぶように丸く描いた紋様。【出典
鐶木瓜に花菱紋  鐶木瓜に花菱紋
有職花菱紋  有職花菱紋(ゆうそくはなびしもん): 上下に唐花の花弁を描き、左右にラッパ状に開いた花弁を描いた紋様。【出典
三方花菱紋  三方花菱紋(さんぽうはなびしもん): 三弁の唐花を描いた紋様。【出典
菱持ち地抜き花菱紋  菱持ち地抜き花菱紋
郡山花菱紋  郡山花菱紋(こおりやまはなびしもん): 大和国の大和郡山藩柳沢家の家紋。花菱の四方を尖らせ、花脈を大きく描いた紋様。【出典
中陰変わり花菱紋  中陰変わり花菱紋
隅立て四つ割り花菱紋  隅立て四つ割り花菱紋 ※隅立ての意味
五つ追い銀杏に花菱紋  五つ追い銀杏に花菱紋(いつつおいいちょうにはなびしもん): 五枚の銀杏の葉を、前後を追うようにして五角形に配し、中心に「花菱」を据えた紋様。【出典
三つ割り追い銀杏に花菱紋  三つ割り追い銀杏に花菱紋
浮線銀杏に花菱紋  浮線銀杏に花菱紋(ふせんいちょうにはなびしもん): 銀杏の葉を羽を広げた「浮線蝶」に見立てて、羽の間に「花菱」を据えた紋様。【出典】 ※浮線の意味
細抱き柏に花菱紋  細抱き柏に花菱紋 抱きの意味
杏葉花菱紋  杏葉花菱紋(ぎょうようはなびしもん): 花菱を組み合わせ、杏葉紋に似せた紋様。【出典
変わり杏葉花菱紋  変わり杏葉花菱紋(かわりぎょうようはなびしもん): 花菱を下に置き、左右から六枚ずつの葉を立ち上げ、杏葉紋に似せた紋様。【出典
浮線蝶に花菱紋  浮線蝶に花菱紋 ※浮線の意味
浮線蝶に武田菱紋  浮線蝶に武田菱紋 ※浮線の意味
違い巴に花菱紋  違い巴に花菱紋
石持ち地抜き花菱紋  石持ち地抜き花菱紋(こくもちじぬきはなびしもん): 地と反対色の円を描き、色を抜くように「花菱」を描いた紋様。【出典】 ※石持ち地抜きの意味
割り花菱紋  割り花菱紋(わりはなびしもん): 「花菱」を割り、割り面を外に向けて上下からむかいあわせた紋様。【出典
隅切り角に花菱紋  隅切り角に花菱紋
中陰菱に花菱紋  中陰菱に花菱紋
菱に花菱紋  菱に花菱紋
平四つ割り花角に花菱崩し紋  平四つ割り花角に花菱崩し紋: 平四つ割り花角に花菱紋(ひらよつわりはなかくにはなびしもん): 「花角」を割り、割り面を外に向けて四つ寄せて正方形に描き、中に「花菱」を据えた紋様。【出典
陰三つ割り花菱紋  陰三つ割り花菱紋
陰菱向かい割り花菱紋  陰菱向かい割り花菱紋
陰蔓花菱紋  陰蔓花菱紋
雲形花菱紋  雲形花菱紋(くもがたはなびしもん): 花弁を一つにまとめて「雲菱」のシルエットに似せ、細かな棘を全体に出した紋様。【出典
横見花菱紋  横見花菱紋 ※横見の意味
外三つ割り花菱紋  外三つ割り花菱紋
吉田花菱紋  吉田花菱紋
五つ割り花菱崩し紋  五つ割り花菱崩し紋
細中陰花菱紋  細中陰花菱紋
三つ花菱紋  三つ花菱紋(みつはなびしもん): 三つの「花菱」を寄せて六角形に描いた紋様。【出典
三つ割り花菱崩し紋  三つ割り花菱崩し紋(みつわりはなびしくずしもん): 割った「花菱」を、割り面を反らせ、三つ寄せて描いた紋様。【出典
三つ寄せ盛り花菱紋  三つ寄せ盛り花菱紋
中陰三つ割り花菱紋  中陰三つ割り花菱紋
蔓結び花菱崩し紋  蔓結び花菱崩し紋: 花菱の花弁を、三本の蔓で結ぶように丸く描いた紋様。【出典
   
   割り菱紋
   丸に花菱紋
   亀甲に花菱紋
   稲妻菱紋
   扇に花菱紋
   三階菱紋
   丸に三階菱紋
   重ね三階菱紋
   頭合わせ三つ三階菱紋
   大内菱紋
   四方花菱紋
   四つ花菱紋
   剣花菱紋
   丸に剣花菱紋
   三つ盛り花菱紋
   松皮菱紋
   丸に松皮菱紋
   七宝に花菱紋
   丸に割菱紋
   菊菱紋
   利休花菱紋
   井桁に花菱紋
   割り剣片喰菱紋
   丸に四つ目菱紋
   柳沢花菱紋
   葉菱紋
   溝口菱紋
   山口菱紋
   寄せ三菱紋
   米倉菱紋
   

■ 丸に花菱紋

・ 石橋家今村家上田家大西家久保田家古賀家小松家五島家清水家内藤家堀内家松前家宮川家望月家内藤昌豊

丸に花菱紋  丸に花菱紋(まるにはなびしもん): 「花菱」を丸で囲った紋様。【出典
糸輪に豆花菱紋  糸輪に豆花菱紋
糸輪に陰豆花菱紋  糸輪に陰豆花菱紋
雪輪に花菱紋  雪輪に花菱紋
糸輪に覗き花菱紋  糸輪に覗き花菱紋(いとわにのぞきはなびしもん): 糸のように細い輪の中に、下からわずかに頭を出すように「花菱」を描いた紋様。【出典】  ※覗きの意味
藤輪に花菱紋  藤輪に花菱紋
丸に雪持ち花菱紋  丸に雪持ち花菱紋(まるにゆきもちはなびしもん): 「花菱」の上に雪が降り積もったように表現し、丸で囲った紋様。【出典
   

■ 亀甲に花菱紋

・ 飯塚家奥田家川村家黒木家河合家田口家樋口家西川家直江兼続

亀甲に花菱紋  亀甲に花菱紋(きっこうにはなびしもん): 亀甲の中に、「花菱」を描いた紋様。「亀甲に花角」と並び、亀甲紋の基本的な紋形。【出典
三つ盛り亀甲に花菱紋  三つ盛り亀甲に花菱紋(みつもりきっこうにはなびしもん): 亀の甲羅になぞらえた正六角形の中に「花菱」を描き、それを三つ寄せて山のように積み上げる。近江国の戦国大名浅井長政や、上杉氏の重臣の直江兼続が使用した。亀甲の中に描かれた「花菱」は、「花角」に替えて描かれる場合もあり、紋形としては別に区分される場合もあるが、実際に使用されるときには区別されないことが多い。【出典】 ※三つ盛りの意味
長亀甲に花菱紋  長亀甲に花菱紋
亀甲に四方花菱紋  亀甲に四方花菱紋
丸に亀甲に花菱紋  丸に亀甲に花菱紋
亀甲に三つ盛り亀甲花菱紋  亀甲に三つ盛り亀甲に花菱紋(きっこうにみつもりきっこうにはなびしもん): 亀甲の中に、山のように盛った三つの「亀甲に花菱」を描いた紋様。【出典】 ※三つ盛りの意味
一重亀甲に四方花菱紋  一重亀甲に四方花菱紋
糸輪に二つ亀甲に花菱崩し紋  糸輪に二つ亀甲に花菱崩し紋(いとわにふたつきっこうにはなびしくずしもん): 「一重亀甲」を左右に並べ、「花菱」を上下に並べ、糸のように細い輪で囲った紋様。【出典
持ち合い三つ割り亀甲に花菱紋  持ち合い三つ割り亀甲に花菱紋 持ち合いの意味
石持ち地抜き亀甲に四方花菱紋  石持ち地抜き亀甲に四方花菱紋 ※石持ち地抜きの意味
太丸に待合三つ盛り亀甲に花菱紋  太丸に待合三つ盛り亀甲に花菱紋 ※三つ盛りの意味
細亀甲に豆花菱紋  細亀甲に豆花菱紋
   

■ 稲妻菱紋: 竹田家

稲妻菱紋  稲妻菱紋(いなづまひしもん): 渦を巻くように直線を折り曲げ、菱形のシルエットに描いた紋様。公家山科家の家紋。【出典
石持ち地抜き稲妻菱紋  石持ち地抜き稲妻菱紋(こくもちじぬきいなづまびしもん): 地と反対色の円を描き、色を抜くように「稲妻菱」を描いた紋様。【出典】 ※石持ち地抜きの意味
三つ稲妻菱紋  三つ稲妻菱紋: 三つ稲妻紋(みついなづまもん): 三つの「隅立て稲妻」を、山のように積み重ねて描いた紋様。【出典
三つ寄せ稲妻菱紋  三つ寄せ稲妻菱紋: 三つ稲妻菱紋(みついなづまもん): 三つの「稲妻菱」を中央に寄せて六角形に描いた紋様。【出典
三階稲妻菱紋  三階稲妻菱紋(さんがいいなづまびしもん): 大きさの違う稲妻を三段に配し、一筆書きのようにつなげて描いた紋様。【出典
反り稲妻菱紋  反り稲妻菱紋: 反り稲妻紋(そりいなづまもん): 「稲妻菱」を、四辺を内側に反らせて描いた紋様。【出典
丸に稲妻菱紋  丸に稲妻菱紋: 中輪に稲妻菱紋(ちゅうわにいなづまびしもん): 「稲妻菱」をやや細い丸で囲った紋様。【出典
四つ稲妻菱紋  四つ稲妻菱紋(よついなづまびしもん): 大きさの違う稲妻を三段に配し、一筆書きのようにつなげて描いた紋様。【出典
重ね稲妻菱紋  重ね稲妻菱紋
捻じ傘稲妻菱紋  捻じ傘稲妻菱紋
変わり稲妻菱紋  変わり稲妻菱紋(かわりいなづまびしもん): 「稲妻菱」の頂部より三つの水滴状の突起を出した紋様。【出典
六つ稲妻菱紋  六つ稲妻菱紋(むついなづまひしもん): 六つの「稲妻菱」を寄せて「麻」の紋形に似せた紋様。【出典
   

■ 扇に花菱紋: 粟屋家出典

   

■ 三階菱紋: 三階菱紋の詳細

■ 丸に三階菱紋: 丸に三階菱紋の詳細

■ 重ね三階菱紋: 重ね三階菱紋の詳細

■ 頭合わせ三つ三階菱紋: 頭合わせ三つ三階菱紋の詳細

■ 大内菱紋: 大内義隆 

・ 大内家山口家内田家出典

大内菱紋  大内菱紋(おおうちひしもん): 中国時代の守護大名大内氏の家紋。外側に細かい凹凸を持つ菱の中に、尖った花菱を描いた紋様。【出典

■ 三つ割り花菱紋

三つ割り花菱紋  三つ割り花菱紋(みつわりはなびしもん): 「花菱」を割り、割り面を外に向けて三つ寄せ、丸く描いた紋様。【出典

■ 丸に三つ割り花菱紋

丸に三つ割り花菱紋  丸に三つ割り花菱紋  

■ 四方花菱紋: 松本家

四方花菱紋  四方花菱紋
丸に四方花菱紋  丸に四方花菱紋
   

■ 四つ花菱紋: 秋山家

四つ花菱紋  四つ花菱紋(よつはなびしもん): 大和国の大和郡山藩柳沢家が使用した家紋の一つ。四つの「花菱」を寄せて菱形のシルエットに描いた紋様。【出典

■ 剣花菱紋: 古代豪族高橋氏

・ 剣花菱紋: 清和源氏溝口家曲淵(まがりぶち)家中野家島田家石河(いしこ)家坂井家宇多源氏大淵家。平氏の丹羽家、梶川家、城家橘氏松井家出典

剣花菱紋  剣花菱紋。
中陰剣花菱紋  中陰剣花菱紋
六つ剣花菱紋  六つ剣花菱紋
四方剣花菱紋  四方剣花菱紋
変わり二つ剣花菱紋  変わり二つ剣花菱紋(かわりふたつけんはなびしもん): 上下にラッパ状に開いた花弁を出し、左右に剣を出して花菱の形に描いた紋様。【出典
五瓜に四方剣花菱紋  五瓜に四方剣花菱紋
三つ盛り亀甲に剣花菱紋  三つ盛り亀甲に剣花菱紋(みつもりきっこうにけんはなびしもん): 「亀甲に剣花菱」を、山のように三つ積み上げて描いた紋様。【出典】 ※三つ盛りの意味
石持ち地抜き剣花菱紋  石持ち地抜き剣花菱紋(こくもちじぬきけんはなびしもん): 地と反対色の円を描き、上下に二本ずつ蔓を出して花菱の形に描いた紋様。【出典】 ※石持ち地抜きの意味
桜浮線綾に剣花菱紋  桜浮線綾に剣花菱紋(さくらふせんりょうにけんはなびしもん): 四つの桜の花を割り、割り面を外に向けて丸く寄せ、中に「剣花菱」を据えて、浮線綾紋様のように描いた紋様。【出典】 ※浮線の意味
石持ち地抜き四方剣花菱紋  石持ち地抜き四方剣花菱紋 ※石持ち地抜きの意味
三つ割り剣花菱紋  三つ割り剣花菱紋(みつわりけんはなびしもん): 三つの「剣花菱」を割り、割り面を外に向けて丸く描いた紋様。【出典
三つ割り剣花菱崩し紋  三つ割り剣花菱崩し紋
中陰剣花菱紋  中陰(ちゅうかげ)剣花菱紋
   
   三つ割り剣花菱紋
   

■ 丸に剣花菱紋: 及川家市川家勝海舟

・ 勝海舟物部氏の出で、丸に剣花菱紋。出典

丸に剣花菱紋  丸に剣花菱紋(まるにけんはなびしもん): 花菱に四本の剣を加え、周囲を丸で囲った紋様。【出典
丸に剣花菱紋  丸に剣花菱紋: 丸に出剣花菱紋(まるにでけんはなびしもん): 花菱を丸で囲い、花弁の間から丸にかかるように長い剣を伸ばした紋様。【出典
丸に四方剣花菱紋  丸に四方剣花菱紋
   

■ 三つ盛り花菱紋

# 三つ盛り花菱紋: 穴山家

# 三つ盛り亀甲に花菱紋: 浅井家遠藤家堀家 

三つ盛り花菱紋  三つ盛り花菱紋(みつもりはなびしもん): 三つの「花菱」を、山のように積み上げて描いた紋様。【出典】 ※三つ盛りの意味
三つ盛り亀甲に花菱紋  三つ盛り亀甲に花菱紋(みつもりきっこうにはなびしもん): 亀の甲羅になぞらえた正六角形の中に「花菱」を描き、それを三つ寄せて山のように積み上げる。近江国の戦国大名浅井長政や、上杉氏の重臣の直江兼続が使用した。亀甲の中に描かれた「花菱」は、「花角」に替えて描かれる場合もあり、紋形としては別に区分される場合もあるが、実際に使用されるときには区別されないことが多い。【出典】 ※三つ盛りの意味
丸に三つ盛り亀甲に花菱紋  丸に三つ盛り亀甲に花菱紋 ※三つ盛りの意味
亀甲に三つ盛り亀甲花菱紋  亀甲に三つ盛り亀甲花菱紋 ※三つ盛りの意味
   

■ 松皮菱紋

# 松皮菱紋: これは松の姿をバランスの良い菱型であらわしたもの。【出典

# 松皮菱紋(まつかわびしもん): 通常の菱の上下にそれぞれ小さな菱を組み合わせた幾何学的な意匠。その形状が松の外皮に似ていることから松皮菱と呼ばれた。【出典

# 清和源氏小笠原氏流武田氏流で使われる。小川家曲淵家打越家岩尾家跡部家長坂家菅谷家出典

# 丸に松皮菱紋: 小笠原家

# 瓜に松皮菱紋(うりにまつかわひしもん): 新見家の家紋。カボチャに似た扁球形の瓜に、「松皮菱」の紋様を全面に施して描いた紋様。【出典

# 轡に松皮菱紋(くつわにまつかわびしもん): 見聞諸家紋に載る大草家の家紋。鏡と呼ばれる馬み(はみ)と手綱をつなぐ部分に「松皮菱」を抜くように描いた紋様。【出典

# 五瓜に松皮菱紋(ごかにまつかわびしもん): 五瓜の中に「松皮菱」を描いた紋様。【出典

# 岩尾家

松皮菱紋  松皮菱紋(まつかわびしもん): 菱の上下に小さな菱を加えたように描いた紋様。松の樹皮をイメージして「松皮」と呼ばれる。【出典
三つ松皮菱紋  三つ松皮菱紋(みつまつかわびしもん): 三つの「松皮菱」を寄せ合って六角形に描いた紋様。【出典
四つ松皮菱紋  四つ松皮菱紋(よつまつかわびしもん): 四つの「松皮菱」を、連続文様のように寄せて集めた紋様。【出典
五つ松皮菱紋  五つ松皮菱紋(いつつまつかわびしもん): 五つの「松皮菱」を集め、花のように描いた紋様。【出典
一重亀甲に松皮菱紋  一重亀甲に松皮菱紋(ひとえきっこうにまつかわびしもん): 一重の亀甲の中に「松皮菱」を描いた紋様。【出典
石持ち地抜き松皮菱紋  石持ち地抜き松皮菱紋(こくもちじぬきまつかわびしもん): 地と反対色の円を描き、色を抜くように「松皮菱」を描いた紋様。【出典】 ※石持ち地抜きの意味
鬼松川菱紋  鬼松皮菱紋(おにまつかわびしもん): 「松皮菱」を、太い葉脈状の模様をつけて描いた紋様。【出典
 細輪に三つ松皮菱紋
石持ち地抜き三つ松皮菱紋  石持ち地抜き三つ松皮菱紋(こくもちじぬきみつまつかわびしもん): 地と反対色の円を描き、色を抜くように「三つ松皮菱」を描いた紋様。【出典】 ※石持ち地抜きの意味
中陰松皮菱紋  中陰松皮菱紋(ちゅうかげまつかわびしもん): 「松皮菱」をやや太い輪郭で描いた紋様。【出典
鉄砲松皮菱紋  鉄砲松皮菱紋
   

■ 丸に松皮菱紋

・ 島田家中川家松本家森山家山中家

丸に松皮菱紋  丸に松皮菱紋
中輪に松皮菱紋  中輪に松皮菱紋
丸に中陰三つ松皮菱紋  丸に中陰三つ松皮菱紋
細輪に三つ松皮菱紋  細輪に三つ松皮菱紋
   

■ 利休花菱紋

・ ラッパ状に開いた花弁で、千利休が好んでいた。【出典

利休花菱紋  利休花菱紋(りきゅうはなびしもん): ラッパ状に開いた花弁で、千利休が好んだような趣向で描いた紋様。【出典】 

■ 井桁に花菱紋: 今井家

 井桁に花菱紋
太井桁に花菱紋  太井桁に花菱紋(ふといげたにはなびしもん): 「太井桁」の中に「花菱」を入れた紋様。【出典
   

■ 七宝に花菱紋: 足立家今村家加藤家坂田家中原家

七宝に花菱紋  七宝に花菱紋(しっぽうにはなびしもん): 七宝の中に「花菱」を描いた紋様。「七宝に花角」と並んで最も多く使用される。【出典
七宝に鬼花菱紋  七宝に鬼花菱紋(しっぽうにおにはなびしもん): 七宝の中に「鬼花菱」を描いた紋様。【出典
七宝菱に花菱紋  七宝菱に花菱紋
総陰星付き七宝に花菱紋  総陰星付き七宝に花菱紋
中陰七宝に陽花菱紋  中陰七宝に陽花菱紋
   

■ 三つ割り剣花菱紋: 島田家

三ツ割り剣花菱紋  三つ割り剣花菱紋(みつわりけんはなびしもん): 三つの「剣花菱」を割り、割り面を外に向けて丸く描いた紋様。【出典

■ 割り菱紋: 野田家

   割り菱紋

■ 丸に割り菱紋: 高杉晋作

丸に割り菱紋  丸に割り菱紋

■ 割り剣片喰菱紋: 井上馨

-  割り剣片喰菱紋

■ 菊菱紋: 野田家

菊菱紋  菊菱紋(きくひしもん): 美濃国大垣藩戸田家替紋。兵庫県神戸市の長田神社の神紋。「十六菊」を菱形に描いた紋様。【出典
丸に菊菱紋  丸に菊菱紋
三つ寄せ菊菱紋  三つ寄せ菊菱紋
裏菊菱紋  裏菊菱紋(うらきくびしもん): 「菊菱」を裏側から見た姿で描く紋様。【出典
三つ盛り菊菱紋  三つ盛り菊菱紋(みつもりきくびしもん): 江戸時代の幕臣の中村家戸田家の家紋。「菊菱」を、三つの山のように重ねた紋様。【出典】。 ※三つ盛りの意味
陰菊菱紋  陰菊菱紋(かげきくびしもん): 「菊菱」を輪郭のみで描いた紋様。【出典
割り菊の葉菱紋  割り菊の葉菱紋(わりきくのはひしもん): 割った菊の葉を、上下から向かい合わせ、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
割り菊菱紋  割り菊菱紋
鬼菊菱紋  鬼菊菱紋(おにきくびしもん): 「鬼菊」を、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
糸輪に菊菱紋  糸輪に菊菱紋(いとわにきくびしもん): 「菊菱」を糸のような細い輪で囲った紋様。【出典
水戸菊菱紋  水戸菊菱紋
葉付き菊菱紋  葉付き菊菱紋(はつききくびしもん): 割った菊の葉と花を上下から向かい合わせ、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
   

■ 丸に四つ目菱紋: 片山家 ・ 野村家

四つ目菱紋  四つ目菱紋(よつめびしもん): 中心に小さな菱形の穴を持つ目結を四つ集め、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
丸に四つ目菱紋  丸に四つ目菱紋(まるによつめびしもん): 「四つ目菱」を丸で囲った紋様。【出典
反り四つ目菱紋  反り四つ目菱紋(そりよつめびしもん): 「四つ目菱」の四辺をそれぞれ内側に反らせて描いた紋様。【出典
かせ木四つ目菱紋  かせ木四つ目菱紋: 「四つ目菱」の隙間に、糸を巻き取る?をはめ込むように描いた紋様。【出典
   

■ 葉菱紋(菱の葉紋): 柳沢吉保出典

柳沢菱の葉紋  柳沢菱の葉紋(やなぎさわひしのはもん): 大和国の大和郡山藩柳沢家替紋。文様紋の菱紋から連想して、ミソハギ科のヒシの葉を五枚描いた紋様。【出典

■ 溝口菱紋

溝口菱紋  溝口菱紋(みぞぐちひしもん): 越後国の新発田藩溝口家の家紋。上下に大きさの違う菱を五段に重ねた紋様。【出典

■ 柳沢花菱紋: 柳沢家

柳沢花菱紋  柳沢花菱紋

■ 山口菱紋

山口菱紋  山口菱紋(やまぐちひしもん): 常陸国の牛久藩山口家の家紋。細かい凹凸を持つ菱の中に、花菱をやや細く、中央の輪を陰で描いた紋様。【出典

■ 寄せ三菱紋(三菱紋)

・ 岩崎家(自家の家紋の三階菱紋をバラして作った)出典

寄せ三菱紋  寄せ三つ菱紋(よせみつびしもん): 三つの菱を横の角で寄せて三角形のシルエットに描いた紋様。【出典

■ 米倉菱紋: 米倉家出典

 

■ その他の菱紋

輪宝菱紋  輪宝菱紋(りんぽうひしもん): 八本の大きな剣と、十六本の小さな剣で構成される輪宝を、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
細輪に捻じ万字菱紋  細輪に捻じ万字菱紋
万字崩し菱紋  万字崩し菱紋(まんじくずしひしもん): 右万字を途中から折り返して左に向かって流し、全体を菱形にシルエットに描いた紋様。【出典
子持ち菱紋  子持ち菱紋(こもちひしもん): 太い輪郭の菱の中に、細い輪郭の菱を入れた紋様。【出典
抱き杏葉菱紋  抱き杏葉菱紋 抱きの意味
丸に梃釘抜き菱紋  丸に梃釘抜き菱紋
四つ剣菱紋  四つ剣菱紋
八つ剣菱紋  八つ剣菱紋(やつけんびしもん): 長短八本の剣を交互に並べ、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
吉の字菱紋  吉の字菱紋(きちのじびしもん): 「吉」の文字を菱形に描く紋様。【出典
小の字菱紋  小の字菱紋(しょうのじびしもん): 「小」の文字を菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
中陰蔦菱紋  中陰蔦菱紋(ちゅうかげつたびしもん): 「蔦菱」を、やや太めの輪郭のみで描いた紋様。【出典
梨切り口菱紋  梨切り口菱紋
木瓜菱紋  木瓜菱紋(もっこうびしもん): 木瓜の外環を、菱形に切ったように描いた紋様。【出典
梶の葉菱紋  梶の葉菱紋
三つ銀杏菱紋  三つ銀杏菱紋(みついちょうびしもん): 三枚の銀杏の葉を、葉柄で交差させた紋様。上一枚下二枚の配置で菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
変わり対い銀杏菱紋  変わり対い銀杏菱紋
二つ銀杏菱紋  二つ銀杏菱紋(ふたついちょうびしもん): 二枚の銀杏の葉を、上下入れ違いに並べ、菱形を作った紋様。【出典
対い銀杏菱紋  対い銀杏菱紋(むかいいちょうびしもん): 二枚の銀杏の葉を上下に据えて菱形にし、葉柄を緩やかに反らせて反対側の葉に沿わせる紋様。【出典
向かい稲菱紋  対い稲菱紋(むかいいねびしもん): 二つの穂を持つ二束の稲を、上下から入れ違いに並べ、菱形に作った紋様。【出典
沢瀉菱紋  沢瀉菱紋(おもだかびしもん): 花序をつけた二枚の沢瀉の葉を、上下に向き合わせ、菱形に表現した紋様。【出典
雁金菱紋  雁金菱紋(かりがねびしもん): 二つの「雁金」を、上下から頭を合わせて寄せて菱形に描いた紋様。【出典
外四つ鐶菱紋  外四つ鐶菱紋
尖り鐶菱紋  尖り鐶菱紋
割り楓菱紋  割り楓菱紋(わりかえでびしもん): 半分に割った楓の葉を上下互い違いに配して、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
杵菱紋  杵菱紋(きねびしもん): 四本の手杵を組み合わせて、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
桐菱紋  桐菱紋
轡菱紋  轡菱紋(くつわびしもん): 菱形の中に十字を描いた紋様。【出典
陰轡菱紋  陰轡菱紋(かげくつわびしもん): 「轡菱」の輪郭を線のみで描いた紋様。【出典
三つ轡菱紋  三つ轡菱紋(みつくつわびしもん): 「轡菱」を三つ寄せて六角形に描いた紋様。【出典
鍬形菱紋  鍬形菱紋(くわがたびしもん): 二つの鍬形を上下から尻で合わせ、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
変わり久留子菱紋  変わり久留子菱紋
三味駒菱紋  三味駒菱紋
向かい笹菱紋  対い笹菱紋(むかいささびしもん): 「五枚笹」を、上下から向かい合わせて、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
右雨竜菱紋  右雨竜菱紋
左雨竜菱紋  左雨竜菱紋
割り杉菱紋  割り杉菱紋(わりすぎびしもん): 割った杉を、割り面を外に向けて上下に合わせ、全体を菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
割り折れ鷹の羽菱  割り折れ鷹の羽菱紋(わりおれたかのはもん): 割った二枚の鷹の羽を折り曲げて、上下から向かい合わせて菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
上下向かい茶の実菱紋  上下向かい茶の実菱紋: 対い茶の実菱紋(むかいちゃのみひしもん): 上下向かい茶の実紋とも言う。茶の実紋を上下から向かい合わせて、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
糸輪に堤盤菱紋  糸輪に堤盤菱紋
千切り菱紋  千切り菱紋
蔦菱紋  蔦菱紋(つたひしもん): 蔦の葉を、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
鬼蔦菱紋  鬼蔦菱紋
三つ巴菱紋  三つ巴菱紋(みつともえびしもん): 「左三つ巴」を、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
割り撫子菱紋  割り撫子菱紋(わりなでしこびしもん): 「撫子」を割り、割り面を外に向けて上下から向かい合わせて、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
折り熨斗菱紋  折り熨斗菱紋(おりのしひしもん): 束ねた熨斗を上下から互い違いに向かい合わせて菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
対い熨斗菱紋  対い熨斗菱紋(むかいのしびしもん): 二枚の熨斗を束ねて、上下から向かい合わせて菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
抱き柊菱紋  抱き柊菱紋(だきひいらぎひしもん): 二枚の柊の葉を左右から抱き、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典】 抱きの意味
鉄砲菱紋  鉄砲菱紋(てっぽうびしもん): 「菱持ち」の内側を正円でくり抜き、鉄砲の銃身を覗いたように描いた紋様。【出典
入れ子菱紋  入れ子菱紋(いれこびしもん): 菱をやや太い輪郭で二重に描いた紋様。【出典
違い菱紋  違い菱紋(ちがいびしもん): 菱形の枠を、左右から絡ませるように並べた紋様。【出典
市松菱紋  市松菱紋(いちまつびしもん): 陰陽九つの菱を交互に並べて市松模様の菱にした紋様。【出典
反り菱紋  反り菱紋: 反り中菱紋(そりなかびしもん): 太めの輪郭で、辺を内側に反らせた菱の紋様。【出典
隅入り菱紋  隅入り菱紋(すみいりびしもん): 菱の四つの隅を、内側に引き込むように描いた紋様。【出典
折り入り菱紋  折り入り菱紋(おりいりびしもん): 四つの辺の中程を、内側に折り込むように描いた紋様。【出典
組み合い菱紋  組み合い菱紋(くみあいびしもん): 菱形の枠を上下に絡ませるように並べた紋様。【出典
石持ち地抜き三つ菱紋  石持ち地抜き三つ菱紋(こくもちじぬきみつひしもん): 地と反対色の円を描き、色を抜くように「三つ菱」を描いた紋様。【出典】 ※石持ち地抜きの意味
重ね菱紋  重ね菱紋(かさねびしもん): 二つの菱を、上下に重ねて並べた紋様。【出典
上がり藤菱紋  上がり藤菱紋(あがりふじびしもん): 「上がり藤」を菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
下がり藤菱紋  下がり藤菱紋(さがりふじひしもん): 「下がり藤」を菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
対い文菱紋  対い文菱紋
追いかけの帆菱紋  追いかけの帆菱紋
対い松菱紋  対い松菱紋
中輪に対い松菱紋  中輪に対い松菱紋
折れ松葉菱紋  折れ松葉菱紋(おれまつばびしもん): 二本の松葉の片葉を折り、重ねて菱形のシルエットにした紋様。【出典
松葉菱紋  松葉菱紋(まつばびしもん): 二本の松葉を広げて、左右から向かい合わせて菱形のシルエットにした紋様。【出典
豆造菱紋  豆造菱紋(まめぞうびしもん): 二つの豆造を上下から尻を合わせて寄せ、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
卍菱紋  万字菱紋(まんじびしもん): 菱形のシルエットで描いた万字の紋様。【出典
五つ割り卍菱紋  五つ割り万字菱紋(いつつわりまんじびしもん): 全幅を五つに割った幅で描いた「左万字」を、菱形に描いた紋様。【出典
抱き茗荷菱紋  抱き茗荷菱紋(だきみょうがびしもん): 二つの茗荷を左右から抱き、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典】 抱きの意味
入れ違い茗荷菱紋  入れ違い茗荷菱紋(いれちがいみょうがびしもん): 二つの茗荷を左右から上下入れ違いに抱き、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
割り木瓜菱紋  割り木瓜菱紋(わりもっこうびしもん): 割った「木瓜」を、割り面を外に向けて上下から向かい合わせ、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
四つ矢菱紋  四つ矢菱紋(よつやびしもん): 四本の矢羽を組み合わせて、菱形のシルエットにして描いた紋様。【出典
折れ矢菱紋  折れ矢菱紋(おれやびしもん): 割った二本の矢を、上下から折って合わせ、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
四つ山形菱紋  四つ山形菱紋
山の字菱紋  山の字菱紋(やまのじびしもん): 一画目を剣形に描いた「山」の文字を、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
雪輪菱紋  雪輪菱紋 
四つ弓菱紋  四つ弓菱紋(よつゆみびしもん): 四張の弓を、弦を外に向けて寄せ、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
対い蘭菱紋  対い蘭菱紋
笹竜胆菱紋  笹竜胆菱紋(ささりんどうびしもん): 脇から花を出した三枚の竜胆の葉を、上下から向かい合わせ、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
結綿菱紋  結綿菱紋(ゆいわたびしもん): 先端を花形にした五本の綿を、上下を同じ大きさに束ねて菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
蔓銀杏菱紋  蔓銀杏菱紋(つるいちょうびしもん): 二枚の銀杏の葉を左右に据えて菱形にし、間に二本ずつ蔓を描いた紋様。【出典
割り梅菱紋  割り梅菱紋(わりうめびしもん): 割った「匂い梅」を、上下から合わせて、全体を菱形に象った紋様。【出典
四本扇菱紋  四本扇菱紋(よんほんおうぎびしもん): 閉じた四本の扇を、前後を追うように組み合わせ菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
扇菱紋  扇菱紋(おうぎびしもん): 半分開いた扇を、上下から喰い違いに合わせ、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
一つ沢瀉菱紋  一つ沢瀉菱紋(ひとつおもだかびしもん): 花序をつけた一枚の沢瀉の葉を、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
変わり抱き沢瀉菱紋  変わり抱き沢瀉菱紋 抱きの意味
抱き沢瀉菱紋  抱き沢瀉菱紋(だきおもだかびしもん): 左右から沢瀉の葉を抱かせ、真ん中に二つ咲きの花を一本立たせ、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典】 抱きの意味
葉沢瀉菱紋  葉沢瀉菱紋(はおもだかびしもん): 二枚の沢瀉の葉を上下に向かい合わせて先を重ね、菱形に表現した紋様。【出典
割り梶の葉菱紋  割り梶の葉菱紋(わりかじのはびしもん): 梶の葉を半分に割り、割り面を外に向けて抱くように描いた紋様。【出典
割り向かい唐花菱紋  割り対い唐花菱紋(わりむかいからはなびしもん): 「唐花」を割り、割り面を外に向けて上下から合わせ、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
割り柏菱紋  割り柏菱紋
折れ柏菱紋  折れ柏菱紋
抱き柏菱紋  抱き柏菱紋(だきかしわびしもん): 二枚の柏の葉を左右から抱き、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典】 抱きの意味
陰二つ割りの剣片喰菱紋  陰二つ割りの剣片喰菱紋
二つ割りの剣片喰菱紋  二つ割りの剣片喰菱紋
二つ割り片喰菱紋  二つ割り片喰菱紋
抱き杏葉菱紋  抱き杏葉菱紋 抱きの意味
五つ桔梗形菱紋  五つ桔梗形菱紋
桐の花車菱紋  桐の花車菱紋
向かい桐菱紋  対い桐菱紋(むかいきりびしもん): 三枚の葉と一本の花序を持つ桐を、上下から向き合わせて菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
細中陰桐菱紋  細中陰桐菱紋
細中陰向かい桐菱紋  細中陰向かい桐菱紋
入れ違い桐菱紋  入れ違い桐菱紋
陰雲菱紋  陰雲菱紋
雲菱紋  雲菱紋(くもびしもん): 埼玉県川越市の氷川神社の神紋。渦巻く雲を菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
釘抜き菱紋  釘抜き菱紋(くぎぬきびしもん): 釘抜きの座金を、上下を縮めて菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
来留子菱紋  来留子菱紋
二つ河骨菱紋  二つ河骨菱紋(ふたつこうぼねひしもん): 左右の河骨葉を、上下に花を配し、全体を菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
イ菱紋  イの字菱紋(いのじびしもん): 歌舞伎役者の中村鴈治郎の家紋。片仮名の「イ」の字を四つ組み合わせ、菱形のシルエットを描いた紋様。【出典
向かい棕櫚菱紋  向かい棕櫚菱紋
橘菱紋  橘菱紋(たちばなびしもん): 「橘」の葉を折り曲げ、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
変わり橘菱紋  変わり橘菱紋(かわりたちばなびしもん): 「橘」の左右の葉を大きく伸ばして折り、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
割り折れ鷹の羽菱紋  割り折れ鷹の羽菱紋(わりおれたかのはもん): 割った二枚の鷹の羽を折り曲げて、上下から向かい合わせて菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
茶の実菱紋  茶の実菱紋(ちゃのみびしもん): 茶の実紋の葉を左右から伸ばして折り、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
八つ丁子菱紋  八つ丁字菱紋(やつちょうじひしもん): 八本の丁子を、尻を合わせて菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
蔓四つ丁子菱紋  蔓四つ丁子菱紋(つるよつちょうじびしもん): 四本の丁子の尻を合わせて、間から二叉に分かれる蔓を出して菱形のシルエットを描いた紋様。【出典
浮線蝶菱紋  浮線蝶菱紋(ふせんちょうびしもん): 一匹の「浮線蝶」を菱形のシルエットに描いた紋様。【出典】 ※浮線の意味
向かい蔦菱紋  向かい蔦菱紋
浮線蔦菱紋  浮線蔦菱紋(ふせんつたびしもん): 蔦の葉を「浮線蝶」に見立てて、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典】 ※浮線の意味
光琳向かい鶴菱紋  光琳向かい鶴菱紋 ※光琳の意味
向かい折り鶴菱紋  向かい折り鶴菱紋
むくみ三つ巴菱紋  むくみ三つ巴菱紋
糸輪に右三つ巴撫で菱紋  糸輪に右三つ巴撫で菱紋(いとわにみぎみつともえなでひしびしもん): 「右三つ巴」を丸みを帯びた菱形のシルエットに描き、周囲を糸のように細い輪で囲った紋様。【出典
二つ巴菱紋  二つ巴菱紋
向かい南天菱紋  対い南天菱紋(むかいなんてんびしもん): 割った南天を、上下から向かい合わせ、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
菱持ち紋  菱持ち紋・菱餅紋(ひしもちもん): 一つの菱を描いた紋様。【出典
丸に二階菱紋  丸に二階菱紋: 二階菱紋(にかいびしもん): 大小二つの菱を上下に重ねて描いた紋様。【出典
結び井桁菱紋  結び井桁菱紋(むすびいげたびしもん): 帯状の井桁を曲げ、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
四つ割り菱紋  四つ割り菱紋
幸菱紋  幸菱紋
丸に三つ菱紋  丸に三つ菱紋(まるにみつびしもん): 「三つ菱」を丸で囲った紋様。【出典
二つ旗菱紋  二つ旗菱紋(ふたつはたびしもん): 日の丸を描いた二枚の旗を上下から向かい合わせ、全体を菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
むくみ菱紋  むくみ菱紋(むくみびしもん): 太めの輪郭で、辺を外側にふくらませた菱の紋様。【出典
陰組み菱紋  陰組み菱紋(かげくみびしもん): 細い輪郭で描いた二つの菱を十字形に組み合わせた紋様。【出典
陰輪に組み合い菱紋  陰輪に組み合い菱紋(かげわにくみあいびしもん): 「組み合い菱」を、輪郭のみで描いた丸で囲った紋様。【出典
丸に四つ重ね菱紋  丸に四つ重ね菱紋
丸に出武田菱紋  丸に出武田菱紋: 丸に出割り菱紋(まるにでわりびしもん): 丸からはみ出すように「割り菱」を描いた紋様。【出典
丸に中陰武田菱紋  丸に中陰割り菱紋(まるにちゅうかげわりびしもん): 輪郭のみで描いた「割り菱」を丸で囲った紋様。【出典
丸に変わり三つ菱紋  丸に変わり三つ菱紋(まるにかわりみつびしもん): 三つの菱を「山」の文字のように並べ、周囲を丸で囲った紋様。【出典
九つ菱紋  九つ菱紋(ここのつびしもん): 九つの菱を隙間無く並べ、全体を菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
隅切り角に重ね菱紋  隅切り角に重ね菱紋
隅切り菱に五つ菱紋  隅切り菱に五つ菱紋(すみきりびしにいつつびしもん): 四隅を切り落とした菱形の中に、五つの菱を十字形に並べた紋様。【出典
五つ重ね菱紋  五つ重ね菱紋(いつつかさねびしもん): 「割り菱」の上に、さらに一つの菱を重ねて描いた紋様。【出典
五つ菱紋  五つ菱紋(いつつびしもん): 五つの菱を、十字形に並べて描いた紋様。【出典
三つ盛り菱紋  三つ盛り菱紋(みつもりひしもん): 近江国の西大寺藩の市橋家の家紋。三つの菱を、山のように積み上げて描いた紋様。【出典】 ※三つ盛りの意味
三つ折り入り菱紋  三つ折り入り菱紋(みつおりいりひしもん): 「折り入り菱」を三つ寄せて六角形に描いた紋様。【出典
三階菱二つ太菱紋  三階菱に二つ太菱紋(さんがいびしにふたつふとびしもん): 「三階菱」の下に、太い輪郭で描いた小さな菱を二つ並べた紋様。【出典
四つ重ね菱紋  四つ重ね菱紋(よつかさねびしもん): 「割り菱」の下の菱を上げて、全面に重ねた紋様。【出典
四つ反り菱紋  四つ反り菱紋(よつそりびしもん): 四辺を内側に反らせた菱を、四つ集めた紋様。【出典
糸陰菱紋  糸陰菱紋: 陰菱紋(かげびしもん): 細い輪郭で描いた菱の紋様。【出典
重ね四つ目菱紋  重ね四つ目菱紋
重ね中菱紋  重ね中菱紋
石持ち地抜き菱紋  石持ち地抜き菱紋(こくもちじぬきひしもん): 地と反対色の円を描き、色を抜くように菱を描いた紋様。【出典】 ※石持ち地抜きの意味
石持ち地抜き武田菱紋  石持ち地抜き武田菱紋 ※石持ち地抜きの意味
太陰菱紋  太陰菱紋
楕円菱紋  楕円菱紋(だえんびしもん): 太めの輪郭で、楕円に近い形を描いた紋様。【出典
中陰持ち合い武田菱紋  中陰持ち合い武田菱紋 持ち合いの意味
中陰菱紋  中陰菱紋(ちゅうかげびしもん): やや太い輪郭で描いた菱の紋様。【出典
中陰武田菱紋  中陰武田菱紋
中輪に陰陽重ね菱紋  中輪に陰陽重ね菱紋
中輪に反り菱紋  中輪に反り菱紋
二階菱紋  二階菱紋(にかいびしもん): 大小二つの菱を上下に重ねて描いた紋様。【出典
柳沢菱の葉紋  柳沢菱の葉紋(やなぎさわひしのはもん): 大和国の大和郡山藩柳沢家替紋。文様紋の菱紋から連想して、ミソハギ科のヒシの葉を五枚描いた紋様。【出典
向かい藤崩し菱紋  対い藤崩し菱紋(むかいふじくずしびしもん): それぞれ、二枚の葉に藤花を一つつけて、上下から向かい合わせた紋様。【出典
向かい牡丹菱紋  対い牡丹菱紋(むかいぼたんびしもん): 左右から葉を出して直立する牡丹を、上下から向かい合わせ、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
葉敷き牡丹菱紋  葉敷き牡丹菱紋(はしきぼたんひしもん): 一本の直立した枝付きの牡丹を、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
唐松菱紋  唐松菱紋
外雪輪に松葉菱紋  外雪輪に松葉菱紋
変わり松葉菱紋  変わり松葉菱紋(かわりまつばびしもん): 二本の松葉を湾曲させて、上下が曲線の菱形になるように配して描いた紋様。【出典
細輪に捻じ万字菱紋  細輪に捻じ万字菱紋
万字崩し菱紋  万字崩し菱紋
陰四つ目菱紋  陰四つ目菱紋
陰反り三つ目菱紋  陰反り三つ目菱紋
 丸に組み合わせ四つ目菱紋
結び四つ目菱紋  結び四つ目菱紋
三つ目菱紋  三つ目紋(みつめもん): 中心に小さな正方形の穴を持つ目結を、隅を立てて三つ積んだ紋様。【出典
糸輪に覗き四つ目菱紋  糸輪に覗き四つ目菱紋 ※覗きの意味
折り入れ菱に四つ目菱紋  折り入れ菱に四つ目菱紋
組み合わせ四つ目菱紋  組み合わせ四つ目菱紋
中陰四つ目菱紋  中陰四つ目菱紋
能勢目結菱紋  能勢目結菱紋(のせめゆいひしもん): 中世に能勢氏が使用した紋。斜めの長方形に組んだ十二目結紋を、平行四辺形に変形して描いた紋様。【出典
反り三つ目菱紋  反り三つ目菱紋(そりみつめびしもん): 四辺を内側に反らせて描いた菱形の目結を三つ山のように積んだ紋様。【出典
蔓四つ目菱紋  蔓四つ目菱紋
蔓反り四つ目菱紋  蔓反り四つ目菱紋(つるそりよつめびしもん): 「反り四つ目菱」の隙間から四本の蔓を伸ばした紋様。【出典
八つ矢菱紋  八つ矢菱紋(やつやびしもん): 模様を描かない矢羽で十字を作り、角度を変えて二段に重ね、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
向かい裏蘭菱紋  向かい裏蘭菱紋
四つ葉竜胆菱紋  四つ葉竜胆菱紋(よつばりんどうびしもん): 竜胆の花と葉を交互に四つずつ配し、菱形のシルエットに描いた紋様。【出典
二つ割り六葉菱紋  二つ割り六葉菱紋
   

■ その他の菱紋

# 久慈菱紋(くじひしもん): 陸奥国の久慈氏の家紋。周囲に凹凸を持つ菱の中に、「菱持ち」を描いた紋様。【出典

# 熨斗輪に花菱紋(のしわにはなびしもん): 「熨斗輪」の中に「花菱」を据えた紋様。【出典

# 松蓋菱紋(まつかさびしもん): 肥後国の熊本藩細川家替紋。松の梢をデフォルメして上下から合わせて菱形のシルエットを描き、間に三つの「釘抜き」を重ねて並べた紋様。【出典

   

■ 家紋の画像データについて  

統計表示