長野県内の「大給」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 長野県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 大給(おぎゅう): 長野県の大給家 

# 長野県の大給家: 竜岡藩(長野県佐久市)藩主。美濃国の岩村藩主の大給家乗の弟の真次は、1627年に先祖の旧領を望んで三河国加茂郡大給(愛知県豊田市)で3000石を与えられて旗本、後に7000石に加増された。1684年に乗次は大坂定番となった際に摂津などに1万石を加えられ、1万6000石となり諸侯に列し、大給藩を立藩した。1711年に三河国額田郡奥殿に陣屋を置いて奥殿藩となった。1863年に乗恒は陣屋を信濃国田野口に移して田野口藩となって、陸軍総裁、老中を歴任。1868年に大給氏を称し、同年には田野口の地名を竜岡と改めて竜岡藩と改称した。明治時代には伯爵。【出典

※ 田野口は聞いたことがあるが竜岡(藩)は初めて聞いた。小大名だが、伯爵になっているところをみると、明治維新以降になんらかの功績があったのか? 

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示