「百々」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「た」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 百々(どど)

【2023/03/01:改編】

# 全国にみられるが、比較的東海地方から山陽地方にかけてと、宮城県に多い。

# 近江の百々氏は近江国犬山郡百々村(滋賀県彦根市)をルーツとし、宇多源氏六角氏庶流江戸時代には土佐藩家老を務めたが後に断絶。

# 陸奥の百々氏は陸奥国遠田郡百々(宮城県大崎市)をルーツとする。

# 朝廷の医師を務めた百々氏は越智氏の出。

# 百々(どど): 陸奥国遠田郡の国衆大崎氏庶流で、大崎氏の初代の家兼の三男の彦五郎を祖とするとも、三代詮持の五男の高詮を祖とするともいう。代々百々城(宮城県大崎市田尻)に拠り大崎氏に仕えた。天正18年(1590年)の葛西大崎一揆では葛西氏に与した。江戸時代には仙台藩士になった一族がある。【出典

# 「百々」の地名
・ 宮城県大崎市田尻大沢百々前(どうどうまえ)
・ 滋賀県愛知郡愛荘町川原百々町(どどまち)

# 「数・数字」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示