「三条」の名字の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 「さ」行の名字 |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 三条(さんじょう)
【2022/10/26:改編】
# 7012位
# 公家ゆかりの名字。
# 代表家紋
# 藤原北家の閑院流、、清和源氏、宇多源氏、橘氏などにみられる。
# 条里制から発祥した名字。
# 公卿の三条家は藤原北家閑院流で西園寺氏・徳大寺氏と同族。京都三条の邸宅に由来する。武士では武蔵七党の児玉党の系統、越後の三条発祥で桓武平氏の長尾氏族などがある。代表家紋は「花菱紋」。【出典】【家紋のデータ】
# 新潟県、山形県、宮城県に多くみられる。【全国分布】
# 山形県:981位など。
# 京都府の三条家
# 「数・数字」のつく名字。
都道府県毎の名字の特徴 | 名字の様々な区分 |
難読名字 | 難読地名・珍地名 |
地名と災害 | 名字の博物館 |
名字と地名・都道府県編 | 民俗学の広場内の検索 |
■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。【詳細】