高知県内の「大平」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 高知県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 大平(おおひら)

# 土佐の豪族で、細川七人衆の一家は蓮沼氏族。讃岐国三野郡大平城主は近藤氏族。ともに藤原北家秀郷流。下野国には宇都宮氏族、高階姓高氏族桓武平氏海東氏族の三流。その他、近江国の橘姓、薩摩国の太秦姓など。代表家紋は「橘紋」「七宝に月」「片喰紋」「鷹の羽紋」。【出典】【家紋のデータ

# 土佐国戦国大名藤原北家秀郷流。吾妻鏡に登場する蓮池家綱の末裔とされるが、高瀬町史では、讃岐国の近藤氏の一族の国盛が土佐国に転じて大平氏になったとする。南北朝時代から蓮池城(高知県土佐市)に拠って、室町時代には高岡から宇佐にかけて領し、この地方の有力国人に成長するとともに守護細川氏のもとで守護代的な地位にあったとみられる。応仁の乱頃には国豊・国雄父子が畿内で活躍した。戦国時代初期には高岡郡・吾川郡・土佐郡に勢力を持って、永正5年(1508年)に元国は長宗我部兼序を討って全盛期を迎えた。しかし、のちに一条氏に敗れ、天文年間に滅亡した。【出典】  

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示