岩手県の名字の特徴 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 各都道府県の名字Top |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
★ 岩手県の県名の由来 ・ 岩手県特有の名字 ・ 岩手県の難読地名・珍地名 ・ 岩手県の地名集 ・ 岩手県の戦国史
★ 岩手県の名字の特徴
# 「佐藤」「佐々木」「高橋」が目立って多い。「佐藤」は県の南部に多く、「佐々木」は東部、「高橋」は西部に多い。
# 東北地方には「コン」で始まる名字が拡がっている。これは、古代の東北に「コン一族」がいた名残とか。後に、この「コン」に様々な漢字をあてた。「金」「今野」「近野」「金野」など。
# 「館」のつく名字が多いのも岩手県の特徴。「下館」「外館」「古館」。これは、半島状の丘の上に建てた砦を表す。
# 千葉という名字は岩手県内に多いが、もともとこの名字の由来は千葉県。奥州藤原氏の征伐の後に千葉県から岩手県南部に移住してきて増えたとか。
# 山梨県南部町由来の「南部」、東京都江戸川区葛西由来の「葛西」も同様に移住してきて広まった。
# 及川: 岩手県南部から宮城県北部に集中し、全国の約半数が見られる。
# 岩手県の特徴的な名字: 及川(おいかわ)、古館(ふるだて、ふるだち)、久慈(くじ)、千田(ちだ)、新沼(にいぬま)、八重樫(やえがし)、金田一(きんだいち)【出典】
# 岩手県の珍名集: 皀(さいかち)、碁石(ごいし)、牛抱(うしかんば)、大蛇(だいじゃ)、蛇走(じゃばしり)、人首(ひとかべ)、銭袋(ぜにぶくろ)、目移(めうつり)、林檎(りんご)、西風館(ならいだて)【出典】
# 岩手県には、「蛇」のつく名字が多く、大蛇(だいじゃ)、蛇石(へびいし)、蛇岩(へびいわ)、蛇塚(へびつか)、蛇口(へびぐち)、蛇走(じゃばしり)などが見られる。【出典】
# 岩手県には「館」や「舘」を使った名字が多い
【岩手県らしい名字】
・ 金田一(きんだいち): テレビや小説でも有名な「金田一」姓は二戸市の金田一の地名に由来する。
・ 三陸地方には「ら行」で始まる名字が多い。蘭賀(らんが)、両川(りょうかわ)、類瀬(るいせ)、礼堂(れいどう)など。
・ 米内(よない): 盛岡市郊外に米内という地名があるが、そこ由来かな?米内と言えば、海軍大将で後に総理を務めた米内光政が有名か。
【岩手県らしい名字2】
・ 金田一(きんだいち)、安栖(あずまい)、漆真下(うるしまっか)、帷子(かたびら)、敬礼(けいれい)、五枚橋(ごまいばし)、銭袋(せんぶくろ)、七ッ役(ななつやく)、米内(よない)。【出典】
・ 岩手(山梨県に多い。丸に割り菱紋、丸に花菱紋)、遠野(藤原北家秀郷流。足利氏の阿曽沼氏が遠野郷を領し遠野氏を証した。丸に木瓜紋、丸に二つ引紋)、平泉(桓武平氏の葛西氏族。丸に梅鉢紋など)、一ノ関(千葉氏の一族。丸に一文字紋、丸に三つ星紋)、岩手山(一戸町にみられる)、氷渡(すがわたり、岩泉町安家の地名由来)、九戸(鶴の丸紋、割り菱紋)、久慈(鶴の丸紋、久慈菱紋、左一つ巴紋)、宮古(丸に三つ柏紋)、釜石(丸に五三桐紋、九曜紋)、福岡(丸に木瓜紋、丸に五三桐紋、丸に蔦紋)
・ 牛抱(うしだき): 滝沢村にみられる。江戸時代に南部の殿様が馬に乗って領内を視察した際に、牛の一群が道いっぱいに休息しており、困っていると百姓が牛を抱きかかえて道の外にだしたので殿様が「牛抱」の名字を与えた。
・ 味噌作: 盛岡市。殿様においしい味噌汁を献上して賜った。
【日本の苗字 「歴史」編集部 新人物文庫】
■ 岩手県の特徴的名字: 千葉、熊谷、葛西、久慈、及川、金、似鳥、米内、八重樫。【出典】
■ 岩手県の名字の特徴【出典】
・ 金野(こんの、きんの): 岩手県では「こんの」読みが4分の3、「きんの」読みが4分の1。
# 岩手県の名字
・ 留場(とめば): 遠野市土淵町の名字。小鳥瀬川の上流をせき止め、長さ40間の留を築いたことに由来する。
# 岩手県にルーツのある名字
・ 東井(あずまい)
・ 田頭(でんどう)
・ 晴山(はれやま): 陸奥国九戸郡晴山(岩手県九戸郡軽米町)をルーツとし、全国の約6割は岩手県に見られ、花巻市の石鳥谷町にまとまってみられる。
# 岩手県の珍名
・ 合砂(あいしゃ): 岩泉町にみられる。「小さな砂が合わされば広い砂浜ができる」ということで、一族が共同すれば繁栄できるという意味。
・ 牛抱(うしだき):
・ 鍵掛(かぎかけ)
・ 鹿討(ししうち)
・ 十二林(じゅうにばやし): 雫石町にみられる。12人で移住し、大きな辛夷(こぶし)の木の下で語り合い、開拓したことに由来する。
・ 小豆島(しょうずしま): 大槌町を中心に三陸地方に点在する。江戸時代に香川県の小豆島から移り住んだことに由来する。
【順位は岩手県内の順位】
■ 1位: 佐藤(さとう): 岩手県内の「佐藤」の名字の詳細
■ 2位: 佐々木(ささき): 岩手県内の「佐々木」の名字の詳細
■ 3位: 高橋(たかはし): 岩手県内の「高橋」の名字の詳細
■ 4位: 千葉(ちば): 岩手県内の「千葉」の名字の詳細
■ 5位: 菊池(きくち)
■ 6位: 伊藤(いとう)
■ 7位: 阿部(あべ)
■ 8位: 菅原(すがわら)
■ 9位: 及川(おいかわ)
■ 10位: 鈴木(すずき): 岩手県内の「鈴木」の名字の詳細
■ 11位: 吉田(よしだ): 岩手県内の「吉田」の名字の詳細
■ 12位: 小野寺(おのでら)
■ 13位: 熊谷(くまがい)
■ 14位: 中村(なかむら): 岩手県内の「中村」の名字の詳細
■ 15位: 藤原(ふじわら)
■ 16位: 菊地(きくち): 岩手県内の「菊地」の名字の詳細
■ 17位: 三浦(みうら)
■ 18位: 斎藤・斉藤(さいとう): 岩手県内の「斎藤」の名字の詳細
■ 19位: 小原(おばら)
■ 20位: 工藤(くどう): 岩手県内の「工藤」の名字の詳細
■ 余目(あまるめ): 岩手県の余目家
■ 飯富(いいとみ): 岩手県内の「飯富」の名字の詳細
■ 猪去(いさり): 岩手県の猪去家
■ 江柄(えがら): 岩手県の江柄家
■ 江刺(えさし): 岩手県の江刺家
■ 大田代(おおたしろ): 岩手県の大田代家
■ 大衡(おおひら): 岩手県の大衡家
■ 小田代(おだしろ): 岩手県の小田代(おだしろ?)家
■ 鬼柳(おにやなぎ): 岩手県の鬼柳家
■ 欠端(かけはた): 岩手県の欠端家
■ 葛西(かさい): 岩手県内の「葛西」の名字の詳細
■ 鴨沢(かもざわ): 岩手県内の「鴨沢」の名字の詳細
■ 刈谷(かりや): 岩手県内の「刈谷」の名字の詳細
■ 北(きた): 岩手県の北家
■ 金田一(きんだいち): 岩手県内の「金田一」の名字の詳細
■ 葛(くず): 岩手県の葛家
■ 葛巻(くずまき): 岩手県の葛巻家
■ 厨川(くりやがわ): 岩手県の厨川家
■ 穀田(こくた): 岩手県内の「穀田」の名字の詳細
■ 境沢(さかいざわ): 岩手県内の「境沢」の名字の詳細
■ 桜庭(さくらば): 岩手県の桜庭(さくらば)家
■ 三戸(さんのへ): 岩手県の三戸家
■ 雫石(しずくいし): 岩手県の雫石家
■ 下河原(しもがわら): 岩手県の下河原家
■ 下斗米(しもとまい): 岩手県の下斗米家
■ 白石(しらいし、しろいし): 岩手県内の「白石」の名字の詳細
■ 達谷窟(たがや): 岩手県内の「達谷窟」の名字の詳細
■ 途中(とちゅう): 岩手県の途中家
■ 楢山(ならやま): 岩手県の楢山家
■ 花淵(はなぶち): 岩手県の花淵家
■ 人首(ひとかべ): 岩手県の人首(ひとかべ)家
■ 福士(ふくし): 岩手県の福士家
■ 朴舘(ほおのだて): 岩手県内の「朴舘」の名字の詳細
■ 女鹿(めが): 岩手県の女鹿家
■ 舞草(もうくさ): 岩手県の舞草家