三重県内の「三井」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 三重県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 三井(みつい): 三重県の三井家  

# 三重県の三井家: 松坂の豪商。藤原北家の出で、近江国三井をルーツとする。戦国時代六角氏が滅亡し浪人し、伊勢国松坂に転じ商人となった。明治維新後には三井財閥。【出典】 

・ 豪商。藤原道長の子孫の右馬之助信生が近江国に移り住んで三井氏を称したのが祖という。越後守高安のときに六角氏が滅亡して牢人し、伊勢国松坂に住んだ。その長男の高俊は慶長年間に松坂で質屋兼酒屋を開業、受領名である越後守から「越後屋」と呼ばれ、豪商の三井家の祖となった。高俊の没後には妻の殊法が経営、長男の俊次は江戸に店舗を出して、四男の高利は松坂で金融業を手懸けた。1673年に俊次が死去すると、高利は江戸に出て呉服業を開業、「現金安売掛値なし」の新商法を始めて評判となる一方、両替店も開設した。高利の子の代に、嫡流である北家と、分家の五家からなる本家、女系の連家五家を合わせて十一家による三井一門が創設された。1872年に越後屋呉服店を三井家から切り離して三越として展開した。【出典】 

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示