「大給」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「あ」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 大給(おぎゅう)

【2022/09/14:改編】

# 三河国賀茂郡大給(愛知県東加茂郡松平町大給)をルーツとし、松平氏庶流。代々、松平氏に仕え、1493年に乗元は三河国額田郡奥殿(愛知県岡崎市奥殿)を領していた。乗元の孫の代に、嫡流の乗正流と、傍流の親清流に分かれた。【出典

# 三河国の西尾藩主の大給家: 嫡流の家乗は家康の関東入国の際に、上野国那波(群馬県)で一万石を領した。関ヶ原の戦いの後に、美濃国岩村藩二万石を立てた。以後、各地を転々とし、1764年に三河国の西尾藩六万石。明治時代には子爵。分家に美濃国の岩村藩主の大給氏がある。【出典

# 信濃国の竜岡藩主の大給家: 大給真乗の二男の真次の子孫は1709年に三河国奥殿藩1万6000石を立藩。明治元年に竜岡藩と改称した。明治時代には子爵から伯爵。【出典

# 豊後国の府内藩主の大給家: 親清流の子孫の近正は家康の関東入国に際して、上野国三ノ倉(群馬県)で5500石を領し、1600年に子の一生が下野国板橋藩1万石を立藩。以後、各地を転々とし、1658年に豊後国府内藩二万石を領した。明治時代には子爵。【出典

# 長野県の大給家

# 岐阜県の大給家

# 愛知県の大給家

# 大分県の大給家

# 大給松平家

# 「大給」の地名

# 「大」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示