「有田」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「あ」行の名字

■ 有田(ありた)

【2022/12/12:新載】

# 肥前国松浦郡の国人。松浦郡有田(佐賀県西松浦郡有田町)発祥。嵯峨源氏松浦党の一族で、源直の三男の栄が祖という。唐船城(有田町)に拠った。1540年に十五代の政のときには平戸の松浦弘定に敗れて落城した。その後、有馬氏と結んで松浦氏に対抗したが、1577年に盛のときに龍造寺隆信に敗れて、その家臣になった。

# 播磨国多可郡の野間城(兵庫県多可郡多可町八千代区)城主。村上源氏赤松氏庶流で「在田」とも書く。戦国時代に落城したが、元亀年間とも永禄年間とも天正三年(1575年)ともいい不詳。相手も、浦上氏とも別所氏ともいう。【出典

# 肥前国松浦郡有田(佐賀県西松浦郡有田町)の国衆嵯峨源氏松浦党の一族で、源直の三男の栄が祖という。建保6年(1218年)に唐船城(佐賀県有田町山田牧)を築いたという。天文9年(1540年)に十五代の政のときに平戸の松浦弘定に敗れて落城した。その後、有馬氏と結んで松浦氏に対抗したが、天正5年(1577年)の盛のときに龍造寺隆信に敗れて、家臣になった。盛ののちには、龍造寺信周(隆信の弟)の子の茂成が継いで、江戸時代には佐賀藩士。【出典】 

# 「ありた」の語源

# 「田」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示