「大草」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「あ」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 大草(おおくさ)

【2021/09/15:改編】

# 三河国額田郡大草発祥は藤原姓の出といい、室町幕府の要職についた。同系は伊勢・若狭・信濃に広がった。三河国からは松平信光の五男の光重から大草松平家があり、石見国には御神本(みかもと)氏族の益田兼秀の後裔。代表家紋は「三階菱紋」「蝶紋」「轡紋」。【出典】【家紋のデータ】 

# 東海地方と中国地方に多く見られる。信濃国の大草氏は伊那郡大草郷(長野県上伊那郡飯島町・中川村)をルーツとする。三河の大草氏は額田郡大草(愛知県額田郡幸田町)をルーツとする。藤原氏の出を称し、室町時代には足利氏に仕えた。江戸時代には旗本。石見国の大草氏は美濃郡益田荘大草(島根県益田市大草町)をルーツとし、益田氏の一族。益田兼弼の子の兼利が大草氏を称した。【出典

# 「大」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示