「倉田」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「か」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 倉田(くらた)

【2022/10/19:改編】

# 「倉田」の名字の軒数

# 代表家紋

# 山陽地方から関東地方にかけて広くみられ、特に三重県津市、広島県福山市、長野県駒ヶ根市などにまとまってみられる。

# 神奈川県では相模原市緑区(旧藤野町)にまとまってみられる。

# 会津の倉田氏は近江国甲賀郡(滋賀県)をルーツとし、宇多源氏佐々木氏の一族。戦国時代蒲生氏に仕えて会津に移った。

# 武蔵の倉田氏は武蔵国安達郡倉田(埼玉県桶川市倉田)をルーツとし、武蔵七党の児玉党。

# 備前の倉田氏は備前国上道郡倉田(岡山県岡山市)をルーツとし、宇多源氏佐々木氏の一族で加地信実の子の義綱が倉田氏を称した。

# 福島県の倉田家

# 倉田(くらた): 埼玉県桶川市倉田。蔵田とも書く。

# 倉田(くらた): 岡山県岡山市中区倉田。地名の由来は、米倉を富みふやす意味をこめて津田永忠が命名したという。【出典

# 倉田郷(くらたのごう): 神奈川県横浜市戸塚区上・下倉田町。鎌倉時代から戦国時代にかけて相模国鎌倉郡山内荘にみられた郷名で、蔵田とも書く。【出典

# 「田」の漢字の持つ意味

# 「倉蔵」のつく名字

# 「田」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示