「赤司」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「あ」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 赤司(あかし)

【2022/11/15:改編】

# 筑後国御井郡大城戸村赤司(福岡県)をルーツとする。赤司城に拠った。龍造寺隆信に仕えた赤司光正がいる。【出典

# 現在も、福岡県南部から佐賀県東部にかけてまとまってみられる。【出典

# 筑後国御井郡の国人。御井郡大城戸村赤司(福岡県久留米市北野町赤司)をルーツとする。草野長門守守永の二男の兼実が赤司氏を称し、赤司城に拠って赤司党と呼ばれた。室町時代には国人領主として活躍。戦国時代には大友氏に従って赤司城に拠ったが、1569年に資清が筑前国箱崎で戸次道雪に属して少弐氏と戦い戦死、嫡子の松千代は赤司城を離れた。末裔は三井郡安居野村(福岡県久留米市山川町安居野)に住んで、江戸時代には大庄屋。【出典

# 肥前国龍造寺氏の家臣。筑後国の赤司氏一族の光正は龍造寺家兼と結び、その子の家貞は1572年に隆信に仕えて肥前国三根郡江口村(佐賀県三養基郡みやき町)を領し、肥前赤司氏になった。茂正は鍋島氏に仕えた。【出典

# 福岡県の赤司家: 筑後国御井郡の旧家で、筑後国御井郡大城村赤司(福岡県久留米市北野町赤司)をルーツとし、草野氏の出。室町時代には国人戦国時代には大友氏に従ったが、後に当地から転じた。末裔は安居野村(福岡県久留米市山川安居野}に住んで、江戸時代には大庄屋。【出典

# 「赤」のつく名字。  

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示