「由良」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 山形の地名集
  「や」行の地名集
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 由良(ゆら): 山形県鶴岡市由良

・ 油良とも書いた。庄内地方、荒倉山の南西、日本海に面して位置する。東に海岸丘陵をひかえ、白山島が海に突出して2つの湾を形成し、風光絶佳の地として有名。羽黒山の開基蜂子皇子が由良の浜辺に来り、8人の乙女が現れたことから、付近に人里があることを知ってこの地に上陸した時、皇子に従っていた舟人たちが当地に住みついたと伝えられ、地名の由来は、故国丹波国由良の浜にちなみ「由良の浦」と名づけたとする説がある。八乙女(やおとめ)については「筆濃余理」に「由良村ノ八乙女ハ荒倉神社ノ奥ノ院トス、村ヨリ舟路十丁ヨ上磯ニ在。磯伝ヒニハ所ノ者モ容易ニ至リ難キ所ト云フ、爰モ又天灯霊瑞ノ地ナリ」とある。【出典

・  日本の地名で、沿岸部には「ゆら」が、内陸部には「ゆり」が多く、それらは「揺らぐ」「揺れる」に由来するとも言われます。山形県鶴岡市由良もかな?

■ 由良(ゆら): 山形県鶴岡市由良。群馬県太田市由良町。京都府宮津市由良。島根県隠岐郡西ノ島町浦郷由良。兵庫県洲本市由良町。和歌山県日高郡由良町。

・ 波や風で地形が揺り動いたり移動したりすること。砂丘や河川に多く見られる地名で、「ゆり」も同じ。【出典

■ 由良(ゆら): 京都府宮津市由良

・ 丹後由良駅(たんごゆらえき): 京都府宮津市由良。北近畿タンゴ鉄道。由良の語は、海岸の揺り上げられた平らな平地を指す。【出典

■ 由良(ゆら): 和歌山県日高郡由良町
・ 紀伊由良駅(きいゆらえき): 和歌山県日高郡由良町大字里。JR西日本・紀勢本線。万葉集に、「妹がため玉を拾ふと紀の国の湯等のみ崎の日暮しつ」と詠まれた古くからの名所。ユラの地名は各地に見られ、川や海岸に多く見られる。砂がユリ上げられた狭い平地のことだろう。【出典
・ 由良(ゆら): 和歌山県日高郡由良町。ユリの転で、「平坦地」のこととも、「波が砂をゆりあげる所」ともいう。または、ユ(水)・ラ(接尾語)で、「川のある所」のことか。【出典

■ 古語で「ゆら」とは

■ 「由良」の名字

統計表示