岩手県
参考資料・文献 利用上の注意
都道府県名の由来Top
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 岩手県の名字の特徴 ・ 岩手県の代表家紋 ・ 岩手県の難読地名・珍地名 ・ 岩手県の地名集

# 旧陸奥国

■ 「岩手県」名の由来

# 冷静沈着で粘り強いが引っ込み思案な所もある。一つの仕事を時間をかけて完成させる粘り強さを持つが、概して仕事の要領はよくない。【知っておきたい日本の県民性 武光誠著より】

# 「出身県でわかる人の性格」によると: 「牛のように寡黙でとっつきにくい 素朴でまじめが持ち味」。「県北は頑固で努力家、県南は見栄っ張り」

# PRESIDENTの「県民性の法則」で、人付き合いの達人になる、によると:
男性: 内陸北部の部下は勤勉で計画性があるが機敏さに欠ける。上司は業務遂行力があるが人間関係の複雑さは苦手。
内陸南部の部下は臨機応変で行動力もある。上司は野心充分。
女性: 内陸北部の部下は勤勉実直で上司のいうことにも素直。上司は落ち着いていてヒステリックになることもない。
内陸南部の部下は、おおらかで積極性もあるが淡泊。上司は情に厚いところがある。
沿岸部の部下は、明るく積極的だが、調子のいいところがあり。上司は移り気だが、チャレンジ精神有り。

# 出世・結婚・お金は「県民性」で9割決まる(PRESIDENT+PLUS 2009年12月28日)によると、岩手県人は「その姿、牛の如し。口数少ない頑固者の、典型的東北人」だそうで、金持ち度は★。
※ 内陸北部の顧客は、信用されるまで時間が必要で急激な変化を嫌う。内陸南部の顧客は、人間関係重視ながら価格意識が強い。沿岸部は新しもの好きで価格にもおおざっぱ。
※ 男性は、根が真面目なので結婚すると愛妻家で子煩悩。特に旧南部の内陸北部は男女とも社会常識に激しく、浮気は容認しない。旧伊達領の内陸南部の男性はつきあいやすいが二股に注意。女性は、全般的に恋愛に慎重。ただ、男女とも沿岸部は結構恋愛に対してラフ。
・ 男: リーダーシップ度★★★、真面目度★★★★、創造性度★★★、恋愛上手度★★。
・ 女: リーダーシップ度★★★、真面目度★★★★、創造性度★★★、恋愛上手度★★★。

# 地方交付税(総務省「平成14年度」データ: 2751億円(依存度68.7%・全国9位)

# ベストカー:2010/12/10より
・ 秋田県における乗用車の保有台数(2009年1月現在): 68万8104台(全国29位)、1世帯当たりの普及台数1.361台(全国21位)
・ メーカー別のシェア(普通+小型): トヨタ:44%、日産:18%、ホンダ:15%、マツダ:4%、三菱:6%。
・ メーカー別のシェア(軽): ダイハツ:34%、スズキ:30%、ホンダ:10%、日産:9%、スバル:6%、三菱:8%。
・ 高速道路の延長距離: 265.9Km
・ 一般国道実延長距離: 1735.1Km
・ オービスの数: 8箇所
・ 交通違反の取締件数: 6万7060件(全国34位)
・ 1Kmあたりの渋滞損失額: 1800万円(全国47位)
・ 2007年の交通事故発生件数: 5369件(全国42位)
・ 2007年の死亡事故件数: 95件(全国25位)

# 読売テレビ: ケンミンSHOWより
・ 100415: 県中北部に住む岩手県民は、タワシで厄を落とす!?
・ 100729: 大船渡市に住む岩手県民は、披露宴で新郎新婦入場の前に『うどん』と『あんこ餅』を食べる!?

■ 岩手県の秘密、な〜んて、単なる雑学

# 岩手県出身の有名人
・ 原敬 ・ 野村胡堂 ・ 新渡戸稲造 ・ 石川啄木 ・ 後藤新平 ・ 金田一京助 ・ 米内光政 ・ 宮沢賢治

# 岩手県出身の総理大臣
・ 原敬、斎藤真、米内光政、東條秀樹、鈴木善幸の5人。
※ ただし、東條秀樹の先祖は南部藩士で本籍は盛岡市だが東京生まれなので実質4人。4人なら群馬県もか?
・ 群馬県出身の総理大臣は福田赳夫、中曽根康弘。、小渕恵三、福田康夫の4人。
・ 一番多いのは山口県の8人。薩摩の鹿児島県は3人と意外に少ない。

# 奥州藤原氏の三代のミイラの調査によると、
・ 清衡: 身長160cm、頬骨が秀で、鼻筋が通り、血液はAB型、歯にカリエスと歯周病がある。
・ 基衡: 身長164cm、顔が長く、顎が張って、鼻筋が通り、血液はAB型、歯にカリエスと歯周病がある。
・ 秀衡: 身長167cm、胸幅が広く、血液はA型、歯にカリエスと歯周病がある。

# 1896年の明治三陸地震はM8.2〜8.5。津波の遡上高さは岩手県気仙郡三陸町綾里で38.2m。
# 1933年の昭和三陸地震はM8.1。津波の遡上高さは綾里湾で28.7mm。

■ 岩手県の歴史: 
(1) 盛岡藩(南部家)
(2) 一関藩田村家): 田村氏は福島県三春町周辺がルーツ。伊達政宗の正妻が田村家の出。その後岩沼から一関へ。陸奥国磐井郡(一関市)3万石。忠臣蔵で浅野内匠頭が預けられ切腹したのは、この田村家の江戸屋敷。
・ 岩手県の稲作の導入は弥生時代中期と言われるが、岩手県で本格的に稲作が始まったのは、平安時代初期以降。

■ その他

# 詩人の高村光太郎は「岩手山の人」という詩の中で岩手の県民性を「牛」に例えている。その心は、粘り強く努力家であり、反面寡黙でなかなか心を開かない。

# 故郷の味: わんこ蕎麦(盛岡など)・冷麺(盛岡など)。

■ Topics

# 161007: 岩手山で初冠雪。平年より6日早く、昨年より7日遅い。
# 151123: 盛岡市で初雪。平年よりも15日遅く、1975年以来40年振りに遅い初雪。
# 131013: 岩手山で初冠雪。
# 100713: 岩手大学情報メディアセンター図書館で、宮沢賢治が盛岡高等農林学校で地質学や土壌学を学んでいた当時に使用されたとみられる国内最古級の地質図や文献類が発見される。 
# 081202: 関東自動車工業でも岩手工場を中心に来春まで契約社員300人(岩手工場の約1/4)」の人員削減。
# 081109: わんこそばの第23回全日本選手権: 10分間で383杯を食べた女性が、昨年に続き連覇。
# 081108: 江刺産の高級リンゴ「サンふじ」の初競りで28個10kg1箱70万円で落札。1個25000円??
# 081108: 盛岡市で初雪。昨年より8日早いが、平年並み。
# 081031: 岩手県内の9月の有効求人倍率は0.54倍。
# 081029: 岩手県では来年度から産科医不足への対応の一環として、妊婦の遠隔診断や電子カルテによる情報共有の促進を推進。
 
統計表示