「後閑」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「後閑」の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 後閑(ごかん): 群馬県前橋市後閑町

・ 地名の由来は不詳だが、律令制の土地用語で「空閑地(ごかんのち)」という所有者のない土地、未開墾の地があったのを意味するか。もしくは平安末期、所有者はいるが政府に登録されていなかった土地のことを「こかん」といい、それが固定化し、地名になったものか。【出典

※ 「後閑」の地名は、前橋市の他、高崎市安中市、みなかみ町、岡山県玉野市などにもみられる。 

# 後閑(ごかん): 群馬県前橋市後閑町。群馬県高崎市新後閑町。群馬県安中市上・中・下後閑。岡山県玉野市後閑。

# 後閑駅(ごかんえき): JR東日本・上越線。群馬県利根郡みなかみ町後閑。古賀、古河、久我と同義で、平安時代に空閑地であったところを朝廷に納めさせた土地であることを示す。【出典

# 後閑(ごかん): 利根川に注ぐ端気(はけ)川左岸の前橋台地南部に位置する。地名の由来は不詳だが、律令制の土地用語で「空閑地(ごかんのち)」という所有者のない土地、未開墾の地があったのを意味するか。もしくは平安末期、所有者はいるが政府に登録されていなかった土地のことを「こかん」といい、それが固定化し、地名になったものか。【出典

# 後閑(ごかん): 岡山県玉野市後閑。天満山南東の丘陵地と瀬戸内海に突出する半島の西側に位置する。地名の由来は、古代勅旨により荒蕪地を開墾し一時皇室料となったことがあり、五箇・空閑などと同音の後閑を地名としたといわれる。また、一説には西湖寺の後方にある静閑な地という意味で名付けられたという。【出典】 

統計表示