「平岩」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「は」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 平岩(ひらいわ)

【2022/01/22:改編】

# 平岩弓の字紋

# 熱田神宮の社家に平岩家があり、尾張宿禰の一族。三河国の平岩氏は河内国の物部弓削氏族で、物部守屋の子孫だが、三河国平岩に移って平岩氏を称した。子孫は、徳川氏譜代で江戸時代には旗本。この系統は弓削氏をあらわして「丸に張弓紋」を使った。ほかに、清和源氏足利氏族、下総国葛飾郡の豪族。代表家紋は「雁紋沢瀉紋」「茗荷紋。【出典】【家紋のデータ

# 愛知県の平岩家: 尾張藩士参考

# 平岩
・ 「平」は「崖に近い坂」のことで、神霊が宿るといわれ、信仰の対象となった。平岩氏には神官が多い。
・ 三河の平岩氏は古代豪族弓削氏の出で、三河国額田郡坂崎村平岩(現幸田町)をルーツとする。
【知って楽しい「苗字」のウンチク 丹羽基二 PHP文庫】

# 平岩: 「寛政譜」によると、平岩家は物部氏末裔弓削氏の子孫。南北朝の頃に、右衛門尉照氏が新田義貞の子の義興に仕え、三河国壁海郡の上野城に拠り、上野氏を称した。その子孫の氏貞が三河国額田郡坂崎村(愛知県額田郡幸田町坂崎)に転じ、巨石(平岩)の近くに拠ったことから平岩氏を称した。【徳川家臣団の謎  菊地浩之 角川選書】

# 平岩家: 家康が今川家の人質となって駿府で暮らしたときに側にいたのが二歳年上の平岩親吉。その後、甲斐国の目代を務め、家康の関東入国後には上野国厩橋3万2千石。【江戸の殿さま 全600家 八幡和郎 講談社】

# 「岩」のつく名字

# 「平」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示