福井県の名字の特徴
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 各都道府県の名字Top
スポンサーリンク
スポンサーリンク

★ 福井県の県名の由来 ・ 福井県特有の名字 ・ 福井県の難読地名・珍地名 ・ 福井県の地名集 ・ 福井県の戦国史

★ 福井県の名字の特徴

# 北陸三県は、自然姓が多いのが似てますね。でも、一般的には北陸地方よりも関西地方に似ている名字分布と言われる。

# 「田中」「山本」の姓が多い。西日本型の名字構成。

# 斎藤姓は伊勢神宮の斎宮頭を務めた藤原氏が、斎宮の「斎」と藤原の「藤」をとって名付けた。祖とされる藤原利仁の母が越前の出だったため、福井県を中心に広まった。

# 「松田」は福井県内では「まった」と読むこともある。

# 福井県の特徴的な名字: 白崎(しらさき)、坪川(つぼかわ)、坪田(つぼた)、野路(のじ)、野坂(のさか)、玉村(たまむら)、三田村(みたむら)【出典

# 福井県の珍名: 小児(しょうじ)、兄父(あじち)、爬揚(はやがり)、廷々(ていてい)、寒蝉(ひぐらし)、甘庶(あまい)、笛吹(うすい)、緩詰(ゆるづめ)、明治(めいじ)、九頭竜坂(くずりゅうざか)【出典

【福井県らしい名字】

# 「笛吹」「白崎」「玉村」「高島」「宇野」の名字は福井県に多く、「白崎」は全国の約三割が福井県に見られる。

# 福井らしい名字には「浅妻」「浦松」「坪田」など。

【福井県らしい名字2】

# 松田(まった)吾田(あずた)、牛若(うしわか)、源甲斐(げんかい)、廷々(ていてい)、臥龍岡(ながおか)、二三四(ふみし)、水戸守(みともり)、文殊四郎(もんじゅしろう)。【出典

・ 福井県特有の名字集

■ 福井県の特徴的名字: 野坂白崎豊岡高間三田村瓜生、勝木、野尻、印牧(かなまき)、石轍白(いとしろ)出典】   

■ 福井県の名字【出典

・ 一瀬(いちのせ、いちせ): 全国的には「いちのせ」読みだが、福井県ではほとんどが「いちせ」読み。

・ 坪川(つぼかわ): 全国で約3200人。全国の約4割が福井県に見られる。

・ 野路(のじ): 全国で約2400人。全国の約半数が福井県にみられる。

・ 川藤(かわとう): 元阪神タイガースの川藤幸三は福井県三方郡美浜町の出身。江戸時代に、この地では「川渡(かわと)」という呼称があり、それが転じたという。

・ 明父(あじち): 福井県あわら市に見られ、石川県に多く見られる「阿字地(あじち)」から転じた。本来は「隠居した者の仮住まい」である、「庵室(あんしつ)」に由来する。

・ 瓜生(うりゅう): 福井県越前町瓜生をルーツとする。

・ 滝波(たきなみ): 福井県北部の滝波川をルーツとする。

・ 反保(たんぽ): 福井県坂井市の地名をルーツとする。

■ 福井県の名字の特徴【出典

# 福井県の特徴的な名字

・ 58位:白崎。66位:高島。67位:宇野。90位:玉村。91位:三田村。坪川、竹沢、上坂(うえさか)、野路、天谷、笠島、沢崎、松宮

・ 野路(のじ): 全国の約半数は福井県にみられる。

・ 坪川(つぼかわ): 全国の約4割は福井県にみられる。

・ 天谷(あまや、あまがい、あまがや、あまたに): 福井市付近に多く見られる。越前国丹生郡天谷(あまだん)村(福井県丹生郡越前町)をルーツとするか?東京都や北海道にもみられ、天谷の過半数は「あまや」読み。なお、関東地方北部では「あまがい」「あまがや」と読むほか、西日本では「あまたに」とも読む。

・ 一瀬(いちのせ、いちせ): 全国的には「いちのせ」読みが多いが、福井県ではほとんどが「いちせ」読みである。若狭地区にまとまってみられ、高浜町では最多姓。この一瀬氏は信濃国の滋野氏庶流で、戦国時代に若狭国の青城主に一瀬氏がいた。

・ 瓜生(うりゅう): 越前国今立郡瓜生(福井県越前市瓜生町)をルーツとする。嵯峨源氏の一族。南北朝時代の瓜生保は杣山城に拠って南朝に属した。戦国時代には朝倉氏の家臣に瓜生氏がみられた。加賀藩士の瓜生家は、一時朝倉氏に仕えていた萩原彦兵衛の子の彦兵衛が、前田氏の命で名字を瓜生に改めたものという。

・ 滝波(たきなみ): 福井県福井市にまとまってみられる。福井県の北部には滝波川があり、流域には越前国丹生郡滝波村(福井県福井市)や福井県大野郡滝波村(福井県勝山市滝波)の地名があり、それらの地名に由来する。

・ 反保(たんぽ): 近畿地方から北陸地方にかけてと北海道に多く見られる。越前国坂井郡反保村(福井県坂井市)をルーツとする。

・ 文殊四郎(もんじゅしろう): 福井市鯖江市、勝山市にみられる。

・ 大正寺谷(だいしょうじたに): 福井県坂井市にみられる。


【順位は福井県内の順位】

■ 1位: 田中(たなか): 福井県内の「田中」の名字の詳細

■ 2位: 山本(やまもと): 西日本特有の名字の一つ。

■ 3位: 吉田(よしだ): 近畿地方と東北地方を中心に、全国にみられる。

■ 4位: 山田(やまだ): 山田は庶民名字のナンバーワンといわれる。

■ 5位: 小林(こばやし)

■ 6位: 中村(なかむら): 西日本特有の名字の一つ。

■ 7位: 加藤(かとう)

■ 8位: 斎藤(さいとう)

■ 9位: 佐々木(ささき)

■ 10位: 前田(まえだ)

■ 11位: 清水(しみず): 福井県内の「清水」の名字の詳細

■ 12位: 山口(やまぐち)

■ 13位: 林(はやし): 林は一文字の名字としては最多。北陸地方から東海地方にかけて多くみられる。

■ 14位: 伊藤(いとう)

■ 15位: 渡辺(わたなべ)

■ 16位: 竹内(たけうち)

■ 17位: 橋本(はしもと): 福井県内の「橋本」の名字の詳細

■ 18位: 高橋(たかはし)

■ 19位: 酒井(さかい): 福井県内の「酒井」の名字の詳細

■ 20位: 長谷川(はせがわ)


■ 浅井(あさい): 福井県内の「浅井」の名字の詳細

■ 朝倉(あさくら): 福井県内の「朝倉」の名字の詳細

■ 足羽(あすわ): 福井県内の「足羽」の名字の詳細

■ 有馬(ありま): 福井県内の「有馬」の名字の詳細

■ 岩佐(いわさ): 福井県の岩佐家: 福井藩の藩医。

■ 植田(うえだ): 福井県内の「植田」の名字の詳細

■ 右近(うこん): 福井県内の「右近」の名字の詳細

■ 内田(うちだ): 福井県内の「内田」の名字の詳細

■ 梅田(うめだ): 福井県内の「梅田」の名字の詳細

■ 大和田(おおわだ): 福井県内の「大和田」の名字の詳細

■ 小笠原(おがさわら): 福井県内の「小笠原」の名字の詳細

■ 尾崎(おざき): 福井県内の「尾崎」の名字の詳細

■ 甲斐(かい): 福井県内の「甲斐」の名字の詳細

■ 金屋(かなや): 福井県内の「金屋」の名字の詳細

■ 組家(くみや): 福井県内の「組家」の名字の詳細

■ 桑村(くわむら): 福井県内の「桑村」の名字の詳細

■ 慶松(けいまつ): 福井県内の「慶松」の名字の詳細

■ 斯波(しば): 福井県内の「斯波」の名字の詳細

■ 柴田(しばた): 福井県内の「柴田」の名字の詳細

■ 白井(しらい): 福井県内の「白井」の名字の詳細

■ 杉田(すぎた): 福井県内の「杉田」の名字の詳細

■ 武(たけ): 福井県内の「武」の名字の詳細

■ 武田(たけだ): 福井県内の「武田」の名字の詳細

■ 土井(どい): 福井県内の「土井」の名字の詳細

■ 内藤(ないとう): 福井県内の「内藤」の名字の詳細

■ 萩原(はぎわら): 福井県内の「萩原」の名字の詳細

■ 疋田(ひきだ): 福井県内の「疋田」の名字の詳細

■ 古河(ふるかわ): 福井県内の「古河」の名字の詳細

■ 逸見(へんみ): 福井県内の「逸見」の名字の詳細

■ 堀江(ほりえ): 福井県内の「堀江」の名字の詳細

■ 本多(ほんだ): 福井県内の「本多」の名字の詳細

■ 松平(まつだいら): 福井県内の「松平」の名字の詳細

■ 間部(まなべ): 福井県内の「間部」の名字の詳細

■ 武藤(むとう): 福井県内の「武藤」の名字の詳細

■ 山県(やまがた): 福井県内の「山県」の名字の詳細


■ 福井県の地名をルーツとする名字

■ 北陸地方の名字の特徴

■ 福井県の名字の読みの特徴

統計表示