群馬県の地名集
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 地名集のTop
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 群馬県の難読地名集

★ 

■ 赤岩(あかいわ): 群馬県邑楽郡千代田町赤岩

■ 赤城(あかぎ): 群馬県甘楽郡赤城

■ 吾妻(アガツマ): 群馬県吾妻郡(あがつまぐん)

■ 秋畑(アキハタ): 群馬県甘楽郡甘楽町秋畑

■ 阿久津(あくつ): 群馬県高崎市阿久津町。群馬県渋川市阿久津。群馬県太田市阿久津町。

■ 朝倉(あさくら): 群馬県前橋市朝倉町

■ 阿左美(あざみ): 群馬県みどり市笠懸町阿左美

■ 芦原(アシハラ): 福島県耶麻郡猪苗代町芦原

■ 天川(あまがわ): 群馬県前橋市天川町

■ 鮎川(アユガワ): 群馬県藤岡市鮎川

■ 新井(あらい): 群馬県太田市新井町

■ 新井(あらい): 群馬県北群馬郡榛東村新井

■ 粟沢(あわざわ): 群馬県利根郡みなかみ町粟沢

■ 安中(あんなか): 群馬県安中市

■ 伊香保(いかほ): 群馬県渋川市伊香保町伊香保

■ 伊勢崎(いせさき): 群馬県伊勢崎市

■ 磯部(いそべ): 群馬県安中市磯部
・ 磯部駅(いそべえき): 群馬県安中市磯部。JR東日本・信越本線。必ず川の近くにある地名で、古代、天皇家に直結していた部民の一つの、磯部(漁業を職業とする民)に関連する地名。移動地名の一つ。【出典

■ 板倉(いたくら): 群馬県邑楽郡板倉町

■ 板鼻(いたはな): 群馬県安中市の旧中山道の板鼻宿

■ 井野(いの): 群馬県高崎市井野町

■ 岩神(いわがみ): 群馬県前橋市岩神町
・ 岩神の飛石が岩神稲荷として祀られており、地名はこれにちなむ。古利根川の氾濫原、標高約110mの広瀬川低地帯の平坦部に位置する。【出典

■ 岩鼻(いわはな): 群馬県高崎市岩鼻町

■ 岩本(いわもと): 群馬県沼田市岩本町

■ 鶉(うずら): 群馬県邑楽郡邑楽町鶉

■ 梅田(うめだ):  群馬県桐生市梅田町

■ 海老瀬(えびせ): 群馬県邑楽郡板倉町海老瀬

■ 老神(おいがみ): 群馬県沼田市利根町老神

■ 大泉(おおいずみ): 群馬県邑楽郡大泉町

■ 大胡(おおご): 群馬県前橋市大胡町

■ 大島(おおしま): 群馬県前橋市天川大島町
・ 前橋大島駅(まえばしおおしまえき): 群馬県前橋市天川大島町。JR東日本・両毛線。前橋市のベッドタウンの天川大島地区にできた新駅。大島は、利根川とその支流の桃木川、広瀬川に寸断されて島状であることを示す。【出典

■ 太田(おおた): 群馬県太田市

■ 太田(おおた): 群馬県伊勢崎市太田町
・ 利根川支流広瀬川中流域に位置する。地名の由来については、赤石城築城の太田道灌に由来するとの口碑がある。広瀬川タネン淵に河童伝説がある。薬師山鉱泉は鉄渋が出るところから、古く渋沢と呼ばれた。また当地は伊勢崎市街地の北西にあたるところから乾太田とも呼ばれる。【出典

■ 大根(おおね): 群馬県太田市新田大根町(おおねちょう)

■ 岡崎(おかざき): 群馬県吾妻郡東吾妻町岡崎。地名は、元和元年当地に陣屋を設置した際、白井城主本多氏の出身地岡崎にちなんで名付けられた。【出典

■ 奥平(おくだいら):  群馬県高崎市吉井町奥平

■ 小平(おだいら): 群馬県みどり市大間々町小平(おだいら)

■ 乙父(おっち): 群馬県多野郡上野村乙父

■ 尾附(オヅク): 群馬県多野郡神流町尾附

■ 乙母(おとも): 群馬県多野郡上野村乙母

■ 鬼押出(おにおしだし): 群馬県。江戸時代に、浅間山が大噴火し、逃げてきた人達が「鬼が暴れ出し、溶岩を次々と押し出した」と、印象を口にしたことに由来する。浅間山には鬼が棲み、鬼が怒ると浅間山が噴火するという言い伝えがある。【出典

■ 鬼石(おにし): 群馬県藤岡市鬼石

■ 小保方(おぼかた): 群馬県伊勢崎市小保方町

■ 恩田(おんだ): 群馬県沼田市恩田町

■ 女堀(おんなぼり): 群馬県

★ 

■ 皆戸(がいと): 群馬県前橋市粕川町前皆戸

■ 粕川(かすかわ): 群馬県勢多郡粕川村(前橋市)

■ 金丸(かなまる): 群馬県前橋市金丸町(かなまるまち)

■ 金古(かねこ): 群馬県高崎市金古町

■ 神農原(かのはら): 群馬県富岡市神農原
・ 江戸期は神原村と記したが、南甘楽郡の神ケ原と区別するため神農原と改称

■ 上神梅(かみかんばい): 群馬県みどり市大間々町上神梅
・ 「かんば」とは、急な崖地をあらわす。

■ 上牧(かみもく): 群馬県利根郡みなかみ町上牧
・ 上牧駅(かみもくえき): 群馬県利根郡みなかみ町上牧。JR東日本・上越線。古くは牧、古馬牧の地名があったように、牧場の土手に開けた集落であることを示す。【出典

■ 神流(かんな): 群馬県多野郡神流町

■ 鎌原(かんばら): 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原

■ 菊池(きくち): 群馬県高崎市菊地町(きくぢまち)

■ 木崎(きざき): 群馬県太田市新田木崎町

■ 桐生(きりゅう): 群馬県桐生市

■ 草津(くさつ): 群馬県吾妻郡草津町

■ 国定(くにさだ): 群馬県伊勢崎市国定町

■ 六合村(くにむら): 群馬県吾妻郡 これは読めるぞ、合併地名だ。

■ 倉賀野(くらがの): 群馬県高崎市倉賀野町

■ 黒田(くろだ):  群馬県多野郡神流町(かんなまち)黒田

■ 群馬県(ぐんまけん)

■ 剛志(ごうし): 群馬県伊勢崎市

■ 神戸(ごうど): 群馬県高崎市神戸町(ごうどまち)

■ 神戸(ごうど): 群馬県みどり市東町神戸

■ 後閑(ごかん): 群馬県前橋市後閑町

■ 小金(こきん): 群馬県太田市新田小金町(こきんちょう)
・ 地名の由来については、江戸期当地は小金井(こがない)村の持添で、小金井村は水系や湧水が豊富なのに反し、当地は地層が砂礫層のため水利が悪いことから小金井の「井」を取って小金としたとの伝承がある。【出典

■ 小平(こだいら): 群馬県多野郡神流町小平(こだいら)

■ 五反田(ごたんだ): 群馬県吾妻郡中之条町五反田

■ 駒形(こまがた): 群馬県前橋市駒形町
・ 駒形駅(こまがたえき): 群馬県前橋市小屋原町。JR東日本・両毛線。古くに駒形堂があったことを示す地形。【出典

■ 子持村(こもちむら): かつて群馬県にみられた村名

■ 権田(ごんだ): 群馬県高崎市倉渕町権田

★ 

■ 境野(さかいの): 群馬県桐生市境野町

■ 鷺宮(さぎのみや): 群馬県安中市鷺宮

■ 猿ケ京(さるがきょう): 群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉

■ 三途川(さんずかわ): 群馬県甘楽町

■ 塩原(しおばら): 群馬県みどり市大間々町塩原
・ 渡良瀬川中流左岸、同川支流塩沢川流域に位置する。地名の由来は明らかでないが、かつて字高松に塩田社があり、塩沢川(下田川)付近に鹹水が湧出したことに起因するものと思われる。【出典

■ 敷島(しきしま): 群馬県渋川市赤城町敷島

■ 尻高(しったか): 群馬県吾妻郡高山村尻高

■ 渋川(しぶかわ): 群馬県渋川市

■ 四万(しま):  群馬県吾妻郡中之条町四万

■ 下替戸(しもがいと): 群馬県前橋市市之関町下替戸

■ 下仁田(しもにた): 群馬県甘楽郡下仁田町

■ 白倉(しらくら): 群馬県甘楽郡甘楽町白倉

■ 白井(しろい): 群馬県渋川市白井

■ 神保(じんぼ): 群馬県高崎市吉井町神保

■ 新町(しんまち): 群馬県高崎市新町
・ 新町駅(しんまちえき): 群馬県高崎市新町。JR東日本・高崎線。中山道の古い宿駅。明治22年(1889年)に落合新町、笛木新町が合併して単に新町となった。【出典

■ 砂賀(すなが): 群馬県高崎市砂賀町(すながちょう)

■ 勢多(せた): 上野国(群馬県)勢多郡
・ 瀬田の地名は多いが、勢多は少ない。赤城山の山麓が勢いよく傾斜を保ちつつ利根川の方に流れる。平野は少ないが山が迫っているという意味。【出典

■ 世良田(せらだ): 群馬県太田市世良田町

■ 膳(ぜん): 群馬県前橋市粕川町膳

■ 総社(そうじゃ): 群馬県前橋市総社町

■ 沢入(そうり): わたらせ渓谷鉄道沢入駅。群馬県みどり市東町沢入(そうり)
・ 国鉄時代は「そおり」駅といった。「そり」とは焼き畑を意味する。また「沢の入り口」という説もある。
・ 押手川の沢に入る入り口に開けた集落。または、「そおり」「それ」は、本来、焼畑のこと。以前は「そおり」読みだったが、平成元年(1989年)に「そうり」読みに変わった。【出典

■ 反町(そりまち): 群馬県太田市新田反町町

★ 

■ 多(た): 群馬県
・ 明治時代から昭和の半ばまで群馬県生品村にみられた大字名。田とも書いた。

■ 高崎(たかさき): 群馬県高崎市

■ 高山村(たかやまむら): 群馬県吾妻郡高山村

■ 多胡(たご): 群馬県高崎市吉井町多胡

■ 多々良(たたら): 群馬県館林市

■ 館林(たてばやし): 群馬県館林市

■ 田中(たなか):  群馬県伊勢崎市田中町

■ 月夜野町(つきよのまち): 群馬県利根郡みなかみ町月夜野

■ 津久田(つくだ): 群馬県渋川市赤城町津久田

■ 椿町(つばきちょう):  群馬県高崎市椿町

■ 土合(どあい): 群馬県利根郡みなかみ町

■ 栃窪(とちくぼ):  群馬県吾妻郡中之条町栃窪
・ 土地窪に由来すると言われるが、他に食糧の栃の実が多く採れる窪地に由来するとも言われる。

■ 利根(とね): 群馬県利根郡
・ 「ト(高くなった所)」+「ネ(峰)」。「タナ(棚)」の転で、「段丘」の意味とも思われる。河川名(利根川)より早い名称【出典

■ 富岡(とみおか): 群馬県富岡市

■ 巴町(ともえちょう): 群馬県桐生市巴町
・ もとは桐生市安楽土(あらと)の一部で西安楽土の南端。町名の由来は西安楽土字仁田所から桐生新町6丁目へ至る道路開削の功労者小林東吾・茂田井七郎次・大沢栄八の各一字東茂栄をとって巴町と名づけたという。【出典

★ 

■ 名胡桃(なぐるみ): 群馬県利根郡みなかみ町下津にあった村名【「クルミ・クルメ」の語源
・ 名胡桃城があり「名胡桃城址」として残る。北条家真田家がこの地を巡って争ったのが、秀吉の小田原攻めのきっかけになったと言われる。

■ 七日市(なのかいち): 群馬県富岡市七日市

■ 生品(なましな):  群馬県利根郡川場村生品

■ 生須(なます): 群馬県吾妻郡中之条町生須

■ 奈良(なら): 群馬県沼田市奈良町
・ 地名は、地内の地形が大和の奈良に似ているからとも、あるいは「ナラ」または「ナラス」で、平にする、開発する意味からともいわれるが不詳。【出典

■ 南蛇井(なんじゃい): 群馬県富岡市

■ 南牧(なんもく): 群馬県甘楽郡南牧村

■ 新里(にいさと): 群馬県勢多郡新里村(桐生市)瑞祥地名であるが、中心となった旧新川村の「新」と、旧野村の「偏」とを合成した。【出典】【合成地名

■ 韮川(にらがわ): 群馬県太田市韮川町

■ 沼田(ぬまた): 群馬県沼田市

■ 猫(ねこ): 群馬県勢多郡赤城村大字敷島(渋川市)

■ 乗附(のつけ): 群馬県高崎市乗附町(のつけまち)

■ 野良犬(のらいぬ): 群馬県前橋市清野町 

★ 

■ 萩原(はぎわら):  群馬県高崎市萩原町。群馬県伊勢崎市境萩原。

■ 白山(はくさん): 群馬県甘楽郡下仁田町白山
・ 鏑(かぶら)川中流右岸に位置する。地名は、地内に佐藤氏が勧請した白山神社があったことによるといわれる。【出典

■ 端気(はけ): 群馬県前橋市端気町(はけまち)。赤城山南麓末端に位置し、南を古利根川の左岸をなす段丘崖に囲まれている。南縁を桃ノ木川が流れる。地名の由来については、地方により崖のことを「バケ」「ハケ」「カケ」などといい、昔当地は利根川に臨んだ崖の上に立地したためこの名が付いたと伝えられる。【出典
# 端気: 「瑞気」の意味はめでたい雲気のこと。

■ 端気(ハッケ): 群馬県前橋市端気町(ハケマチ)

■ 鼻毛石(はなげいし): 群馬県前橋市鼻毛石町

■ 花咲(はなさく): 群馬県利根郡片品村花咲

■ 鼻高(はなだか): 群馬県高崎市鼻高町【「鼻」の資料集
・ 由来は不明。

■ 肥土村: 江戸時代から明治の中頃にかけて上野国緑野(みどの)郡藤岡領にみられた村名。元禄年間から武蔵国賀美郡安保領。

■ 笛木新町(ふえきしんまち): 群馬県高崎市新町

■ 深沢(ふかさわ):  群馬県高崎市吉井町深沢

■ 深津(ふかづ): 群馬県前橋市粕川町深津

■ 吹路(ふくろ): 群馬県利根郡みなかみ町吹路

■ 藤岡(ふじおか): 群馬県藤岡市藤岡

■ 藤原(ふじわら): 群馬県利根郡みなかみ町藤原

■ 古市(ふるいち): 群馬県前橋市古市町

■ 別保(べっぽ): 群馬県富岡市別保

■ 平原(へばら): 群馬県多野郡神流町平原

■ 細谷(ほそや): 群馬県太田市細谷町

■ 発知(ほっち): 群馬県沼田市発知

★ 

■ 前橋(まえばし): 群馬県前橋市

■ 松井田(まついだ): 群馬県安中市松井田町

■ 馬庭(まにわ): 群馬県高崎市吉井町馬庭

■ 真庭(まにわ): 群馬県利根郡みなかみ町真庭
・ 地名由来について「郡村誌」は、往古当地での馬を調べたことから馬場の名が起こり、のち転訛して真庭になったと記す。【出典

■ 馬見塚(まみづか): 群馬県伊勢崎市馬見塚町

■ 溝呂木(みぞろぎ): 群馬県渋川市赤城町溝呂木
・ 地名は往古みぞろが池があって、蛇抜けといわれる崩壊によって消滅したと伝える池にちなむという。「みぞろ」は真泥の訛という。【出典

■ 水上(みなかみ): 群馬県利根郡みなかみ町
・ 水上駅(みなかみえき): 群馬県利根郡みなかみ町鹿野沢。JR東日本・上越線。利根川の川上という意味でつけられた地名。【出典

■ 茂木(もぎ): 群馬県佐波郡玉村町上茂木(かみもぎ)

■ 茂木(もてぎ): 群馬県太田市茂木町

■ 茂木(もとぎ): 群馬県前橋市茂木町(もとぎまち)

■ 本動堂(もとゆるぎどう): 群馬県藤岡市本動堂

★ 

■ 八木原(やぎはら): 群馬県渋川市八木原

■ 八斗島(やったじま): 群馬県伊勢崎市八斗島町

■ 谷地(やち): 群馬県利根郡川場村谷地

■ 柳川町(やながわちょう): 群馬県高崎市柳川町

■ 矢場(やば): 群馬県藤岡市矢場

■ 山名(やまな): 上野国多胡郡山名郷(群馬県高崎市山名)

■ 八幡(やわた): 群馬県高崎市八幡町
・ 群馬八幡駅(ぐんまやわたえき): 群馬県高崎市八幡町。JR東日本・信越本線。天徳元年(957年)に、京都の石清水八幡宮を分祀した八幡宮が駅の近くにあることにちなむ。【出典

■ 湯桧曽(ゆびそ): 群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽

■ 由良(ゆら): 群馬県太田市由良町

■ 横川(よこかわ): 群馬県安中市松井田町横川

★ 

■ 連雀町(れんじゃくちょう): 群馬県高崎市連雀町(れんじゃくちょう)

★ 

■ 綿貫(わたぬき): 群馬県高崎市綿貫町

統計表示