「有田」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 有田(ありた): 福井県三方上中郡若狭町有田

・ 若狭有田駅(わかさありたえき): 福井県三方上中郡若狭町有田。JR西日本・小浜線。「有田」は、和歌山県や佐賀県をはじめ各地に見られるが、「新」の文字を転用して「有」とすることが多い。つまり「有田」は、新しい田処の意味。【出典

■ 有田(ありだ): 和歌山県有田市

・ 古代の郡名に由来する。

・ 大同元年、平城天皇の諱(いみな)である「安殿(あて)」と同音になることを嫌い、阿提(あて)郡から有田郡に改称した。「在(有)田」がもとからある地名であったかは不明。

※ 「ありた」市のイメージがあったが、「ありだ」か。  

■ 有田(ありた): 和歌山県東牟婁郡串本町有田

・ 紀伊有田駅(きいありたえき): 和歌山県東牟婁郡串本町有田。JR西日本・紀勢本線。有田とは、荒田=新田のこと。つまり新しく開墾した田処の意味。【出典】 

■ 有田(ありた): 佐賀県西松浦郡有田町

・ 有田駅(ありたえき): 佐賀県西松浦郡有田町本町丙。松浦鉄道佐世保線。アリ(ハリ=墾)・タ(田)で、開墾田の意味ととれるが不詳で、諸説有る。【出典

・ 西有田駅(にしありたえき): 佐賀県西松浦郡有田町立部。松浦鉄道。昭和30年(1955年)に、曲川村と大山村が合併して西有田村が成立。【出典

・ 上有田駅(かみありたえき): 佐賀県西松浦郡有田町中樽。佐世保線。開駅時は中樽駅。中樽は、西松浦郡有田町の字名。【出典

・ 有田(ありた): 佐賀県西松浦郡有田町。アリはよくわからない地名用語の一つ。「存在する」の意味から、「高くなった所」のことか。アラ(荒)に通じるか。タは「場所」を示す接尾語。【出典

統計表示