三重県の名字の特徴
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 各都道府県の名字Top
スポンサーリンク
スポンサーリンク

★ 三重県の県名の由来 ・ 三重県特有の名字 ・ 三重県の難読地名・珍地名 ・ 三重県の地名集 ・ 三重県の戦国史

★ 三重県の名字の特徴

# さすが、伊勢の国だけに伊勢の藤原さんの(伊藤)が多いですね。特に県北に多いそうです。

# 東日本系の名字と西日本系の名字が混じっている。太平洋側の東西の名字の境は三重県らしい。

# 伊勢神宮神官を務めた「荒木田」や「度会」氏の一族も多くいろんな名字が出ている。

・ 荒木田: 「浦田」「沢田」「沢村

・ 度会: 「川辺」「久志本」「出口

# 三重県の特徴的な名字: 世古(せこ)、瀬古(せこ)、川北(かわきた)、拓植(つげ)、出口(でぐち)、別所(べっしょ)、一見(いちみ)【出典

# 三重県の珍名: 界外(かいげ)、垂髪(うない)、太陽(たいよう)、闇雲(やみくも)、強力(ごうりき)、樋廻(ひまわり)、海住(かいじゅう)、祢宜田谷(ねぎたや)、王来王家(おくおか)、宇治土公(うじとこ)【出典

【三重県らしい名字】

# 三重県らしい名字に「水谷(県北、特に桑名市に多い)」「中西」「浜口」「稲垣」「出口」「世古」「瀬古」「板倉」などがある。

# 戦国時代に三重県を本拠地とした海賊由来の名字も多く、「三鬼(みき)」「四鬼(しき)」「五鬼上(ごきじょう)」「九鬼(くき)」などがある。

【三重県らしい名字2】

# 九鬼(くき)、上ヱ地(うえじ)、宇治土公(うじとこ)、垂髪(うない)、雲切(くもきり)、珍道(ちんどう)、積木(つみき)、二之湯(にのゆ)肥満(ひまん)真弓(まゆみ)。【出典

・ 三重県特有の名字集

■ 三重県の特徴的名字: 出口、菊岡、大市山際、北鼻、世古柘植服部、川北、加太。【出典】  

■ 三重県の名字【出典

・ 伊藤: 県全体の3%近くをしめる。特に県北では1割近くを占める。

・ 北畠: 北畠具教(とものり)の先祖で、鎌倉時代の公卿の中院雅家が京の洛北の北畠に住んで改姓した。

■ 三重県の名字の特徴【出典

# 1位の伊藤が圧倒的に多く、3%近くで、2位の山本の2倍近い。

# 三重県の特徴的な名字

・ 44位:稲垣、55位:出口、85位:倉田、86位:野呂矢田中森世古、川北、駒田、山際(やまぎわ)板倉、瀬古。

・ 出口: 三重県、和歌山県、長崎県の三県に多い。三重県が最多で、三重県の北部と伊勢市周辺にまとまってみられる。

・ 野呂: 三重県と青森県にまとまってみられる。

・ 服部: 三重県の服部氏は地名由来で、伊賀国服部郷(三重県伊賀市)をルーツとする。鎌倉時代に御家人となり、伊賀国一帯に勢力をもった。室町時代には有力な国衆になったが織田信長の伊賀攻めで没落した。その後、服部半蔵正成徳川家康に仕え、江戸時代には伊賀衆といわれる旗本となった。

# 紀平(きひら)

# 日紫喜(ひしき): 全国の6割が三重県にみられ、いなべ市の旧員弁町にまとまってみられる。もとは渡辺という名字の鋳工だったが、豊臣秀吉の命で京都の某寺の洪鐘を鋳造した際に、最初の銅湯が、ちょうど日の出時刻(日出=ひじ)に涌いたため、秀吉が「日出とは喜(め)でたい」と賞賛し、「紫」の嘉字を用いて「日紫喜」とした。

# 牧戸(まきど): 全国の4割以上が三重県にみられ、松阪市にまとまってみられる。津市や伊勢市にも多いほか、愛知県の尾張地方にもみられる。伊勢国度会郡牧戸村(三重県度会郡度会町牧戸)をルーツとする。


【順位は三重県内の順位】

■ 1位: 伊藤(いとう): 三重県内の「伊藤」の名字の詳細

■ 2位: 山本(やまもと)

■ 3位: 中村(なかむら)

■ 4位: 田中(たなか)

■ 5位: 鈴木(すずき)

■ 6位: 加藤(かとう)

■ 7位: 小林(こばやし)

■ 8位: 水谷(みずたに)

■ 9位: 森(もり)

■ 10位: 山口(やまぐち)

■ 11位: 佐藤(さとう): 三重県内の「佐藤」の名字の詳細

■ 12位: 西村(にしむら)

■ 13位: 中西(なかにし)

■ 14位: 渡辺(わたなべ)

■ 15位: 服部(はっとり): 三重県内の「服部」の名字の詳細

■ 16位: 前田(まえだ)

■ 17位: 中川(なかがわ)

■ 18位: 山下(やました)

■ 19位: 林(はやし)

■ 20位: 浜口(はまぐち)


■ 荒木田(あらきだ): 三重県の荒木田家

■ 石川(いしかわ): 三重県内の「石川」の名字の詳細

■ 稲垣(いながき): 三重県内の「稲垣」の名字の詳細

■ 入交(いりまじり): 三重県の入交家

■ 宇治土公(うじとこ): 三重県の宇治土公(うじとこ)家

■ 大塚(おおつか): 三重県の大塚家

■ 岡田(おかだ): 三重県内の「岡田」の名字の詳細

■ 岡村(おかむら): 三重県内の「岡村」の名字の詳細

■ 小津(おづ): 三重県内の「小津」の名字の詳細

■ 川喜田(かわきた): 三重県内の「川喜田」の名字の詳細

■ 河辺(かわべ): 三重県内の「河辺」の名字の詳細

■ 久野(くの): 三重県内の「久野」の名字の詳細

■ 北畠(きたばたけ): 三重県内の「北畠」の名字の詳細

■ 小泉(こいずみ): 三重県内の「小泉」の名字の詳細

■ 後藤(ごとう): 三重県内の「後藤」の名字の詳細

■ 国分(こくぶ): 三重県内の「国分」の名字の詳細

■ 沢田(さわだ): 三重県内の「沢田」の名字の詳細

■ 芝原(しばはら): 三重県の芝原家

■ 清水(しみず): 三重県内の「清水」の名字の詳細

■ 竹川(たけかわ): 三重県内の「竹川」の名字の詳細
 
 
■ 竹口(たけぐち): 三重県内の「竹口」の名字の詳細

■ 田丸(たまる): 三重県内の「田丸」の名字の詳細

■ 辻(つじ): 三重県の辻家

■ 藤堂(とうどう): 三重県内の「藤堂」の名字の詳細

■ 常磐井(ときわい): 三重県内の「常盤井」の名字の詳細

■ 沼波(ぬなみ): 三重県の沼波家: 伊勢国桑名城下の豪商。【出典

■ 野呂(のろ): 三重県内の「野呂」の名字の詳細

■ 長谷川(はせがわ): 三重県内の「長谷川」の名字の詳細

■ 浜田(はまだ): 三重県内の「浜田」の名字の詳細

■ 東(ひがし): 三重県内の「東」の名字の詳細

■ 久松(ひさまつ): 三重県内の「久松」の名字の詳細

■ 土方(ひじかた): 三重県内の「土方」の名字の詳細

■ 広野(ひろの): 三重県内の「広野」の名字の詳細 

■ 福地(ふくち): 三重県内の「福地」の名字の詳細

■ 藤波(ふじなみ): 三重県の藤波家

■ 細野(ほその): 三重県内の「細野」の名字の詳細

■ 本多(ほんだ): 三重県内の「本多」の名字の詳細

■ 増山(ましやま): 三重県内の「増山」の名字の詳細

■ 町井(まちい): 三重県内の「町井」の名字の詳細

■ 松木(まつき): 三重県内の「松木」の名字の詳細

■ 松平(まつだいら): 三重県内の「松平」の名字の詳細

■ 三井(みつい): 三重県内の「三井」の名字の詳細

■ 峯(みね): 三重県内の「峯」の名字の詳細

■ 宮田(みやた): 三重県内の「宮田」の名字の詳細

■ 本居(もとおり): 三重県の本居家

■ 諸戸(もろと): 三重県内の「諸戸」の名字の詳細

■ 分部(わけべ): 三重県内の「分部」の名字の詳細


■ 三重県の地名をルーツとする名字

■ 東海地方の名字の特徴

■ 三重県の名字の読みの特徴

統計表示