岡山県
参考資料・文献 利用上の注意
都道府県名の由来Top
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 岡山県の名字の特徴 ・ 岡山県の代表家紋 ・ 岡山県の地名集

# 旧備前国備中国美作国

■ 「岡山県」名の由来

# 陽気で堅実だが、計算高い。仕事熱心だが、なにごとも単刀直入に考えたがる。【知っておきたい日本の県民性 武光誠著より】

# 「出身県でわかる人の性格」によると: 「自己主張が強く、機を見るに敏 気質は多分に関西的」。「智恵がよくまわり出世上手」「知的好奇心が旺盛で、考え方は革新的」。

# PRESIDENTの「県民性の法則」で、人付き合いの達人になる、によると:
男性: 部下は勤勉だが、合理的でクールな性格。上司は情緒に流されず、冷静で合理的な判断を下す。
女性: 部下は男性に比べ明るい感じの人が多い。真面目で辛抱強い努力家。上司はキャリアウーマンタイプで、何事にも全力投球でパーフェクトを目指す完全主義者。

# 出世・結婚・お金は「県民性」で9割決まる(PRESIDENT+PLUS 2009年12月28日)によると、岡山県人は「瀬戸内海の温暖さとは裏腹な合理主義」だそうで、金持ち度は★★★。
※ 男性は恋愛中もどこか冷めており、真面目な割りに口先だけのリップサービスが旺盛。女性は、クールで自分の気持ちを率直に表現できないのでかわい気なく見え、勤勉な男性に引かれる。
・ 男: リーダーシップ度★★★、真面目度★★★★★、創造性度★★★、恋愛上手度★★★。
・ 女: リーダーシップ度★★★、真面目度★★★★★、創造性度★★★、恋愛上手度★★★。

# 地方交付税(総務省「平成14年度」データ: 2214億円(依存度54.5%・全国28位)

# 読売テレビ: ケンミンSHOWより
・ 100304: 岡山市周辺に住む岡山県民は、黄ニラのにぎりを食べる!?
・ 100513: 音程をはずす事を『もげる』と言ったら岡山県民!?
・ 101202: 「津山市周辺に住む岡山県民は、定番『ヨメナカセ』を食べる!?」

# 岡山「地理・地名・地図」の謎 じっぴコンパクト新書
・ 岡山県は日本国内のでも住みやすい県の一つ。大きな災害も無く、気候は温暖で晴れの日も多い。そういや、活火山も無いか。でも、歴史的には水害が多そうだな。
・ 横溝正史の父親の出身地は浅口郡(現・倉敷市)なのか。戦時中、吉備郡(現・倉敷市)真備町岡田に疎開して、戦後初の本格推理小説の「本陣殺人事件」をここで執筆した。
※ 「真備」は人名は「まきび」なんだけど、地名は「まび」なんだよなぁ。
・ 岡山県、太っ腹。広島県や兵庫県に町村をお裾分け。石井村は地勢的に兵庫で良いけどな。
・ 吉備の穴海か、昔は児島半島は島だったのかな、だから「児島」か?岡山藩は吉備の穴海を干拓するに際して、「田の周囲に溝を掘ってその土を田へかぶせ、田んぼの部分だけ土地を高くする方法で、これを「堀田」と言った。
・ 現在香川県の小豆島は、かつては備前国だった。しかし、当初は皇室の御料地だった小豆島は、貞和3年(1347年)に細川領となった。この細川氏讃岐国守護だったため、実質的に小豆島も讃岐国に属するようになった。江戸時代には幕府の直轄地として倉敷代官所が管轄した。明治維新後には倉敷県に属したが、その後小豆島は名東県、愛媛県を経て香川県に属するようになった。
・ ほう、岡山県には空港が三つあるのか。「岡山空港」「岡南(こうなん)空港」「笠岡ふれあい空港」。「岡南=こうなん」は読めないなぁ。
※ 「笠岡ふれあい空港」は、ラジコン飛行機のメッカになっているらしいが、近隣の人にいわせると結構騒音が迷惑らしい。
・ 美星町には美星スペースガードセンターがあるのか。宇宙ゴミの監視だな。あら、鏡野町には上斎原スペースガードセンターもあるのか。
・ 難読停留所オンパレード!バス停にみる岡山の地名。岡電バスのバス停の「さい・漢字では禾+最の一文字」。「さい」は「采」から転じたもので、臣下に与えられた領地を表す。元々は「斎村」で古代豪族の財田(さいだ)氏がいた。津山街道の「蕃人土手(ばんじんどて)」。30種類の神仏をひとまとめにした三十番神に由来し、「番神(ばんじん)」から「蕃人(ばんじん)」に変化した。
・ 岡山県内に何カ所かみられる「甘」という地名は「飼」から転じたものと言われる。たとえば旭川の支流の宇甘川(うかいがわ)や宇甘渓は、「鵜飼」のことで、古代に鵜飼部という部民が住んでいたことに由来する。
・ 慶長8年(1603年)に森蘭丸の弟の森忠政が美作に転じ、その際に「鶴山」を「津山」に改名した。
・ 昭和18年に空襲をさけて、首都移転が計画されたとき、第1の候補に挙がったのが備前福岡(実際には福岡村と長船村が合併して行幸(みゆき)村)といった。
・ 「田子」: 地主に仕えて田畑を耕していた人たち。

■ 岡山県の歴史

# 宇喜多秀家関ヶ原の戦いで西軍につき、薩摩に亡命した後、駿府に出頭し、八丈島に流された。妻は前田利家の娘の「豪」。
# 備前・美作の守護赤松氏だったが、山名氏と交替し、また赤松氏が復帰して応仁の乱を向かえた。赤松氏の守護代浦上氏が播磨から入り三石(みついし)城を本拠として統治した。
1540年代には家臣の宇喜多直家が勢力を伸ばし、備前の東部は浦上氏、南部は宇喜多氏、西部は松田氏が支配した。
宇喜多氏の後は小早川秀秋が岡山城主となり、その後池田氏に与えられた。
# 備中の守護細川氏

■ その他

# 故郷の味: ままかり・ばらずし

# 岡山の人は吉備吉備していて、見てて気持ちがいいですねぇ〜(笑)

■ Topics

# 081031: 岡山県内の9月の有効求人倍率は1.18倍。
# 081026: 岡山県知事選挙: 現職の石井正弘氏(無所属)が四選。

統計表示