「うれしの」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「あ」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 嬉野(うれしの)

【2014/07/14:新載】

# 佐賀県や長崎県を中心にみられる。

# 嬉野(うれしの): 佐賀県嬉野市。旧肥前国。宇礼志野とも書く。塩田(しおた)川の上流に位置し、西は虚空蔵(こくぞう)岳、東は唐泉山、南は国見岳の山々に囲まれた盆地地帯。宇礼志野の地名の初見は、弘安4年の蒙古合戦勲功賞に記載されたもので、嬉野となったのはそれ以後と思われる。嬉野温泉碑に「往古神功之自朝鮮凱旋也、浴此而疾愈、因呼日嬉、故名焉」とあるように地名の起源を神功伝説に結びつけるのが一般的である。【出典
・ 宇礼志野: 南北朝時代にみられる地名。

# 「野」のつく名字

■ 宇礼志野(うれしの)

【2023/04/25:新載】

# 肥前国藤津郡宇礼志野荘(佐賀県嬉野市)の国衆。「嬉野」とも書いた。白石氏末裔で、南北朝時代に通治が宇礼志野荘に住んで宇礼志野氏を称した。子の通正は稲佐城に転じたが、天文年間には通久が再び宇礼志野荘に転じて湯野田城(嬉野市)に拠った。子の直通は天正元年(1576年)に龍造寺氏に従って日守城に拠って、その弟の通益は烏帽子岩城主になった。【出典

# 「志」のつく名字

# 「野」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示