「椿」の地名 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 地名の目次 |
「ツバキ・ツバメ」の語源 |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 椿東(ちんとう): 山口県萩市椿東。山口県萩市椿の東にあるからか?
■ 椿井(つばい): 京都府木津川市山城町椿井。
■ 椿井(つばい): 熊本県山鹿市椿井。
■ 椿世(つばいそ): 三重県亀山市椿世町(つばいそちょう)。地名伝説によると、椿林山清浄寺にあった大椿を伐採したところ、はるか伊勢湾の磯が見えたことに由来する。
■ 椿市(つばいち): 愛知県津島市椿市町(つばいちちょう)
■ 椿(つばき): 西置賜郡飯豊町椿
■ 椿(つばき): 千葉県木更津市椿。津羽木とも書いた。
■ 椿(つばき): 愛知県岡崎市桑谷町椿。野椿の自生地であることに由来するとも言われる。
■ 椿(つばき): 三重県鈴鹿市椿一宮町。伊勢一の宮の椿大神社に由来する。
■ 椿(つばき): 秋田県男鹿市船川港椿。妙見堂霊山にツバキが一面に生えていたことに由来する。
■ 椿(つばき): 秋田県大仙市豊岡椿。
■ 椿(つばき): 山口県萩市椿。
■ 椿(つばき): 徳島県阿南市椿町。当地に椿の木が多かったことに由来する。
■ 椿(つばき): 福岡県飯塚市椿。八幡宮の社前に枝ぶりの奇異な海石榴(つばき)の樹があったことに由来する。
■ 椿尾(つばきお): 新潟県佐渡市椿尾。海岸部沿いに繁茂する椿にちなんだ地名とも言われる。
■ 椿川(つばきかわ): 秋田県秋田市雄和椿川
■ 椿坂(つばきざか): 滋賀県長浜市余呉町椿坂。「つばい」ともいう。地域住民は現在も「つばい」と呼んでおり、椿井」が椿坂の古名であったが、江戸期彦根藩領となり、藩主井伊氏の名を忌んで椿坂としたと伝える。【出典】
■ 椿澤(つばきざわ): 新潟県見附市椿澤町
■ 椿草里(つばきぞうり): 山梨県南巨摩郡身延町椿草里
■ 椿台(つばきだい): 奈良県生駒郡平群町椿台。
■ 椿立(つばきだち): 愛知県豊田市椿立町。
■ 椿立(つばきだち): 愛知県岡崎市小美町椿立。
■ 椿町(つばきちょう): 群馬県高崎市椿町。慶長3年に井伊直政は箕輪城から高崎への移城に際し、この椿山の社を当地に移転する計画をたて、まず町名を「椿町」と命名したが、直政の彦根移封によって、この計画は流れた。町の成立に先立って町名ができた珍しいケースである。【出典】
■ 椿泊(つばきどまり): 徳島県阿南市椿泊町。
■ 椿原(つばきはら): 岐阜県大野郡白川村椿原。当地の山や原に自生のツバキが繁茂していたことに由来する。
■ 椿森(つばきもり): 千葉県千葉市中央区椿森
■ 椿山(つばきやま): 埼玉県蓮田市椿山。
■ 椿黒町(つばくろまち): 福岡県大牟田市椿黒町。
■ 椿原(つばはら): 福岡県柳川市椿原町。
■ 椿原(つばはら): 熊本県宇土市椿原町。
■ 椿山(つばやま): 高知県吾川郡仁淀川町椿山。