和歌山県の名字の特徴 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 各都道府県の名字Top |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
★ 和歌山県の県名の由来 ・ 和歌山県特有の名字 ・ 和歌山県の難読地名・珍地名 ・ 和歌山県の地名集 ・ 和歌山県の戦国史
★ 和歌山県の名字の特徴
# 近畿地方は山本さんと田中さんが多いですねぇ。和歌山県内でも圧倒的に多いそうです。
# 和歌山の名字としては、東西南北などの方位を示す名字が多い。
# 県北は大阪の影響を受けているが、県内には和歌山独特の名字もある。
# 「玉置」は和歌山を代表する名字で、和歌山では「たまき」だが、他の県では「たまおき」と読むところも多い。
# 有田市の名字構成は特異的で一位は「上野山」、二位は「江川」。
# 和歌山県の特徴的な名字: 雑賀(さいか)、根来(ねごろ)、湯川(ゆかわ)、貴志(きし)、九鬼(くき)、南方(みなみかた)、上野山(うえのやま)【出典】
# 和歌山県の珍名: 仏(ほとけ)、蝉(せみ)、倍地(かさち)、団栗(どんぐり)、左巴(さわ)、神人(じんにん)、妹背(いもせ)、小鳥遊(たかなし)、勢見月(せみづき)、五鬼繼(ごきつぐ)【出典】
【和歌山県らしい名字】
# 和歌山らしい名字として、「中西」「玉置」「榎本」「湯川」「雑賀(さいが)」「高垣」「中筋」「隅田(すだ)」などがある。
【和歌山県らしい名字2】
# 小鳥遊(たかなし)、明楽(あきら)、恋中(こいなか)、汐見(しおみ)、下垣鳴海(しもがきなるみ)、筋師(すじし)、世古(せこ)、鳴神(なるかみ)、毘沙利(びしゃり)、仏(ほとけ)。【出典】
■ 和歌山県の特徴的名字: 湯川、色川、榎本、岩橋、木本、南方、九鬼、恩智、貴志、雑賀。【出典】
■ 和歌山県の名字の特徴【出典】
# 和歌山県の特徴的な名字: 玉置、榎本、52位:湯川、54位:中尾、57位:楠本、62位:岩橋、88位:阪本、90位:上野山。貴志、高垣、宮井、梅本、南方、雑賀(さいが)、有本、垣内、津村、寒川(そうがわ)、保田、古久保。
・ 湯川(ゆかわ): 和歌山県と神奈川県に多く、和歌山県内では広く分布する。
・ 楠本(くすもと): 和歌山県と長崎県に多く、和歌山県内では田辺市にまとまってみられる。
・ 岩橋(いわはし): 紀伊国名草郡岩橋荘(和歌山県和歌山市)をルーツとし、和歌山県独特の名字。和歌山市や海南市、紀美野町にまとまってみられる。
・ 上野山、貴志、南方: 全国の半数以上は和歌山県にみられる。南方は和歌山市や海南市にまとまってみられる。貴志は約8割が和歌山市にみられる。
# 和歌山市を中心とする紀北地区では、山本、田中、中村、松本などが多い、典型的な近畿型。しかし、有田市だけは名字の構成が周辺とは異なる。最多が上野山、2位が江川、6位に嶋田、10位に宮井、御前(みさき)、尾藤(びとう)などが多い。九度山町の最多姓は海堀(かいほり)、旧金屋町では高垣が最多姓。また、旧野上町(紀美野町)の桑添、旧金屋町(有田川町)の楠部、旧下津町(海南市)の硯(すずり)などが特徴的。
# 日高地区では山本、田中が多いが、それと並んで玉置が多い。玉置は和歌山県を代表する名字だが、特に日高地方にまとまって見られる。由良町の岩崎、美浜町の田端、南部川町の大野、龍神村の古久保が最多姓。また、日高町の楠山、日高川町の寒川・友渕・朝間、みなべ町の泰地(たいじ)などが特徴的。
# 紀南地区では圧倒的に山本が多く、ついで田中が多いが、東・西といった方位姓や榎本が多いなど、奈良県南部や三重県南部と共通しているものが多い。田辺市の愛須、白浜町の場谷・平阪・井澗(いたに)、上富田町の三栖、楠本町の潮崎、那智勝浦町の畑下、本宮町の古根川などが特徴的。太地町の最多姓は漁野、2位は背古(せこ)。そのほかに筋師、汐見などが特徴的。
# 名づけ帳: 和歌山県紀の川市粉河にある王子神社に伝わる。室町時代にすでに農民も名字を使用していたことを物語る資料。
# 垣内(かきうち): 和歌山県を中心に紀伊半島一帯には、垣内系の名字が広がっている。「かきうち」と読むことが多いが、これらは垣内(かいと)集落に由来する。この地方では、新しく開墾した土地の周りを竹垣で囲んで他と区別したことから、垣内または垣内集落といい、「かいと」と呼んだ。
# 湯川(ゆかわ): 和歌山県内に広く分布し、特に白浜町とみなべ町に多く見られる。清和源氏の武田氏の庶流で、武田三郎忠長が罪を得て熊野に流され、以後土着したという。のちに牟婁(むろ)郡を与えられ、孫の光春は日高・有田郡で勢力を広げ、亀山城(御坊市)に拠った。室町時代には幕府の奉行衆を務めた。
# 神前(こうざき)
# 周参見(すさみ)
# 寒川(そうがわ)
# 竜神(りゅうじん): 紀伊国日高郡に国衆の竜神氏がいた。清和源氏頼政流で、頼氏が日高郡奥山郷殿垣内龍神谷(和歌山県田辺市龍神村)に住んで、龍神氏を称した。後に、浅野氏に従い、江戸時代には広島藩士。
【順位は和歌山県内の順位】
■ 1位: 山本(やまもと): 和歌山県内の「山本」の名字の詳細
■ 2位: 田中(たなか)
■ 3位: 中村(なかむら)
■ 4位: 松本(まつもと)
■ 5位: 前田(まえだ)
■ 6位: 林(はやし): 和歌山県内の「林」の名字の詳細
■ 7位: 岡本(おかもと)
■ 8位: 谷口(たにぐち)
■ 9位: 宮本(みやもと)
■ 10位: 坂本(さかもと)
■ 11位: 木村(きむら)
■ 12位: 山田(やまだ)
■ 13位: 吉田(よしだ)
■ 14位: 鈴木(すずき): 和歌山県内の「鈴木」の名字の詳細
■ 15位: 井上(いのうえ)
■ 16位: 橋本(はしもと)
■ 17位: 山崎(やまざき)
■ 18位: 久保(くぼ)
■ 19位: 中西(なかにし)
■ 20位: 玉置(たまき): 和歌山県内の「玉置」の名字の詳細
■ 朝比奈(あさひな): 和歌山県内の「朝比奈」の名字の詳細
■ 渥美(あつみ): 和歌山県内の「渥美」の名字の詳細
■ 岩手(いわて): 和歌山県内の「岩手」の名字の詳細
■ 大江(おおえ): 和歌山県の大江家: 東牟婁郡那智勝浦町の旧家。
■ 岡野(おかの): 和歌山県の岡野家
■ 尾寄(おより): 和歌山県の尾寄家
■ 狩野(かりの・かのう): 和歌山県内の「狩野」の名字の詳細
■ 狐島(きつねじま): 和歌山県内の「狐島」の名字の詳細
■ 栖原(すはら): 和歌山県の栖原家
■ 竹林(たけばやし): 和歌山県内の「竹林」の名字の詳細
■ 中筋(なかすじ): 和歌山県内の「中筋」の名字の詳細
■ 沼野(ぬまの): 和歌山県の沼野家
■ 華岡(はなおか): 和歌山県の華岡家
■ 堀江(ほりえ): 和歌山県の堀江家
■ 陸奥(むつ): 和歌山県の陸奥家
■ 湯橋(ゆはし): 和歌山県の湯橋家