「桔梗」の家紋
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 「桔梗」の家紋の解説

■ 桔梗紋・八重桔梗紋

# 清和源氏義家流の荒川家出典

# 八重桔梗紋: 清和源氏の大八木家出典

# 桔梗紋: 秋の七草の一つに数えられる桔梗をかたどった紋で、五枚の花弁をもってシンプルに描かれたものがほとんど。美濃源氏の土岐一族の代表紋として知られ、一族が結集した戦いは「桔梗一揆」と称し、水色の旗を掲げたという。光秀の家紋が水色桔梗なのは、その土岐氏末裔を称したからと言われる。【出典

# 桔梗紋(ききょうもん): 桔梗は女紋として愛されてきた。さまざまな絵柄に富む美しい紋様で、清和源氏土岐氏の代表家紋。土岐家植村家、揖斐家、妻木家仙石家太田家遠山家池田家高田家福島家、脇岐家、三沢家、広瀬家土田家山本家岡田家などに見られる。【出典

# 桔梗紋(ききょうもん): キキョウは爽やかな浅紫色の花で、古くは「アサガオ」と呼ばれ、秋の七草の一つとして愛されてきた。「桔梗」の名は奈良時代の「出雲国風土記」で初めて登場し、「徒然草」では「きちこう」と書かれている。名称に「更に吉」という文字を含む桔梗紋は、吉祥の家紋でもある。清和源氏頼光流の土岐氏とその一族が使用する。土岐氏の本拠地である、岐阜県と高知県、鹿児島県に多く見られる。【出典

桔梗紋  桔梗紋 
   裏桔梗紋
   陰桔梗紋
   細桔梗紋
杯桔梗紋  杯桔梗紋
太陰桔梗紋  太陰桔梗紋(ふとかげききょうもん): 「桔梗」を太めの輪郭で描いた紋様。【出典
組み桔梗紋  組み桔梗紋(くみききょうもん): やや太めの輪郭で描いた花弁を組み合わせて表現した桔梗紋。【出典
剣形桔梗紋  剣形桔梗紋(けんがたききょうもん): 花弁を直線で剣のように描いた桔梗紋。【出典
桔梗輪紋  桔梗輪紋
蟹桔梗紋  蟹桔梗紋(かにききょうもん): 「花桔梗」の左右から葉を出し、上に向かって蕾を伸ばして、蟹に似せた紋様。【出典
花桔梗紋  花桔梗紋(はなききょうもん): 花を斜め上から見た姿で、花脈を入れて描いた桔梗紋。【出典
花桔梗枝丸紋  花桔梗枝丸紋 ※丸紋の意味
鉄砲桔梗紋  鉄砲桔梗紋(てっぽうききょうもん): 桔梗紋の中心を銃口のように丸くくり抜いて表現した紋様。【出典
結び桔梗紋  結び桔梗紋(むすびききょうもん): やや太めの輪郭で、一筆書きで表現した桔梗紋。【出典
三つ寄せ桔梗紋  三つ寄せ桔梗紋
捻じ桔梗紋  捻じ桔梗紋(ねんじききょうもん): 花の中心軸を少し回転させように捻じり、花弁を重ねて表現した桔梗紋。【出典
中陰八重桔梗紋  中陰八重桔梗紋(ちゅうかげやえききょうもん): 「八重桔梗」をやや太めの輪郭で描いた紋様。【出典】 ※八重の意味
陰八重桔梗紋  陰八重桔梗紋 ※八重の意味
反り桔梗紋  反り桔梗紋(そりききょうもん): 花弁の先の二辺を、内側に反らせて描いた桔梗紋。【出典
八重桔梗紋  八重桔梗紋(やえききょうもん): 「桔梗」の花弁を重ね、八重咲きに描いた紋様。【出典】 ※八重の意味
蔓桔梗紋  蔓桔梗紋(つるききょうもん): 五枚の花弁の間からそれぞれ蔓を伸ばした桔梗紋。【出典
土岐桔梗紋  土岐桔梗紋(ときききょうもん): 美濃国の土岐家の家紋。花弁の先を湾曲させ尖らせ、芯を剣の形に描いた紋様。【出典
三つ盛り桔梗紋  三つ盛り桔梗紋(みつもりききょうもん): 三つの「桔梗」を、山形に盛って描いた紋様。【出典】 ※三つ盛りの意味
頭合わせ三つ桔梗紋  頭合わせ三つ桔梗紋(かしらあわせみつききょうもん): 三つの「桔梗」を、頭を合わせて寄せて描いた紋様。【出典
亀甲に桔梗紋  亀甲に桔梗紋
沢瀉桔梗紋  沢瀉桔梗紋(おもだかききょうもん): 五枚の沢瀉の葉を、頭を合わせて寄せ、桔梗紋に似せた紋様。【出典
中陰三つ割り桔梗紋  中陰三つ割り桔梗紋
松葉桔梗紋  松葉桔梗紋(まつばききょうもん): 五本の松葉を尻で合わせて、「桔梗」に見立てた紋様。【出典
麻の葉桔梗紋  麻の葉桔梗紋(あさのはききょうもん): 麻の葉を五弁に減らし、桔梗紋に似せた紋様。【出典
三つ割り追い葉沢瀉に桔梗紋  三つ割り追い葉沢瀉に桔梗紋
杏葉桔梗紋  杏葉桔梗紋(ぎょうようききょうもん): 「八重花桔梗」を中央に置き、左右に葉を立たせて連ね、「杏葉」に似せた紋様。【出典
陰横見桔梗紋  陰横見桔梗紋 ※横見の意味
   陰横見八重桔梗紋(かげよこみききょうもん): 三つの「横見桔梗」を、尻を合わせて寄せ、輪郭のみで描いた紋様。【出典
三つ横見桔梗紋  三つ横見桔梗紋 ※横見の意味
三つ持ち合い細桔梗紋  三つ持ち合い細桔梗紋 持ち合いの意味
   三つ持ち合い陰細桔梗紋(みつもちあいかげほそききょうもん): 三つの「細桔梗」を、花弁の一部を共有するように描いた紋様。【出典
三つ葉桔梗紋  三つ葉桔梗紋
糸菱に桔梗紋  糸菱に桔梗紋(いとひしにききょうもん): 糸のように細い菱形の中に、「桔梗」を据えた紋様。【出典
上下割り桔梗紋  上下割り桔梗紋(うえしたわりききょうもん): 割った「桔梗」を、割り面外に向けて、二つ上下から向かい合わせ、全体を丸く描いた紋様。【出典
台桔梗紋  台桔梗紋
八重花桔梗紋  八重花桔梗紋(やえはなききょうもん): 「花桔梗」の花弁を重ね、八重咲きに描いた紋様。【出典】 ※八重の意味
比翼桔梗紋  比翼桔梗紋(ひよくききょうもん): 「桔梗」と太めの線で描いた「蔭桔梗」を重ねて描いた紋様。【出典
石持ち地抜き桔梗紋  石持ち地抜き桔梗紋(こくもちじぬきききょうもん): 地と反対色の円を描き、色を抜くように「桔梗」を描いた紋様。【出典】 ※石持ち地抜きの意味
隅切り角に桔梗紋  隅切り角に桔梗紋(すみきりかくにききょうもん): 「桔梗」を、四隅を切って立てた角で囲った紋様。【出典
三つ蝶に桔梗紋  三つ蝶に桔梗紋(みつちょうにききょうもん): 「三つ蝶」の中心に桔梗紋を据えた紋様。【出典
陰地紙に桔梗紋  陰地紙に桔梗紋
陰組み合わせ八重桔梗紋  陰組み合わせ八重桔梗紋(かげくみあわせやえききょうもん): 輪郭のみの桔梗紋を、二つ重ねて組み合わせて八重咲きに描いた紋様。【出典】 ※八重の意味
五つ鐶に桔梗紋  五つ鐶に桔梗紋
五瓜に桔梗紋  五瓜に桔梗紋(ごかにききょうもん): 「桔梗」を五瓜で囲った紋様。【出典
細釜敷き桔梗紋  細釜敷き桔梗紋
横見桔梗紋  横見桔梗紋(よこみききょうもん): 花を横から見た姿で描いた桔梗紋。【出典】 ※横見の意味
光琳桔梗紋  光琳桔梗紋(こうりんききょうもん): 上野国沼田藩土岐家替紋。桔梗の花を、尾形光琳の意匠のような大胆な構図で表現した紋様。【出典】 ※光琳の意味
光琳爪形桔梗紋  光琳爪形桔梗紋(こうりんつめがたききょうもん): 花弁の区切りや蘂をまとめて爪のような形に省略し、光琳風の大胆な構図で表現した紋様。【出典】 ※光琳の意味
陰光琳爪形桔梗紋  陰光琳爪形桔梗紋 ※光琳の意味
光琳反り桔梗紋  光琳反り桔梗紋(こうりんそりききょうもん): 桔梗の花を、辺を反らせた五角形で表現した紋様。尾形光琳の意匠のような大胆な構図で表現した。【出典】 ※光琳の意味
沼田桔梗紋  沼田桔梗紋
中陰横見三つ桔梗紋  中陰横見三つ桔梗紋 ※横見の意味
中陰三つ寄せ桔梗紋  中陰三つ寄せ桔梗紋(ちゅうかげみつよせききょうもん): 横から見た三つの桔梗の花を、尻を合わせて寄せ、太めの輪郭で描いた紋様。【出典
中陰三つ組み桔梗紋  中陰三つ組み桔梗紋
菱に覗き桔梗紋  菱に覗き桔梗紋 ※覗きの意味
菱持ち地抜き桔梗紋  菱持ち地抜き桔梗紋(ひしもちじぬきききょうもん): 地と反対色の菱形を描き、色を抜くように「桔梗」を描いた紋様。【出典
浮線花桔梗紋   浮線花桔梗紋(ふせんはなききょうもん): 「八重花桔梗」を中央に置き、左右に葉を立たせ、「浮線蝶」に見立てた紋様。【出典】 ※浮線の意味
浮線桔梗紋   
 浮線桔梗紋(ふせんききょうもん): 二つの桔梗の花を重ね、左右に葉を立たせ、「浮線蝶」に見立てた紋様。【出典】 ※浮線の意味
変わり釜敷き桔梗紋  変わり釜敷き桔梗紋
変わり桔梗紋  変わり桔梗紋
変わり三つ寄せ桔梗紋  変わり三つ寄せ桔梗紋(かわりみつよせききょうもん): 横から見た三つの桔梗の花を、尻を合わせて寄せ、簡潔な輪郭で描いた紋様。【出典
変わり裏桔梗紋  変わり裏桔梗紋(かわりうらききょうもん): 「裏桔梗」の花弁を全て繋げて描いた紋様。【出典
変わり六つ桔梗紋  変わり六つ桔梗紋
抱き花桔梗紋  抱き花桔梗紋(だきはなききょうもん): 中央に桔梗の花を据え、左右から葉を抱かせた紋様。【出典】 抱きの意味
葉付き割り桔梗紋  葉付き割り桔梗紋(はつきわりききょうもん): 円のうちに割った「桔梗」を下に据え、左右からそれぞれ二枚の葉のついた枝を伸ばした紋様。【出典
利久桔梗紋  利休桔梗紋(りきゅうききょうもん): 葉を敷いた「花桔梗」の左右に蕾を持つ枝を交差させた紋様。千利休が好んだようなデザイン性で表現したもの。【出典
大の字桔梗紋  大の字桔梗紋
上がり藤に桔梗紋  上がり藤に桔梗紋
松葉菱に覗き桔梗紋  松葉菱に覗き桔梗紋(まつばひしにのぞきききょうもん): 「松葉菱」の下からわずかに頭を出すように「桔梗」を描いた紋様。【出典】 ※覗きの意味
   植村割り桔梗紋(うえむらわりききょうもん): 「一文字三剣紋」ともいう。大和国高取藩植村家の家紋。剣形に色を抜いた「桔梗」の花弁を描き、その上に「一文字」を据え、周囲を丸で囲った紋様。【出典
   山城桔梗紋(やましろききょうもん): 上野国沼田藩の第十四代藩主の土岐山城守頼之の個紋。輪郭を極端に太く描いた桔梗紋。【出典
   
   
   三つ割り桔梗紋
   組み合い角に桔梗紋
   安倍晴明桔梗紋
   松葉菱に覗き桔梗紋
   

■ 丸に桔梗紋

# 石塚家太田家(太田桔梗紋)、奥村家小原家葛畑家坂田家高田家原家中田家中西家中原家野田家野村家福島家藤田家松本家南家宮崎家山県家山本家大村益次郎山岡鉄舟

丸に桔梗紋  丸に桔梗紋(まるにききょうもん): 「桔梗」を丸で囲った紋様。桔梗紋の中では最も多く使用される基本形。【出典
太田桔梗紋  太田桔梗紋
糸輪に桔梗紋  糸輪に桔梗紋
糸輪に豆桔梗紋  糸輪に豆桔梗紋(いとわにまめききょうもん): 糸のように細い菱形の中に、「桔梗」を据えた紋様。【出典
丸に八重桔梗紋  丸に八重桔梗紋 ※八重の意味
糸輪に覗き桔梗紋  糸輪に覗き桔梗紋(いとわにのぞきききょうもん): 糸のように細い輪の中に、下からわずかに頭を出すように「桔梗」を描いた紋様。【出典】 ※覗きの意味
月輪に総覗き花桔梗紋  月輪に総覗き花桔梗紋 ※覗きの意味
糸雪輪に陰桔梗紋  糸雪輪に陰桔梗紋
太輪に桔梗紋  太輪に桔梗紋
糸輪に覗き桔梗紋  糸輪に覗き桔梗紋 ※覗きの意味
中輪に大の字桔梗紋  中輪に大の字桔梗紋
五つ鷹の羽丸に桔梗紋  五つ鷹の羽丸に桔梗紋
二つ熨斗輪に桔梗紋  二つ熨斗輪に桔梗紋(ふたつのしわにききょうもん): 熨斗を束ね、左右から二本ずつ丸く伸ばした二重の熨斗輪の中に「桔梗」を据えた紋様。【出典
藤輪に桔梗紋  藤輪に桔梗紋

■ 剣桔梗紋

・ 丸に剣桔梗紋: 神谷家

剣桔梗紋  剣桔梗紋(けんききょうもん): 五枚の花弁の間からそれぞれ剣を伸ばした紋様。【出典
剣形桔梗紋   剣形桔梗紋
剣香い桔梗紋  剣香い桔梗紋
   

■ 組み合い角に桔梗紋: 坂本龍馬

組み合い角に桔梗紋  組み合い角に桔梗紋(くみあいかくにききょうもん): 二つの正方形を組み合わせ、中に桔梗紋を据えた紋様。幕末の志士の坂本龍馬の家紋。【出典

■ 裏桔梗紋

# 裏桔梗紋: 藤原北家秀郷流の寒河(さがわ)家出典

裏桔梗紋  裏桔梗紋(うらききょうもん): 花を裏から見た姿で描いた桔梗紋。【出典
地抜き裏桔梗紋  地抜き裏桔梗紋
中陰裏桔梗紋  中陰裏桔梗紋(ちゅうかげうらききょうもん): 「変わり裏桔梗」をやや太めの輪郭で陰に描き、萼(がく)を日向に描いた紋様。【出典
八重裏桔梗紋  八重裏桔梗紋(やえうらききょうもん): 八重咲きの花を裏から見た姿で描いた桔梗紋。【出典】 ※八重の意味
中陰八重裏桔梗紋  中陰八重裏桔梗紋(ちゅうかげやえうらききょうもん): 「八重裏桔梗」を、やや太めの輪郭で陰に描き、萼(がく)を日向に描いた紋様。【出典】 ※八重の意味
変わり裏桔梗紋  変わり裏桔梗紋
   

■ 陰桔梗紋

・ 桔梗紋・陰桔梗紋 清和源氏頼光流の太田家出典

・ 陰桔梗紋: 新村家出典

陰桔梗紋  陰桔梗紋(かげききょうもん): 「桔梗」を輪郭で描いた紋様。【出典
中陰桔梗紋  中陰桔梗紋(ちゅうかげききょうもん): 「桔梗」をやや太めの輪郭で描いた紋様。【出典
   

■ 細桔梗紋

# 細桔梗紋(太田桔梗紋): 花弁の細い桔梗紋で、太田一族が多く使用した。東京都の神田駿河台の太田姫神社の賽銭箱の紋。太田道灌の姫が疱瘡で苦しんだときに、京都府久世郡一口村の一口稲荷を勧請して祀ったら病気が治った。出典

# 中輪に細桔梗紋(ちゅうわにほそききょうもん): 「細桔梗」をやや細い丸で囲った紋様。【出典

# 陰細桔梗紋(かげほそききょうもん): 「細桔梗」を輪郭のみで描いた紋様。【出典

細桔梗紋  細桔梗紋(ほそききょうもん): 花弁を細く描いた桔梗紋。【出典
丸に細桔梗紋  丸に細桔梗紋
   

■ 三つ割り桔梗紋

# 桔梗を3つに分割して円形に納めた。出典

三つ割り桔梗紋  三つ割り桔梗紋(みつわりききょうもん): 割った「桔梗」を、割り面を外に向けて三つ寄せ、全体を丸く描いた紋様。【出典
三つ割り反り桔梗紋  三つ割り反り桔梗紋(みつわりそりききょうもん): 割った「反り桔梗」を、割り面を外に向けて三つ寄せ、全体を丸く描いた紋様。【出典
三つ割り八重桔梗紋  三つ割り八重桔梗紋 ※八重の意味
三つ割り三つ葉花桔梗紋  三つ割り三つ葉花桔梗紋(みつわりみつばはなききょうもん): 葉と柄をつけた三つの花桔梗を割り、割り面を外に向けて三つ寄せ、全体を丸く描いた紋様。【出典
   

■ 安倍晴明桔梗紋: 安倍晴明

# 藤原氏流の酒匂家。市川家出典

# 安倍晴明判紋(あべのせいめいばんもん): 平安時代の陰陽師の安倍晴明が使用した魔除けの呪符の印を文様化したもの。晴明桔梗、五芒星とも呼ぶ。岐阜県や滋賀県に見られる。【出典

# 安倍晴明判紋(あべのせいめいばんもん): 安倍晴明を祀った京都市の晴明神社の神紋。魔除けの力を持つとされる星を細い描線で一筆書きした紋様。【出典

# 太安倍晴明判紋(ふとあべのせいめいばんもん): 京都市の晴明神社の神紋。「安倍晴明判」を太い描線で一筆書きした紋様。「五芒星」や「晴明桔梗」とも言う。【出典

安倍清明桔梗紋  安倍晴明桔梗紋
太晴明桔梗紋  太晴明桔梗紋
   

■ 松葉菱に覗き桔梗紋: 青山家

松葉菱に覗き桔梗紋  松葉菱に覗き桔梗紋 ※覗きの意味

■ その他の桔梗紋

大の字桔梗紋  大の字桔梗紋
中輪に大の字桔梗紋  中輪に大の字桔梗紋
   

# 抱き葉桔梗紋(だきはききょうもん): 「桔梗」に花柄をつけて立て、左右に蕾をつけた枝を抱かせた紋様。【出典

■  

 
   ■ 七つ桔梗紋: 深見家出典
   
   

■ 家紋の画像データについて

統計表示