兵庫県内の「黒田」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 兵庫県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 黒田(くろだ): 兵庫県の黒田家

# 兵庫県の黒田家: 播磨国美嚢郡三木(兵庫県三木市)で金物商を営んだ。1765年に清右衛門が三木町上町(兵庫県三木市本町)で金物道具屋を創業した。【出典

# 兵庫県の黒田家: 播磨国飾磨郡の国人京極満信の二男の宗満が近江国伊香郡黒田(滋賀県長浜市)に住んで黒田氏を称した。代々京極氏被官播磨国の黒田氏はこの末裔。当初は小寺家に仕えたが、黒田官兵衛孝高織田信長に仕えて豊臣秀吉に属し、豊臣秀吉の九州平定後に豊前国中津12万石。関ヶ原の合戦では東軍に属し筑前国福岡52万石。【出典

# 刈り取ったあとの田んぼが黒っぽく見えることから「黒田」といい、各地に黒田地名がある。のちに、福岡藩主となった黒田氏も、出自には諸説有る。【出典

# 福岡藩家老の黒田家は、藩主の一族では無く、藤原北家加藤氏の出で、摂津国の伊丹氏の一族という。重徳は荒木村重に仕えて、1578年に村重に捕らえられた如水の牢番となった。そして、栗山大膳の潜入を見過ごしたのが縁で、伊丹城落城後、二男の一成が如水に仕えて黒田姓を許された。江戸時代には、筑前国下座郡で1万2000石を領し、三奈木黒田家と呼ばれ、代々福岡藩の筆頭家老を務めた。明治時代には男爵。【出典

# 兵庫県内では、現在は播磨地方に多く見られる。【出典

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示