「おみ」の名字の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 「あ」行の名字 |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 尾身(おみ)
【2021/03/16:改編】
# 新潟県から関東地方にかけての名字で、特に新潟県十日町市に多く見られる。【出典】
# 名字の分布などを踏まえると、「小見」→「尾身」の転字ですかねぇ?
# 「尾」のつく名字。
■ 小見(おみ)
【2021/03/16:新載】
# 下総国の小見氏は香取郡小見(千葉県香取郡山田町小見)をルーツとする。桓武平氏の千葉氏 の一族。木内胤朝の子の胤時が子(?)見氏を称した。信濃国の小見氏は高井郡小見村(長野県下高井郡木島平村)をルーツとする。現在は関東地方から新潟県にかけて多く見られる。【出典】
# 麻続郷: 平安期に見える郷名。「和名抄」下総国海上郡十六郷の1つ。「地理志料」によると「続」は古くは「績」に通じ、麻績(おみ)部の居住していたところであるという。【出典】
# 小見(おみ): 下総国。利根川支流黒部川中流左岸の平坦地に位置する。麻続郷(古代)は、平安期に見える郷名。【出典】
# 小見(おみ): 埼玉県行田市小見。この場合には、小見(おみ)は使主(おみ)の遺名。【使主】(おみ)は古代の姓(かばね)の一つを表すとのこと。
# 「小」のつく名字。
# 「見」のつく名字。
■ 小見野(おみの)
【2021/12/30:新載】
# 埼玉県の名字。武蔵国比企郡小見野(埼玉県比企郡川島町小見野)をルーツとする。武蔵七党の児玉党の一つ。浅羽行業の子の成行が小見野氏を称した。【出典】
# 「小見野」の地名
# 「小」のつく名字。
# 「野」のつく名字。
# 「見」のつく名字。
都道府県毎の名字の特徴 | 名字の様々な区分 |
難読名字 | 難読地名・珍地名 |
地名と災害 | 名字の博物館 |
名字と地名・都道府県編 | 民俗学の広場内の検索 |
■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。【詳細】