愛知県内の「大給」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 愛知県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 大給(おぎゅう): 愛知県の大給家 

# 愛知県の大給家: 三河国西尾藩主。三河国加茂郡大給(愛知県豊田市松平町大給)をルーツとし、松平氏庶流江戸時代には老中も務め、明治時代には子爵。【出典

・ 西尾藩主大給松平家嫡流。家乗が1590年の関東入国の際に上野国那波(群馬県)で1万石を領したのが祖で、関ヶ原の合戦後、1601年に美濃岩村藩2万石を立てた。
以後、1638年に遠江浜松3万6000石を経て、1644年に上野館林6万石へ加増。以後も、1661年に下総国佐倉、1678年に肥前唐津、1691年に志摩鳥羽、1710年に伊勢亀山、1717年に山城淀、1723年に下総佐倉、1746年に出羽山形と転じ、1764年に三河西尾藩6万石へ。明治時代には子爵。【出典

# 松平氏の一族。松平親忠の二男の乗元が父から三河国加茂郡大給(愛知県豊田市松平町大給)を譲られたのが祖。明応2年(1493年)に乗元は三河国額田郡奥殿(愛知県岡崎市奥殿)を領した。松平氏庶流だが、惣領の安城松平家には従わず、独自に動いて居た。永禄3年(1560年)の桶狭間の合戦後にも今川氏に属して徳川家康と戦い、永禄7年頃には家康に降った。【出典

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示