「佐久」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 佐久(さく): 長野県佐久市

・ 佐久郡(さくぐん): 古代〜近代の信濃国・長野県の郡名。東信のうち。北東は浅間山から関東山地を境として上野国(群馬県)、一部武蔵国(埼玉県)に、南は甲斐国(山梨県)に、西は小県(ちいさがた)・諏訪両郡に接する。浅間山のほか荒船山・金峰山・蓼科(たてしな)山など修験道に関わり深い山々に囲まれた地域で、中央を千曲川が南北に貫流する。地名の由来については、関東との国境「せく」が訛ったもの、外敵を防ぐために築いた「柵」を意味する、「なべての郡に疎(さかる)」(信濃地名考)が訛ったものなどの説がある。【出典】  

・ 佐久: 山がせまって、谷状になっている地形のこと。【出典

# 「サク」の資料集

統計表示