「膳・善」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「さ」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 膳(ぜん、かしわで)

【2021/03/08:改編】

# 中世、上野国勢多郡の国衆膳氏がいた。鎌倉幕府の問注所執事の三善康信の子孫と伝える。前橋市粕川町膳の膳城に拠り、上杉氏に属した。後に渋川氏に敗れて落城した。【出典

# 膳(ぜん): 群馬県前橋市粕川町膳。善とも書いた。赤城山南麓、粕川流域の東部に位置する。地名は、膳棚のように平らな土地が段になり連なっているところからとも、鎌倉期の問注所執事三善氏の居城によるともいう。【出典

# 膳(かしわで): 古代豪族日本書紀によると、孝元天皇の皇子の大彦命の子孫。景行天皇のときに、磐鹿六※命が上総国で料理を献上して、以後天皇の供御に奉仕するようになり、膳臣姓を賜った。684年に朝臣姓を賜り、奈良時代以降は子孫の高橋氏が内膳司の長官を世襲した。【出典】 

# 古代豪族の膳氏

■ 善(ぜん)

【2021/03/21:新載】

# 上野国勢多郡の国人膳氏ともいう。鎌倉幕府問註所執事の三善康信の子孫と伝える。膳城(群馬県前橋市粕川町膳)に拠り、上杉氏に属した。戦国時代、宗次は上杉謙信に仕えたが、1572年に渋川氏に敗れて落城した。【出典

# 膳(ぜん): 群馬県前橋市粕川町膳。善とも書いた。赤城山南麓、粕川流域の東部に位置する。地名は、膳棚のように平らな土地が段になり連なっているところからとも、鎌倉期の問注所執事三善氏の居城によるともいう。【出典

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示