「蝶」の家紋
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 「蝶」の家紋の解説

# 蝶紋(ちょうもん): 抽象的なデザインが多い動物紋で、蝶にかぎっては具象的なものが少なくない。文様としては中国から伝来したが、平安時代にはさまざまな分野で使用されるようになった。【出典

# 備前蝶紋: 備前の池田家が用いたので備前蝶紋という。池田信輝が織田信長から拝領した。出典

柏蝶紋  柏蝶紋
向かい蝶紋  向かい蝶紋: 対い蝶紋(むかいちょうもん): 羽根を伏せた二匹の蝶を、左右から向かい合わせた紋様。【出典
三つ蝶紋  三つ蝶紋(みつちょうもん): 羽を伏せた三匹の蝶を、頭を向けて寄せ、全体を丸く描いた紋様。【出典
上下向かい蝶紋  上下向かい蝶紋: 上下対い蝶紋(うえしたむかいちょうもん): 羽根を伏せた二匹の蝶を上下から向かい合わせた紋様。【出典
羽団扇蝶紋  羽団扇蝶紋
梶の葉蝶紋  梶の葉蝶紋
中陰桐胡蝶紋  中陰桐胡蝶紋(ちゅうかげきりこちょうもん): やや太い輪郭で描いた三枚の桐の葉と、一つの蕾で蝶に見立てた紋様。【出典】 ※胡蝶の意味
細中陰飛び桐蝶紋  細中陰飛び桐蝶紋
石竹胡蝶紋  石竹胡蝶紋 ※胡蝶の意味
変わり鎧蝶紋  変わり鎧蝶紋
変わり源氏蝶紋  変わり源氏蝶紋(かわりげんじちょうもん): 雅楽の衣装を広げたような姿で蝶を描いた紋様。【出典
変わり胡蝶紋  変わり胡蝶紋 ※胡蝶の意味
三つ胡蝶紋  三つ胡蝶紋 ※胡蝶の意味
備前蝶紋  備前蝶紋(びぜんちょうもん): 備前国の岡山藩池田家江戸時代中期以降に使用した家紋。鎧風に見立てた揚羽蝶を、羽を伏せて描いた紋様。【出典
変わり三つ蝶花形紋  変わり三つ蝶花形紋(かわりみつちょうはながたもん): 段々に折り込んだ三つの蝶花形を、頭を合わせて中央に寄せた紋様。【出典
伊豆蝶紋  伊豆蝶紋(いずちょうもん): 三河国の吉田藩大河内松平家の家紋の一つ。尻の部分がやや細い蝶を三匹頭を向けて寄せ、中心に菊花紋を描き、やや太めの丸で囲った紋様。【出典
南天胡蝶紋  南天胡蝶紋(なんてんこちょうもん): 南天の実と葉を、「胡蝶」に見立てて描いた紋様。【出典】 ※胡蝶の意味
熨斗胡蝶紋  熨斗胡蝶紋 ※胡蝶の意味
蛤蝶紋  蛤蝶紋: 蛤胡蝶紋(はまぐりこちょうもん): 二つの蛤を羽に見立てて、胡蝶に似せた紋様。【出典】 ※胡蝶の意味
松葉蝶紋  松葉蝶紋
変わり銀杏蝶紋  変わり銀杏蝶紋
扇胡蝶紋  扇胡蝶紋 ※胡蝶の意味
扇蝶花形紋  扇蝶花形紋(おうぎちょうはながたもん): 三枚の「雁木扇」で正面から見た蝶花形に見立てて描いた紋様。【出典
変わり扇蝶紋  変わり扇蝶紋
沢瀉胡蝶紋  沢瀉胡蝶紋(おもだかこちょうもん): 三枚の沢瀉の葉と二本の蔓を「胡蝶」に見立てて描いた紋様。【出典】 ※胡蝶の意味
沢瀉蝶紋  沢瀉蝶紋
中陰唐花飛び蝶紋  中陰唐花飛び蝶紋(ちゅうかげからはなとびちょうもん): 唐花を「飛び蝶」に見立てて、やや太い輪郭で描いた紋様。【出典
唐花胡蝶紋  唐花胡蝶紋(からはなこちょうもん): 唐花の五枚の花弁を、「胡蝶」に見立てて描いた紋様。【出典】 ※胡蝶の意味
楓胡蝶紋  楓胡蝶紋(かえでこちょうもん): 二枚の楓の葉を組み合わせて、「胡蝶」に見立てた紋様。【出典】 ※胡蝶の意味
楓蝶紋  楓蝶紋(かえでちょうもん): 楓の葉を、足先を広げた「揚羽蝶」に見立てて描いた紋様。【出典
菊蝶紋  菊蝶紋
桔梗胡蝶紋  桔梗胡蝶紋(ききょうこちょうもん): 桔梗の花を「胡蝶」に見立てて描いた紋様。【出典】 ※胡蝶の意味
飛び桔梗蝶紋  飛び桔梗蝶紋
桜胡蝶紋  桜胡蝶紋 ※胡蝶の意味
桜蝶紋  桜蝶紋(さくらちょうもん): 蘂の長い「山桜」の花を「揚羽蝶」に見立てて描いた紋様。【出典
菫胡蝶紋  菫胡蝶紋(すみれこちょうもん): 菫の花と葉で「飛び胡蝶」に見立てて描いた紋様。【出典】 ※胡蝶の意味
橘胡蝶紋  橘胡蝶紋(たちばなこちょうもん): 橘の実と葉を使用し、「胡蝶」に見立てて描いた紋様。【出典】 ※胡蝶の意味
変わり橘蝶紋  変わり橘蝶紋(かわりたちばなちょうもん): 「橘」を変形させて、「飛び蝶」に見立てて描いた紋様。【出典
鷹の羽蝶紋  鷹の羽蝶紋(たかのはちょうもん): 四枚の鷹の羽を組み合わせて、「揚羽蝶」に見立てて描いた紋様。【出典
宝結び蝶紋  宝結び蝶紋
葉陰茶の実蝶紋  葉陰茶の実蝶紋
陰浮線鎧蝶紋  陰浮線鎧蝶紋 ※浮線の意味
結び蝶花形紋  結び蝶花形紋(むすびちょうはながたもん): 銚子に飾る折り紙の蝶を描いた紋様。【出典
光琳胡蝶紋  光琳胡蝶紋 ※光琳の意味 ※胡蝶の意味
光琳蝶紋  光琳蝶紋(こうりんちょうもん): 尾形光琳の意匠のように大胆な構図で揚羽蝶を表現した紋様。【出典】 ※光琳の意味
向かい鎧蝶紋  向かい鎧蝶紋
三つ飛び蝶紋  三つ飛び蝶紋
真向き蝶の丸紋  真向き蝶の丸紋 ※丸紋の意味
池田向かい蝶紋  池田向かい蝶紋: 池田対い蝶紋(いけだむかいちょうもん): 二匹の「備前蝶」の羽根を上げた姿を横向きに描き、左右から抱き合わせた紋様。【出典
池田三つ蝶紋  池田三つ蝶紋(いけだみつちょうもん): 備前国の生坂(いくさか)藩の池田家の家紋。後翅を強調した三匹の蝶を、頭を向けて合わせる紋様。【出典
蝶花形紋  蝶花形紋
飛び蝶紋  飛び蝶紋(とびちょうもん): 蝶を斜めに描き、飛ぶ様子を表す紋様。【出典
変わり向かい蝶紋  変わり向かい蝶紋
変わり蝶花形紋  変わり蝶花形紋
蔓結び蝶紋  蔓結び蝶紋
中陰蔦飛び蝶紋  中陰蔦飛び蝶紋(ちゅうかげつたとびちょうもん): 蔦の葉を「飛び蝶」に見立てて、やや太めの輪郭で描いた紋様。【出典
熨斗蝶紋  熨斗蝶紋(のしちょうもん): 三束の熨斗を使用して、揚羽蝶に見立てて描いた紋様。【出典
花菱胡蝶紋  花菱胡蝶紋(はなびしこちょうもん): 花菱に二本の蔓を添え、「胡蝶」に見立てた紋様。【出典】 ※胡蝶の意味
三つ寄せ花菱蝶紋  三つ寄せ花菱蝶紋
柊蝶紋  柊蝶紋(ひいらぎちょうもん): 柊の葉を使用して「揚羽蝶」に見立てて描いた紋様。【出典
藤蝶紋  藤蝶紋(ふじちょうもん): 藤の葉を羽根にして「飛び蝶」に見立てて描いた紋様。【出典
牡丹蝶紋  牡丹蝶紋
   牡丹に蝶紋(ぼたんにちょうもん): 牡丹の花と葉引き寄せられた揚羽蝶を丸く描いた紋様。【出典
 ※ 牡丹蝶紋とは紋様が異なる。
茗荷蝶紋  茗荷蝶紋(みょうがちょうもん): 二つの茗荷と二本の芽を使用して「胡蝶」に見立てて描いた紋様。【出典
蘭蝶紋  蘭蝶紋(らんちょうもん): 蘭の花を「飛び蝶」に見立てて描いた紋様。【出典
竜胆花蝶紋  竜胆花蝶紋
   竜胆胡蝶紋(りんどうこちょうもん): 竜胆の花と葉を「胡蝶」に見立てて描いた紋様。【出典】 ※胡蝶の意味
   浮線蝶紋
   

■ 揚羽蝶紋

・ 平氏の代表家紋。奥家大道寺家神戸家関家田中家中村家

・ 揚羽蝶紋: 桓武平氏の代表家紋で、西洞院家、平松家、長谷家、交野(かたの)家、石井家の五公家。平氏清盛流の織田家関家、奥家、津田家清和源氏義家流の松平家、松崎家。藤原北家秀郷流の石丸家青木家出典

揚羽蝶紋  揚羽蝶紋
   丸に揚羽蝶紋
剣片喰揚羽蝶紋  剣片喰揚羽蝶紋
銀杏揚羽蝶紋  銀杏揚羽蝶紋(いちょうあげはちょうもん): 銀杏蝶紋(いちょうちょうもん): 五枚の銀杏の葉を「揚羽蝶」に見立てて描いた紋様。【出典
扇揚羽蝶紋  扇揚羽蝶紋
片喰揚羽蝶紋  片喰揚羽蝶紋(かたばみあげはちょうもん): 片喰の葉を「揚羽蝶」に見立てて描いた紋様。【出典
変わり向かい揚羽蝶紋  変わり向かい揚羽蝶紋: 変わり対い揚羽蝶紋(かわりむかいあげはちょうもん): 裏翅の模様をすべて日向で表現した二匹の揚羽蝶を、左右から向かい合わせた紋様。【出典
唐花揚羽蝶紋  唐花揚羽蝶紋: 唐花蝶紋(からはなちょうもん): 唐花を「揚羽蝶」に見立てて描いた紋様。【出典
陰揚羽蝶紋  陰揚羽蝶紋
鎧揚羽蝶紋  鎧揚羽蝶紋(よろいあげはちょうもん): 揚羽蝶の羽の模様を、鎧を「せんだんのいた」のように描いた紋様。【出典
細中陰向かい揚羽蝶紋  細中陰向かい揚羽蝶紋
三つ揚羽蝶紋  三つ揚羽蝶紋(みつあげはちょうもん): 三匹の揚羽蝶を、頭で合わせて中心に寄せた紋様。【出典
亀甲に揚羽蝶紋  亀甲に揚羽蝶紋
   対い揚羽蝶紋
   

■ 丸に揚羽蝶紋: 丸に揚羽蝶紋の詳細

■ 浮線蝶紋: 石原家大沢家

浮線蝶紋  浮線蝶紋(ふせんちょうもん): 左右の羽根を大きく上に広げて丸く描いた紋様。蝶紋の中で基本的な紋形の一つ。【出典】 ※浮線の意味
中陰浮線蝶紋  中陰浮線蝶紋(ちゅうかげふせんちょうもん): 「浮線蝶」をやや太い輪郭で丸く描いた紋様。【出典】 ※浮線の意味
   

■ 変り揚羽蝶紋

・ 志加奴神社(鳥取県)【出典

   変わり揚羽蝶紋(かわりあげはちょうもん): 足先を二叉に開いた揚羽蝶の紋様。【出典

■ 対い揚羽蝶紋: 大谷家神谷家富田家大谷吉継

・ 対い(むかい)蝶紋: 服部家出典

対い揚羽蝶紋  対い揚羽蝶紋(むかいあげはちょうもん): 二匹の揚羽蝶を、左右から向かい合うように丸く描いた紋様。【出典

■ 蝶丸紋: 安倍氏流土御門家倉橋家出典

   丸に揚羽蝶紋と同じか?

■ 蝶菱紋・三つ蝶紋: 宇多源氏佐々木氏流建部家出典

# 建部蝶紋(たけべちょうもん): 播磨国の林田藩建部家の家紋。二匹の触角の短い蝶を、上下から向かい合わせた紋様。【出典

■ その他の蝶紋

# 因州蝶紋(いんしゅうちょうもん): 鳥取藩池田家の家紋。柔らかな脚を持つ揚羽蝶を丸で囲った紋様。【出典

# 因州新田蝶紋(いんしゅうしんでんちょうもん): 鳥取藩の支藩の東館新田藩の池田家の家紋。揚羽蝶を菊輪で囲った紋様。【出典

# 織田蝶紋(おだちょうもん): 大和国芝村藩織田家替紋。揚羽蝶の足先を二叉に開き、後翅の脈も枝分かれさせて描いた紋様。【出典

# 武井家蝶花形紋(たけいけちょうはながたもん): 姫路藩士で、勤王の志士として活躍。明治時代には男爵の武井守正の家紋。折り目の少ない蝶花形の紋様。【出典

# 三河吉田蝶紋(みかわよしだちょうもん): 三河国の吉田藩大河内松平家の家紋の一つ。三匹の蝶を頭を向けて寄せ、中心に菊花紋を描き、周囲を丸で囲った紋様。【出典

  
   
   
   
   

■ 家紋の画像データについて

統計表示