鳥取県内の諸藩
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 藩のTop
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 倉吉藩(くらよしはん)

・ 伯耆国。里見屋敷。里見家。外様大名。3万石。慶長19年に、里見忠義が安房館山から転封となって立藩したが、その死によって廃藩。【出典

■ 鹿野藩(しかのはん): 鳥取県鳥取市

・ 「鹿野」の地名

・ 池田家3万石・外様・陣屋。鳥取藩の支藩。

# 鹿野藩士: 

# 鹿野藩(しかのはん): 因幡国。鹿野城。池田家。外様大名。4万3000石。格:城主。位階:従五位下。豊臣政権下で亀井茲矩が立藩。池田光政の因幡・伯耆への入封に伴って、鳥取藩領になった。その後、播磨山崎藩主の池田輝澄が堪忍料で立藩し、子の政直は播磨福本に転じて廃藩。【出典

■ 鹿奴藩(しかのはん)

・ 鳥取藩の支藩。因幡国。池田家。外様大名。3万石。貞享2年(1685年)に、鳥取藩主の池田光仲の次男の仲澄が立藩。明治維新後に鳥取藩に併合。【出典

■ 鳥取藩(とっとりはん): 鳥取県鳥取市

・ 「鳥取」の地名

・ 池田家32万5千石・外様。

・ 池田左近衛少将

・ 池田家は摂津国の出で、後に尾張国に転じた。

・ 徳川家康の娘の督姫の子の家系。

・ 最後の鳥取藩主の池田慶徳は徳川慶喜の兄。鳥羽・伏見の戦いでは討幕軍に参加した。【江戸300藩の意外な「その後」 日本博学倶楽部 PHP研究所】

# 鳥取藩士: 荒尾家 ・ 乾家 ・ 鵜殿家 ・ 岡田家 ・ 沖家 ・ 北垣家 ・ 佐善家 ・ 鷲見家 ・ 津田家 ・ 村松家 ・ 和田家

# 鳥取藩(とっとりはん): 因幡国。鳥取城。池田家。外様大名。32万石。控間:大廊下。格:国主。位階:従四位上。上屋敷:千代田区丸の内。関ヶ原の合戦の後に、池田長吉が入封して立藩。のちに、池田家の嫡流の池田光政が入封して、寛永9年に庶流の池田光仲と交代。以後は、池田家が十二代続いて廃藩置県へ。【出典

■ 米子藩(よなごはん)

・ 伯耆国。米子城。加藤家。外様大名。6万石。関ヶ原の合戦の後に、中村一氏が立藩したが改易。加藤貞泰の伊予大洲への転封後には鳥取藩領に。【出典

■ 若桜藩(わかさはん): 鳥取県若狭町

・ 「若桜」の地名

・ 池田家1万5千石・外様・陣屋。鳥取藩の分家。

# 若桜藩士: 

# 若桜藩(わかさはん): 因幡国。若桜鬼ヶ城。山崎家。外様大名。3万石。格:城主。位階:従四位下。慶長6年に、山崎家盛が立藩したが、元和3年に子の家治が池田光政の因幡入国に伴って、備中浅羽藩に転封になって廃藩となり、鳥取藩領に併合。【出典


【注意】転封などがあるため、藩主や石高には変化があります。ここでは一例を掲載しています。

統計表示